fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ドナドナ 2023.9.30

昨日は子供のリーグ戦最終節でした。

会場は下道で1時間半掛かる場所。

子供はチームのバスで移動なので

大人はビボップで会場直行です。





この試合はうちの子供は腰を痛めて

欠場ですが、ジュニアユースでの

リーグ戦としても最終節となるので

自称(笑)写真係のお仕事です。

他にもチームキャプテン・副キャプ

他2人のメンバーも欠場。厳しい

試合が予想されます( ̄▽ ̄;)。





試合は前半に失点して、やはり

厳しい所でしたが、出場した

選手みんな頑張って逆転で勝利!

見事に有終の美を飾りました。

サッカー23.9.30

試合の後は、試合会場の麓にある

ラーメン屋さん。かなり田舎なのに

いつも行列が出来ていて気になって

いたのですが、今後はいつここ迄

来れるか分からないので訪問です。

ラーメン23.9.30

醤油ラーメンが売りのようですが

塩ラーメンも美味しかったです。

子供の同級生も一緒に送迎して

いたので、4人でお昼ご飯でした。





帰りは思い切って高速に乗りました。

約30分時短で1時間後に送迎終了。

その後ビボップで車屋さんへ。





9月10日の記事でもご報告した通り

今日でビボップとはお別れです。

ビボップ23.9.30①

ビボップ23.9.30④

ビボップ23.9.30③

ビボップ23.9.30②

写真はサッカー場の駐車場で。12年と

自分の持っていた車の中で一番長く

頑張ってくれました。まだまだ現役で

頑張れるとは思うのですが、今回の

車検金額と今後の維持を考えて、まだ

下取りが付くうちにお別れです。

今後誰かに大事に乗って貰えると

いいな〜。

スポンサーサイト



エボライドスピードワイド 2023.9

いつまでも暑いですね~。

秋のマラソンへ向けての

練習もさっぱり出来てません。

大丈夫かな~( ̄▽ ̄;)。





さて、3月の東京マラソンを走った

グライドライド2?も一年程経過し

そろそろ本番用シューズ交換を

考えていて、この間新しいのを

購入しました。

エボライドスピードワイド2023.9

Asicsのエボライドスピード、

ワイドモデルです。以前から

ほとんどのシューズがAsics

ですが、3Eサイズがいつも

ちょうどいいサイズだったので

今回もそれで。一応お店で

履いてもみています。





本番用シューズのつもりで

購入したので、週末の比較的

長い距離を走る時に履く予定で

とりあえずは10kmラン。





少しタイトな感じはしたものの

問題なくその日は終了。

グライドライドよりは軽いので

期待していましたが、平日に

履いているノバブラスト2と

ほぼ同じ重量だったので

あまり早く走れる感じは無し。





お店で履いてみた時には

ソールが柔らかすぎる感じが

していたのですが、走ってみると

クッションが少ない??という

何だか不思議な感覚でした。





この連休の17日にも再び履いて

今シーズン最長の(笑)15km。

ところがこの時は10km過ぎから

親指の爪に違和感が・・・。15km

走り終わる頃には爪が痛い!





どうやらシューズの上の部分に

親指の爪が当たっていたようで

走り終わって一日開いた今日も

まだ痛い(/ω\)。買う前に履いた

時には、アッパーの素材が伸びる

タイプだったので、当たっている事に

気付かなかったみたい。





ひょっとしたら靴紐を締めすぎかも

しれないですが、残念ながら多分

足に合ってないんだろうな~。

2回、25km程しか走ってないけど

メルカリとかで売れないかな??





とりあえず短い距離は問題ないので

平日の5kmランの時にでも履くかな。

ただ長距離走ってもエネルギーが

少なくて済むというシューズなので

練習効果としては少なくなるかも?





11月の本番はノバブラストで走る事に

なりそうですが、このシューズでフル

走っても大丈夫かな?未だ申込みを

してないですが、10月頭に予定されてる

30km走のイベントに申し込んで試して

みましょうか。ただ最近の気温を見てると

その時期まだ30℃は余裕で超えそうな

気がしてるので、どうするか悩み中です。

ご報告 23.9.10

さて、今日はご報告です。





車検を通すかどうか悩んでいた

我が家のビボップ。バッテリーも

交換してまだまだ乗るぞ!!と

思っていたのですが、ここで

手放す事に決めました。

ビボップ23.9.10①

ビボップ23.9.10②


少しでも車検を安く済まそうと

同じビボップに乗っている方に

整備工場をご紹介頂いてみたり

寄せられるパーツは自分でと

値段や適合を調べてみたりと

色々試してみてました。





でも整備工場に依頼しても

思った程金額も落ちない感じ。

なんだかんだで40万程必要。

そこまで金額掛けたとしても

以前からの懸案事項の触媒は

様子見という状態。





他にもそろそろ10万キロのMT、

クラッチがいつまで持つのか?

エアコン関係は大丈夫なのか?

マフラーも新品が出ないように

いつまで部品も供給されるの?

不安が募っていきます。





我が家が購入してから12年。

カングーならではの人の繋がりや

ジャンボリー等のイベント参加。

カングーに乗っていなければ

無かった楽しい事も沢山ありました。

今でもビボップの外観のチョロQ感は

お気に入りです。





でもここで40万掛けて車検を通しても

不完全な状態。この先の部品供給にも

一抹の不安があり、まだ手を入れないと

いけない箇所も現状で思い付きます。





そこに色々対応などの問題も重なって

気持ちが萎えて行き、最後の決断に

なったのは、以前言われたクラッチが

そろそろ寿命です、の一言です。





正直その発言の根拠は未だに分からず。

かなり上の方で繋がっているから、と

言われたもののカングーMTは元々その

位置で繋がってますが?と思ってました。





とはいえ整備士の方に言われた一言は

素人には正直重いです。我が家の運転が

どの程度クラッチを酷使しているかは

分かりませんし、万が一車検を通して

次の車検までにクラッチ無くなったら

お金いくらかかるの?





それなら車検代と売却費用を足して

次期車の頭金にした方が良いのでは?

そんな考えが浮かんできました。

ガソリン代も高騰していますし、車も

どんどん値上がりしていっています。

貯金していてもお金は目減りしている

時期に先延ばししてもあまりメリット

無いのでは?





最近は社用車でコツコツ当てたりと

運転の不安も50歳目前にして感じて

きました。ビボップにはクルコンしか

付いてませんが、衝突安全関係などが

充実した車に買い替えるメリットも

ありそうです。





そして今年50歳で、10年乗ったら

60歳です。その頃には子供の手も

離れていて、「終(つい)の車」を

検討する良いタイミングなのかも。

個人的には60では好きな車を買い

10年後に免許返納を伺いながら

安全な車に乗る、というイメージ。





色々な事を考え、車検を通すも

車を買うにしても車検残の

10月頭に納車が間に合う筈の

昨日次期車の契約を済ませて

きました。





次の車は普通の国産車。本当は

拘りたかったMTも卒業です。

10年後もMTの欲しい車がまだ

残っているなら、還暦記念で

趣味に走った車に是非とも

乗りたいですが・・・。





そんなこんなでカングー乗りの

生活もあと少しとなりました。

今月末には乗り換えの予定です。





ビボップ、本当は時間を掛けて

欲しい方を探してお譲りしたいと

思っていたのですが、ギリギリの

タイミングだったので、次期車を

購入するお店での買取予定です。

ただその金額は車検代にもならない

程度。もし欲しい方がおられたら

ご連絡くださいませ(笑)。色々

書きましたが、正規のお店でずっと

手を入れてますし、その辺のお店で

中古車買うより内容ははっきりして

いますよ( ´∀`)。





という事で残り少ないカングー生活。

最後に何処かにドライブに行きたいと

思っています。

ビボップ バッテリー交換 2023.8.14

今日で自分の夏休み終了です。

台風の影響もあったりで、初日

大阪行った以外は何してたかな?





その大阪に行く為に夏休み初日に

ビボップのセルを回したのですが

ぐる…ぐる…ぐるぐる…みたいに

ギリギリエンジン掛かった感じ。

とりあえずバス乗り場までは

なんとか到着したものの、帰りも

エンジン掛かるかヒヤヒヤでした。





翌日からはグロム用の充電器に

繋ぎっぱなしにしておきましたが

満充電の表示は丸二日出ずじまい。

流石にこのままではまずいだろうと

webショッピングでバッテリー発注。

台風でどうなるかと思いましたが

14日には宅配会社の営業所到着。

15日は台風直撃の予報だったので

営業所まで引き取りに行きました。

ビボップバッテリー交換2023①

前回はパナソニックのカオスでしたが

今回はBOSCH。実は今回もカオスに

しようと思っていたのですが、お盆でも

発送してくれそうだったのがBOSCHしか

無かった事と値段が数千円安かったので

今回はこちらを選択。

ビボップバッテリー交換2023③

当然ですが並べても同じ大きさです。





ちなみにバッテリーを交換するには

13mmのエクステンションと10mm

ソケットが必要です。10mmの方は

バッテリーと車体のコードを脱着する

為に、エクステンションはバッテリー

下部で保持している金具を外す為に

使います。

ビボップバッテリー交換2023②

あと、個人的に前回交換の時に必要だと

思ったのが…

ビボップバッテリー交換2023④

何でもいいので踏み台。バッテリーを

脱着する時、地味にかなり高くまで

持ち上げる必要があり大変です。

踏み台があれば腕の力だけで持ち上げる

必要がなくなり、かなり楽になりました。





その後なんだかんだで30分程で交換終了。

セルを回してもぐずる事無く一発短時間で

エンジンが掛かります。でもそれよりも

下の方でのトルクが増え、エンストの確率

かなり少なくなりました。バッテリーが

弱ったらこんな所まで影響あるんですね。





ちなみに前回交換したのが2017年。2011年

購入したビボップなので6年周期ですね。

車検を前にして痛い出費ですが、いっぺんに

払うお金が分散されてラッキーだと思う事に

しましょう。





トルクが増えたおかげでノッキングも解消して

クラッチにジャダーが出てると思っていたのは

プラグからの火が弱っっていたのかも?ならば

昔バイクで使っていたノロジーみたいな物に

プラグコード替えたらもっと良くなる??





何はともあれこれでビボップの調子もかなり

良くなったので、もうしばらくは楽しんで

乗れそうです。車検は楽しく無いですが( ̄▽ ̄;)。

大阪日帰り 2023.8

相変わらず暑いですね(^_^;)。

11日の山の日に家族で大阪へ

行ってきました。高速バスで

日帰りですが( ̄▽ ̄;)。





車で行こうとも思ったのですが

往復3人は高速バスの方が安いし

駐車場にも悩まなくて済みます。

お酒飲んでも困らないし(笑)。





とりあえず朝5時半に家を出て

朝ごはんを買ってバス乗り場へ。

約2時間半のバスの旅ですが

渋滞もなく時間通りに到着です。





まずは梅田スカイビルへ行こうと

思ったのですが、再開発のせいで

大阪駅からどうやって行けるのか

分からなくて断念(−_−;)。

次に予定していた大阪城へ。

大阪日帰り2023.8①

大阪日帰り2023.8②

大阪日帰り2023.8③

まともに観光の為に行ったのは

何十年ぶり?だったのですが、

こんなに色々大きかったとは!!

秀吉恐るべしですね。





天守閣を見た後は、ミライザの中の

海洋堂のミュージアムへ。

大阪日帰り2023.8⑤

大阪日帰り2023.8④

思ったよりも展示もたくさんあり

好きな人は何時間でも滞在しそう。





一通り見学して、まだ日本一の筈?

あべのハルカスへ。

大阪日帰り2023.8⑦

大阪日帰り2023.8⑥

秋には東京のビルに30m差で抜かれ

日本一の座は降りてしまいますが

十分高くて高所恐怖症の自分には

十二分に刺激的でした。





ここからは徒歩で新世界へ。

大阪日帰り2023.8⑨

大阪日帰り2023.8⑧

通天閣に無料で入れるチケットを

持っていましたが、大行列を見て

断念。とりあえず串カツとたこ焼き

食べて道頓堀へ。

こういう時にビール飲めるのは

公共交通機関ならではですね。

大阪日帰り2023.8⑩

大阪日帰り2023.811

新世界はお寿司屋さん多かったけど

何故なんでしょう?黒門市場とか

近いから??





道頓堀ではとりあえずクルーズ船に乗り

お約束のグリコで写真を撮って終了。

大阪日帰り2023.812

大阪日帰り2023.813

ここから子供が行きたがっていた

サッカー用品専門店に行くために

心斎橋へ。子供はアメ村でバッグを

買ってご満悦。アップルストアに

寄ったりした後にまた梅田へ。





再びサッカー用品店に寄って

ちょうどTVで放送していた

なでしこジャパンの試合を見て

子供は3万円!のスパイク買って

またまたご満悦(T ^ T)。





後はバスの時間まで時間を潰し

帰りも渋滞することなく地元へ

帰れました。





最近は若い頃に比べると視力も落ち

長距離ドライブも昔より大変なので

たまにはこういう旅もいいものです。

今度は年末にどこか行こうかな〜。