fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ドナドナ 2023.9.30

昨日は子供のリーグ戦最終節でした。

会場は下道で1時間半掛かる場所。

子供はチームのバスで移動なので

大人はビボップで会場直行です。





この試合はうちの子供は腰を痛めて

欠場ですが、ジュニアユースでの

リーグ戦としても最終節となるので

自称(笑)写真係のお仕事です。

他にもチームキャプテン・副キャプ

他2人のメンバーも欠場。厳しい

試合が予想されます( ̄▽ ̄;)。





試合は前半に失点して、やはり

厳しい所でしたが、出場した

選手みんな頑張って逆転で勝利!

見事に有終の美を飾りました。

サッカー23.9.30

試合の後は、試合会場の麓にある

ラーメン屋さん。かなり田舎なのに

いつも行列が出来ていて気になって

いたのですが、今後はいつここ迄

来れるか分からないので訪問です。

ラーメン23.9.30

醤油ラーメンが売りのようですが

塩ラーメンも美味しかったです。

子供の同級生も一緒に送迎して

いたので、4人でお昼ご飯でした。





帰りは思い切って高速に乗りました。

約30分時短で1時間後に送迎終了。

その後ビボップで車屋さんへ。





9月10日の記事でもご報告した通り

今日でビボップとはお別れです。

ビボップ23.9.30①

ビボップ23.9.30④

ビボップ23.9.30③

ビボップ23.9.30②

写真はサッカー場の駐車場で。12年と

自分の持っていた車の中で一番長く

頑張ってくれました。まだまだ現役で

頑張れるとは思うのですが、今回の

車検金額と今後の維持を考えて、まだ

下取りが付くうちにお別れです。

今後誰かに大事に乗って貰えると

いいな〜。

スポンサーサイト



ご報告 23.9.10

さて、今日はご報告です。





車検を通すかどうか悩んでいた

我が家のビボップ。バッテリーも

交換してまだまだ乗るぞ!!と

思っていたのですが、ここで

手放す事に決めました。

ビボップ23.9.10①

ビボップ23.9.10②


少しでも車検を安く済まそうと

同じビボップに乗っている方に

整備工場をご紹介頂いてみたり

寄せられるパーツは自分でと

値段や適合を調べてみたりと

色々試してみてました。





でも整備工場に依頼しても

思った程金額も落ちない感じ。

なんだかんだで40万程必要。

そこまで金額掛けたとしても

以前からの懸案事項の触媒は

様子見という状態。





他にもそろそろ10万キロのMT、

クラッチがいつまで持つのか?

エアコン関係は大丈夫なのか?

マフラーも新品が出ないように

いつまで部品も供給されるの?

不安が募っていきます。





我が家が購入してから12年。

カングーならではの人の繋がりや

ジャンボリー等のイベント参加。

カングーに乗っていなければ

無かった楽しい事も沢山ありました。

今でもビボップの外観のチョロQ感は

お気に入りです。





でもここで40万掛けて車検を通しても

不完全な状態。この先の部品供給にも

一抹の不安があり、まだ手を入れないと

いけない箇所も現状で思い付きます。





そこに色々対応などの問題も重なって

気持ちが萎えて行き、最後の決断に

なったのは、以前言われたクラッチが

そろそろ寿命です、の一言です。





正直その発言の根拠は未だに分からず。

かなり上の方で繋がっているから、と

言われたもののカングーMTは元々その

位置で繋がってますが?と思ってました。





とはいえ整備士の方に言われた一言は

素人には正直重いです。我が家の運転が

どの程度クラッチを酷使しているかは

分かりませんし、万が一車検を通して

次の車検までにクラッチ無くなったら

お金いくらかかるの?





それなら車検代と売却費用を足して

次期車の頭金にした方が良いのでは?

そんな考えが浮かんできました。

ガソリン代も高騰していますし、車も

どんどん値上がりしていっています。

貯金していてもお金は目減りしている

時期に先延ばししてもあまりメリット

無いのでは?





最近は社用車でコツコツ当てたりと

運転の不安も50歳目前にして感じて

きました。ビボップにはクルコンしか

付いてませんが、衝突安全関係などが

充実した車に買い替えるメリットも

ありそうです。





そして今年50歳で、10年乗ったら

60歳です。その頃には子供の手も

離れていて、「終(つい)の車」を

検討する良いタイミングなのかも。

個人的には60では好きな車を買い

10年後に免許返納を伺いながら

安全な車に乗る、というイメージ。





色々な事を考え、車検を通すも

車を買うにしても車検残の

10月頭に納車が間に合う筈の

昨日次期車の契約を済ませて

きました。





次の車は普通の国産車。本当は

拘りたかったMTも卒業です。

10年後もMTの欲しい車がまだ

残っているなら、還暦記念で

趣味に走った車に是非とも

乗りたいですが・・・。





そんなこんなでカングー乗りの

生活もあと少しとなりました。

今月末には乗り換えの予定です。





ビボップ、本当は時間を掛けて

欲しい方を探してお譲りしたいと

思っていたのですが、ギリギリの

タイミングだったので、次期車を

購入するお店での買取予定です。

ただその金額は車検代にもならない

程度。もし欲しい方がおられたら

ご連絡くださいませ(笑)。色々

書きましたが、正規のお店でずっと

手を入れてますし、その辺のお店で

中古車買うより内容ははっきりして

いますよ( ´∀`)。





という事で残り少ないカングー生活。

最後に何処かにドライブに行きたいと

思っています。

ビボップ バッテリー交換 2023.8.14

今日で自分の夏休み終了です。

台風の影響もあったりで、初日

大阪行った以外は何してたかな?





その大阪に行く為に夏休み初日に

ビボップのセルを回したのですが

ぐる…ぐる…ぐるぐる…みたいに

ギリギリエンジン掛かった感じ。

とりあえずバス乗り場までは

なんとか到着したものの、帰りも

エンジン掛かるかヒヤヒヤでした。





翌日からはグロム用の充電器に

繋ぎっぱなしにしておきましたが

満充電の表示は丸二日出ずじまい。

流石にこのままではまずいだろうと

webショッピングでバッテリー発注。

台風でどうなるかと思いましたが

14日には宅配会社の営業所到着。

15日は台風直撃の予報だったので

営業所まで引き取りに行きました。

ビボップバッテリー交換2023①

前回はパナソニックのカオスでしたが

今回はBOSCH。実は今回もカオスに

しようと思っていたのですが、お盆でも

発送してくれそうだったのがBOSCHしか

無かった事と値段が数千円安かったので

今回はこちらを選択。

ビボップバッテリー交換2023③

当然ですが並べても同じ大きさです。





ちなみにバッテリーを交換するには

13mmのエクステンションと10mm

ソケットが必要です。10mmの方は

バッテリーと車体のコードを脱着する

為に、エクステンションはバッテリー

下部で保持している金具を外す為に

使います。

ビボップバッテリー交換2023②

あと、個人的に前回交換の時に必要だと

思ったのが…

ビボップバッテリー交換2023④

何でもいいので踏み台。バッテリーを

脱着する時、地味にかなり高くまで

持ち上げる必要があり大変です。

踏み台があれば腕の力だけで持ち上げる

必要がなくなり、かなり楽になりました。





その後なんだかんだで30分程で交換終了。

セルを回してもぐずる事無く一発短時間で

エンジンが掛かります。でもそれよりも

下の方でのトルクが増え、エンストの確率

かなり少なくなりました。バッテリーが

弱ったらこんな所まで影響あるんですね。





ちなみに前回交換したのが2017年。2011年

購入したビボップなので6年周期ですね。

車検を前にして痛い出費ですが、いっぺんに

払うお金が分散されてラッキーだと思う事に

しましょう。





トルクが増えたおかげでノッキングも解消して

クラッチにジャダーが出てると思っていたのは

プラグからの火が弱っっていたのかも?ならば

昔バイクで使っていたノロジーみたいな物に

プラグコード替えたらもっと良くなる??





何はともあれこれでビボップの調子もかなり

良くなったので、もうしばらくは楽しんで

乗れそうです。車検は楽しく無いですが( ̄▽ ̄;)。

車検検討と予約など 2023.7

書いてみたらかなり長文になりました。

写真も無いので読みにくいのですが

よろしければお付き合いください。





我が家のビボップ、2010年式です。

購入したのは2011年なのですが

広島のディーラー試乗車だったので

買った時に車検の残は2年でした。





早い物であれから12年、またもや

車検の季節です。購入は6月ですが

登録は9月だったので車検もそこ。

とはいえ今回は色々と気にある点が

ありましたので、先日相談にお店へ。





個人的に気になっている点は・・・


①以前触媒が壊れたキャタライザー

最近また息つきのような現象が出るのと

アイドリング時の排気音が割れてる感じ。

またキャタライザー割れてる?



②タイミングベルト他

前回交換からかなり年数が経っており

走行距離的にもそろそろ交換でしょうが

経年劣化がより心配。切れたら廃車モノ。

交換するなら3点セットかな?



③ブッシュ関係

最近ハンドル回りとか、変なガタというか

遊びが出てます。先人の記事を拝見すると

スタビやエンジン、サスなんかのブッシュを

交換すると改善されるようです。結構な金額

行きそうですが、見積りだけは取っときたい。



④ブレーキ関係

カングーというより輸入車は、パッド交換と

同時にディスクも交換すると聞いてます。

そろそろ10万キロ見えてきた我が家の

ビボップも交換時期?



⑤クラッチ板

先日別件でサービスに預けた時に

「クラッチがかなり手前で繋がります。

そろそろ交換しないとダメかも・・・」と

言われたのでこれも気になってる部分。

だけどこの型のMTカングーは元々上の

方で繋がってますよね?まだ交換は

要らないと思ってますが、何キロ位で

交換必要になるんでしょう?これも

見積りだけでも欲しいな。滑った時

部品は入りませんでは困りますし。





大きく言えばこの5点が気になる所。

細かく言えば音楽を聴いたりする時

ツイーター?からの音が出てない事が

あるとか左のミラーが見える範囲に

来ないとかあるのですが、それも今度

見て貰いましょう。





これ全部やったら中古で程度の良い

ビボップ買えそうな気がするので(笑)

全部やる気は正直ないのですが、

これからいつまで維持して行けるかの

方針決めるには金額を知りたいのです。

部品の納期もあるでしょうし。





という事でこれらを見て貰おうと思って

お店へ行ったものの、週末で予約なしと

いう事もあり、工場が一杯で見れない

との事(/ω\)。見るにはリフトで上げて

みないといけないんだとか。まあこの日は

予約も取ってないので改めて予約を取ろうと

したものの、週末は予約でいっぱいだとか。





では仕事調整して平日に来ますと言って

いったん帰宅。仕事の手帳を見たあとに

ある日の14時に電話で予約を入れました。





で、予約入れた日にお店へ行って、担当の

営業さんと少しお話し。なかなか工場の人

出てこないな~と思い待っていたのですが

約30分ほど経ってやっと出て来られました。





所要時間が30分ほどと聞いていたのに

ここから30分だと一時間掛かるんじゃね?

とは思いましたが、まあ幸いそのくらいの

時間は取っていたのでまあいいか、と。





ところがお話ししているとなかなか工場に

持って行ってくれません。キャタライザーは

今納期が出ません、とかいうお話をされ

出来れば紙で金額を出して欲しい旨を

伝えたのですが、スルー。まあこちらも

ブッシュとか上手く説明できないので

分かりにくかったのかも??




しかしその会話の途中で出てきた言葉に

耳を疑いました。「今度は予約してから

来て頂いてなんとかかんとか・・・」。





は!?先週のセリフを他の人の口から

リピートされるとは・・・。いやいや、先週

いっぱいだと言われ、週末は予約が

詰まっていると言われたのでわざわざ

仕事の調整して今日来たのですが??





横に立っている担当に問いただすも

本当に覚えていない様子。帰宅して

相方に聞いたら電話していたことを

覚えていたので、自分の勘違いでは

無さそうです。工場の方が慌てて

何とか空けますと申し出られましたが

ここで無理して貰うのも・・・ねえ。





結局この日はリフトアップは出来ず

大体の方向性のお話で終了です。





キャタライザーは新品は出ないので

車検前にテスター掛けて、どうしても

通りそうになければ中古を引っ張って

貰う事に。ブレーキ回りは外からの

目視ではリアは交換しないとダメな

感じ。フロントはまだ余裕があるので

一度に換えると費用がかさむので

先送りに。





タイミングベルトは先日7年経った

走行距離はそれほどでもない

ルーテシアのが切れてしまって

大変なことになったらしく、強く

交換を勧められました。





ブッシュ関係については言及が

無かったので、テスターの時に

再度確認してみましょう。結局

タイミングベルト・リアブレーキ・

車検で30~40万掛かるみたい。





今は欲しい車も特に無いので

車検を通すのと、13年も経った

車なので費用がかさむことも

仕方ないのですが・・・。

ちょっとしょんぼりな出来事でした。





わざわざ仕事を調整してまで

伺ったのに・・・というのは正直

ガッカリなのですが、最近は

自分も忘れっぽくなっているので

人間間違いもあるよな~という

気持ちでいます。





他所に持っていくという選択肢も

あるのでしょうが、田舎なので

ちゃんと診てくれるお店を他に

知らないんですよね~( ̄▽ ̄;)。

良い所あるのかな~??





もうこうなったら無理して新しい

車でも見に行くか?とも思いますが

子供の高校進学も控えていますし

最近はエアコンなど自宅の設備関係も

厄年で毎年のように交換してるので

ここで大きな出費は避けたいところ。





何より先ほども書いたとおりで最近

大金はたいてまで買いたいと思う

車は無いので、子供が大学に入って

車の選択の幅も広がるまではまだ

ビボップに乗るつもりです。LEDの

ライトが普及した為、我が家好みの

丸っこいデザインの車が皆無に

なってしまってる事も主な要因です。





コペンやN-ONE 6MTが生産中止と

なるなら、無理して買いに行くかも

しれませんが、自分が聞いたような

タイミングだと新車は既に買えない

気がしますね~(T_T)。

水漏れと大雨と 2023.7

全国的にはまだまだ雨が続いてますね。

5年前の豪雨災害が思い出されますが

これ以上被害が広がぬ事を願います。





さて、週末は土日と休みでした。

いつもなら少し長めの距離を走るところ

なのですが、足底筋膜炎がだいぶ回復

してきたと思った先週末、今度は軽い

ぎっくり腰のような腰痛に見舞われ、

結局丸ひと月ほぼ走れてません(/ω\)。





これは走るのを止めて治せという

お告げだと思って、今週からぼちぼち

再開しようと思います。休んだせいで

体脂肪率もかなり上昇気味なので

マラソンの事はともかく動かねば!

と焦ってる感じです。





土曜日は特に予定も無く、腰痛もまだ

走れる程には回復していなかったので

家でゴロゴロしてたのですが、送迎から

帰ってきた相方が「車の助手席の床が

びしょびしょになってる」言ってきました。

水漏れ223.7.8②

確かに。画像右上のあたりから水が

ちょろちょろ流れ落ちてきます。下に

敷いてあったフロアマットは・・・

水漏れ2023.7.8①

少し置いていたら水たまりができる

くらい濡れています。うーん、これは

噂に聞いたのエアコンのドレンホース

詰まりかな?と思ったものの、DIYで

直す気力は無かったのでお店へGo。





飛び込みだったので2時間近く待って

原因は不明って・・・どうなん(*ノωノ)。

工場の方もエアコンだと思ってそこを

確認したけど特に詰まりなどは確認

出来なかったみたい。もし再発したら

預かりで確認するとの事なのですが、

先日から色々あってちょっと気持ちが

萎えてます。都会ならこういう時には

他のお店で見て貰う選択肢もあるかも

ですが、田舎はこういう時難しい・・・。





知り合いのビボップに乗っている方は

他所に持って行ってるみたいなので、

ダメもとで聞いてみようかな~。まあ

昨日の雨では再発していないので

とりあえず水漏れは様子見です。





日曜日は、またも朝から大雨。

子供のサッカーの試合が15時~

遠方であったので昼過ぎに出発。

雨雲レーダーが真っ赤になる程の

雨の中、会場に到着。この雨の中

試合できるの?と言うほどの豪雨。

でも試合開始の頃には雨も上がり

人工芝グラウンドはびちゃびちゃ

でしたが、無事試合は開催。

サッカー23.7.9①

サッカー23.7.9②

相手はリーグの順位的には上の

強豪チーム。いつものように??

先制され嫌な流れの中前半終了。

今日も厳しいか?と思いましたが

後半途中同点に追いつき、最後

数分の所で劇的な決勝ゴール!

強豪相手に勝ち点3を獲得です。





このチームになってからこういう

逆転勝ちは初めてじゃないでしょうか。

いつもはラストプレーでやられる事が

多かったので、子供達もいつになく

嬉しそうでした(^O^)。





このチームで公式戦を戦えるのもあと

数か月。周りではスカウトなど進路の

話がチラホラ出ているようです。残り

少ない期間ですが、振り返った時に

「あの時は楽しかった!」と言える

経験にして貰いたいものです。





来週からは夏休み。入って早々に

遠征やその他行事が目白押しです。

親的にはもっと勉強を頑張らないと

行く高校無くなるんじゃないかと

気が気ではありませんが( ̄▽ ̄;)

自分が中学校の時に親に言われて

勉強したことも無かったので、まあ

しばらく様子見ですかね~。

このカテゴリーに該当する記事はありません。