サッカーと朝ラーとバイク 2023.4
いよいよ今週からGWですね。
自分も正規の休みに一日を
増やせば9連休!になりますが
そんな事したら何だか居心地が
悪くなりそうな気が・・・(;^ω^)。
こういう感覚は今どきは言っては
いけない世の中なんでしょうね。
話題は変わってこの間の日曜日、
子供のサッカーチームのBチームの
試合を見に30km程先のグラウンドへ
行ってきました。
相手はリーグ首位の強豪チームで
2年生主体のBチームは前半こそ
0-1と踏ん張っていましたが、後半
ぼろぼろで何点取られたかも
分からないくらいの大量失点でした。
流石は断トツの首位チーム( ̄▽ ̄;)。
試合観戦のあとは、実はそれを楽しみに
していた近所のラーメン屋さんへ(^O^)。
ここは朝6時から営業しているという
朝ラーメンでも有名なお店で、いつも
試合を見に来た時にはお客さんが
沢山いるので気になっていました。
朝ラーメンとお昼では味が違うと
説明書きに書いてありました。
朝は煮干しが強く効いていて
10時以降は肉系のスープも
足してあるのだとか。
個人的には魚介が強いラーメン
苦手なのでどうかな?と思って
食べましたが、魚の嫌な臭いは
全く無く、見た目よりもうま味が
強く、美味しく食べられました(^-^)。
いつも食べ物については冒険しない
性格ですが、たまたま行った店が
美味しいと嬉しいですよね。
ラーメンのあとは、こちらも以前から
気になっていたお店へ。SNS?か
webニュースで岡山にKTMのお店が
出来たと聞いていたのでそちらへ。
国道30号線沿いの量販シューズ
ショップ跡を改装して出来てました。
KTMだけでなく、ハスクバーナと
ガスガス?も取り扱っているみたい。
KTMのバイクには詳しく無いですが
いざ店内へ。写真は撮っていないので
ここからは文章ばかりです(^▽^;)。
ショールームは広く、結構な台数の
バイクが並んでいます。KTMはお隣
福山に2店あったと記憶していたので
そのどちらかが出店したのかと思ったら
HPを見ると京都のお店が出店している
との事。文化違うし転勤とか大変そう・・・。
入店するとすぐに物腰の柔らかい方が
接客してくれました。特にこのバイクが!
と言う訳でも無かったのですが、今更
バイク買うにしてももうリッターバイクで
遠出!という使い方はしないと思うので
125ccのバイクを見せて貰う事に。
使い方からすればDUKEかな?
初めて実車を見たのですが、正直
数字が書いて無ければ125ccも
250も390も違いが分かりません。
お値段も125と250で確か5万程しか
変わらなかったので、本当に買うなら
悩ましい所ですね。軽自動車を買うか
コンパクトカー買うか悩むような感じ
でしょうか?
次に買うとか増車するなら、グロムや
モンキーと違って一回り大きい車格の
CB125Rとかも楽しそうだなあと思って
いた自分的には、125DUKEもちょっと
良い感じに見えてきました。178cmの
自分が乗っても違和感無さそうですし。
パーツ代や工賃、ハイオク仕様や燃費
を考慮すると、維持費を考えた時には
国産バイクを買っておいた方が賢いのは
間違いないですが、ぱっと見て安っぽく
見えないのは趣味としては嬉しいですね。
勿論車両本体価格も例えばCB125Rと
比較しても20万程高いので、そういった
金額をどう捉えるかですね。とはいえ
色々書いてみたものの、グロムも全く
乗れていないので、現実的にはあと
数年は増車は難しい所です(/ω\)。
マラソンとか辞めて子供のサッカーの
試合が無くなれば時間も取れるように
なるかもですが・・・。
色々書きましたが、十分通える範囲内に
バイクの選択肢が増えるのは嬉しいです。
同じ125でハスクバーナのSVARTPILENも
置いてあり、価格もほぼ同じだったので
普段着でも違和感のないおしゃれな?
バイクを探している方はこちらの方が
お好みかもしれません。DUKEって何か
昆虫っぽく見えちゃうんですよね(個人の
感想です)。