桜めぐり2016 醍醐桜~宿場桜
今日は朝から桜めぐりのツーリングに行ってきました。我が家の辺りはもう散り終わりですが、県北はまだまだと
いう所もあるようです。昨日のニュースで醍醐桜が満開と言っていたので、数年ぶりに行ってみます。
朝5時起きで6時スタートでしたが、天気予報に反して何だか曇り?これは山道に入ったら何でかわかりました。
谷にはいたるところで雲海が広がっており、そこに入ると国道でも50m先も見えない部分があります。最高気温
20℃越える予報を信じて比較的薄着で行ったので、震える程寒かったです(^_^;)。
寒いわ雲海で路面は濡れてるわ交通安全運動だわ(笑)で、予定よりも少し時間がかかり7時半過ぎに醍醐桜に
到着。まだ駐車場の集金係も売店もやっていませんでしたが、既に近場の駐車場は満車です!ここはバイクの
特権で比較的近い駐車場へ。少し歩くと坂道の下にお目当ての桜が見えてきました。
多分山桜ですし花も小さ目ですが、今年は結構綺麗にさいていると思います。地元の説では樹齢1000年とも
言われている老木が、こうしてまだまだ綺麗な花を咲かせるなんてびっくりですね。周辺には綺麗なトイレも
整備され、アクセス道路も広くなっていたりで観光に力を入れているんでしょうね。
昔は大河ドラマのロケをしたこともあった気がしますがどうだったかな?神戸から来ているライダーもいたり、
バイクもちらほら。途中広くなっている所もあるとはいえアクセス道路は狭い一本道。駐車場が一杯になれば
何時間掛るか分からないような大渋滞しますが、バイクは優越感に浸ってすり抜け出来ますよね(笑)。
写真撮った後は、早々に立ち去り次の場所へ向かいます。ちょうど出勤してきた駐車場係に200円取られ(笑)
挙句に係員がトイレに行って出てきた時にもう一度請求されたのは誤算でしたが、気を取り直して新庄村の
凱旋桜へ。いつもは平地より2週間以上満開が遅い凱旋桜ですが、地元新聞が8分咲きと言ってたので期待
してたのにひいき目で見ても五分咲き程度。車輛乗り入れもご遠慮くださいと書いてあり、バイクと桜を写真に
撮るのも難しそうなので諦めて撤収。
帰り道にある新庄村の隣村だった美甘で(平成の大合併で美甘村は無くなってしまいました)さくら祭りを開催
しているようなので寄り道。同じ国道沿いでたった数キロしか離れていないのに、満開の時期が毎年一週間は
ずれるのは何ででしょう?いつも不思議に思うのですが調べた事はないな~(^_^;)。
新庄村はよく行きましたが美甘の桜は初めて見ました。宿場桜と書いてあるので凱旋桜と同じように宿場町の
中に咲いているのかと思いましたが、宿場通りの裏に流れている川沿いに咲いています。まだ朝9時前なので
お客さんもほとんどいませんし、車輛乗り入れ駄目とも書いてないので、桜並木にバイクを乗り入れてみました。
桜の枝が横に伸びていて、目線よりも低い所に沢山花が咲いています。ゆっくり歩いて散策するのに良い感じ。
こんな早い時間にいるのは、やはり高そうなレンズの付いたカメラを持った方ばかりです。バイクの写真撮って
いると、その中のお一人に声を掛けられました。なんでもモンスター900に乗ってられたそうで、バイクの写真も
沢山撮って行かれました。あのいいカメラで撮った写真欲しいな~(笑)。
とりあえず写真も撮れたので帰路に着きます。ここまで来れば蒜山もすぐそこなのですが、寒さで疲れたのと
やはり交通安全運動中にバイクで走るのは何となく気持ち悪いので・・・。帰りにいつもの道の駅に着くころは
既に路肩の温度計も20℃以上になって気持ちいいツーリング日和になりました。
本当は今日はグロムでしまなみ海道に行こうかとも思っていたのですが、ちょうど桜の季節なので桜めぐりに
なりました。しまなみ海道は梅雨に入る前に行ってきたいですね。前行った時は四国までたどり着く前に時間
切れで戻って来ちゃいましたからね~。