fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ビボップテールランプ交換 2023

たまには車関係のお話を(^O^)。





少し前のお話ですが、子供の送迎に

行ってた時に他の保護者の方に

「車のテールランプ切れてますよ」と

指摘されました。





確かめてみると確かに右のテール

ランプが切れてる・・・(;^ω^)。今度

ディーラーに行った時にでも交換

して貰おうかとも思ったのですが

工賃とか結構掛るみたいなので

DIYで交換することに。





まずはトリクルレンチでリアの

カバーを外して・・・

ビボップテールランプ交換23.3③

こういう部品って外してみると

大きく感じてしまいます。

ビボップテールランプ交換23.3②

ビボップテールランプ交換23.3.16①

外した後近所のオートバックスで

2個セットの電球を購入。

ビボップテールランプ交換23.3④

あとは元に戻すだけ。所要時間は

20分も掛からなかったでしょうか?

戻す時にちゃんとはまってなくて

危うくテールレンズを割りそうに

なりましたが、何とか破損せずに

済みました( ̄▽ ̄;)。





本当なら右側も換えた方が

良かったのかもしれないですが

面倒になったので今回はパス。

また切れたら考えます。

スポンサーサイト



瀬戸内なんとか2022.5

珍しく今月2度目の更新です(^O^)。





先週の日曜日、インスタ繋がりの方に

お誘いを受け、福山まで行ってきました。

カングー乗りが集まるという事だけ伺って

いたので、何台集まるのかも分からず

とりあえず集合場所へ。

瀬戸内なんとか2022.5④

瀬戸内なんとか2022.5③

瀬戸内なんとか2022.5⑤

最終的には10台集まったようです。

基本的には岡山・広島の皆さん。

流石にコカングーはいませんでしたが

デカングーの初期型から最終型の

ディーゼル迄少しずつ違うカングー。





個人的にはコンフィチュールが2台

並んでいるのが珍しかったかな~。

残念ながらビボップは我が家のみ(笑)。





ここでコーヒーやお土産を色々頂き

一時間ほどお話しした後に、遅い

ランチを食べに移動です。

瀬戸内なんとか2022.5②

スタート当初は画像のように10台の

カングーのカルガモ走行でしたが

目的地が1時間ほどかかる場所で

市内ではお祭りをしていた事もあり

あっさりはぐれました(;^ω^)。

それでも何とか目的地イタリアン

レストラン「ロマーノ」さんに到着です。

瀬戸内なんとか2022.5①

ここの店長さんがカングー乗りのようで

一番手前の紫がそれですね。という事で

めでたく?11台のカングーが並びました。





残念ながら我が家は子供の送迎があるので

急いでランチを食べて途中退席(/ω\)。

ばたばたしていたので写真も無し(;^ω^)。

でもランチは美味しかったですし、地元の

知人も行ったことがあると言ってました。





カングーの集まりなのにフレンチではなく

イタリアンな辺りも緩い感じでいいですよね。

普通の車関係の集まりだと、濃いお話に

終始して家族で行くと居場所が無い事が

よくあるイメージなのですが、カングーの

集まりは車の話はそこそこにだらだらと

他愛もないお話が出来るのが良い所。





大きさはけた違いですが、ジャンボリーも

このノリの延長な感じですよね。今年は

新型発売に合わせて開催のようですが

何台集まるのかな??我が家が参加

したのはちょうど10年前の2012年。

あの頃はステッカーも毎年デザインが

変わって楽しみだったんですけどね。





ちなみに表題の瀬戸内何とかは、この

イベントの名前がなく、誰かがそんな

感じにSNSに上げていたのでとりあえず

これで。





昔牛窓開催時にはションボリーでしたが

あの頃カングーに乗っていた方は元気に

されているのかな・・・。





久しぶりのゆるい集まりは楽しかったです。

オイル漏れ 2022

我が家のビボップは2010年式なので気づけば

今年で12年。干支が一回りした感じです(笑)。

特に大きなトラブルもなく来ているのですが

先日ガレージの床を見てみると茶色いシミが・・・

はい、オイル漏れてます(/ω\)。





このまま乗っていても大丈夫か心配だったので

いつものお店に電話すると、このタイプのエンジンは

ガスケットの劣化でオイル漏れするのが定番の?

トラブルなんだとか。一応見て貰いましたが

代車が用意できるまでは乗っていても大丈夫という

お話だったので一週間そのまま使用してました。





その間漏れていたのは10滴前後な感じ。修理には

丸一日と点検時間をみて欲しいという事だったので

日曜日に入庫して月曜日に取りに行くスケジュール。

優雅に珈琲とおやつを頂いてご満悦(^O^)。

オイル漏れ修理2022①

さて今回の代車はこちら。

オイル漏れ修理2022②

ルーテシアです。帰宅して車庫に入れてみると

納まりは良いのですが、ビボップに慣れていると

天井高の低さとAピラーが寝かせてあるのが

気になる所。圧迫感があるんですよね。





あとDCTもトルコンATやCVTに慣れていると

やはり違和感があります。慣れてくるとこっちが

良くなるんでしょうけど、お店と家の往復だけでは

慣れるまではいきませんでした。





修理の方は無事に終わり、工賃込み34,000円。

出費があったのは痛いですが、思ったよりも

安かったかな?と思ってしまうのはバイク含め

外国車歴が長いから?ガスケット交換の相場は

分かりません(*^-^*)。

オイル漏れ修理2022③

何はともあれ、これで次の車検までは安心かな?

次は再びの3点セットの交換かな?前回はいつ

交換したかな~??






お店の方がクラッチがだいぶ上の方で繋がるように

なっているのでそろそろ危ないかも?と仰ってましたが

そもそもこの車、買ったばかりの頃からかなり上の方で

繋がっていたんですけど・・・。最近の1.2MTはもっと

下でつながるのかしら?

処置完了(≧∀≦)2021.2.14

今日は暑いくらいのいいお天気でしたね。

屋外で過ごすには心地良かったのでは?





自分は昨日は仕事でしたが、子供はサッカーの

試合でした。実は木曜日キーパーしている時に

突き指をしたので、あまり出れなかったみたい。

とはいえ残り試合もわずかなので、痛いとか

言ってられません。23日が主催大会みたいなので

それを目標に早く治さないとです。





さて今日は特に予定も無かったので、午前中は

ゲームしたりとダラダラ(●´ω`●)。午後は

15キロラン。

ランニング21.1.14

正面の山は備前富士と言われる芥子山。

富士と言うには低いのですが…(>人<;)。

日頃距離走ってない自分には木曜日に

10km走った後の15キロは辛かったです。

時計を止めて息を整える事何回か…(^◇^;)。





帰宅してからさてビールを飲もうとしたら

ビボップ預けているお店から電話が!!

とりあえず修理が終わったとの事で急いで

引き取りに行きました。こちらは特には

急いで無かったのですが、代車を今日中に

返してと言われたので(≧∀≦)。





結局原因は排気系のようで、とりあえず

走れるように応急処置をして貰いました。

計測したところ排ガスの規制もクリア!





ただこれをちゃんと直すとなると、交換する

必要があるとのこと。ただこの部品が国内は

おろか本国にも在庫がないみたいで、お値段も

工賃込みだと15万くらいするそう(T ^ T)。





ヤフオクやメルカリでも普通のカングーの物は

いくつか見かけましたが、ビボップの物は当然

見当たりません。とりあえずこの状態で車検

通ることを祈るしかありませんね。





同時にお願いしていた正体不明のカバーは本来の

位置に戻してくれたそうです。ただCDが出てこない

純正オーディオは、音の出方もよくないみたいで

そろそろ寿命な感じ。社外品に交換するとサテライト

スイッチ使えなくなるでしょうし、ヤフオクとかで

出てくるまで我慢でしょうかね。音楽聞くだけなら

ブルートゥーススピーカーでも載せとけば大丈夫だし。

誰か必要ないの持ってませんか(爆)。





そんなこんなでビボップは無事?帰ってきました。

車検の時にマフラー以外にも不具合出ていたら

色々やばいかも(>人<;)。

不具合と70,000km

先日我が家のビボップ、70,000kmになりました。

ちょい過ぎてますが…実は随分前の話(⌒-⌒; )

ビボップ70,000km

我が家に来たのが2011年ですからちょうど10年。

年間走行距離は少なめ?高く売れないかな(爆)。





そんなビボップ、数日前から調子が悪いと言うので

朝から近所を走ってみました。確かに調子悪いです。

どのギアで走っても3,000回転より回りません。

坂道では後続車に迷惑かけるくらいしか走らない。





どこかプラグから火が飛んでないのかな?とか

思いましたが、確かめられる技術もなし(T ^ T)。

ネットで調べてもそんな事例は出てこない。





こんな時はお店に頼ろうと開店時間に合わせて出発。

ちょうど10時ごろにお店につきました。

お店20212.7

おなじみの店員さんがちょうど受付におられたので

不具合を説明。しばしコーヒー飲みながら待機です。

カングー生産中止ですよ〜とか軽い営業をされ??

1時間程度店内をぐるぐる。画像に写ってる蛍光緑(笑)

クルールやラ・ポストも在庫があるみたい(朝の時点です)。

増車なら欲しいけど先立つものは無し…。





ログを見てもらったそうですが、特に原因になりそうな

エラーも記録がないとの事。原因として考えられるのは

昨年10月頃からガラガラ音がしていたマフラーの中身が

排気を妨げてるのでは?という所らしいです。そんな話は

ネットでもあまり見たことないですが、調べるには

マフラー?エキパイ?をぶった切って確認しないとダメ

みたい。





今日の所は代車の用意が無いとの事で木曜日に出直しと

なりました。さて幾らくらい掛かるのかな〜(⌒-⌒; )。

ちなみに代車は日産デイズ。つまらん(笑)。





帰り道も平地でもエンジンの調子が悪くてガクガク。

来週まで大丈夫なんかいな??





そういえば先日運転席の後ろあたりにこんなカバー?が

落ちてました。

カバー2021.2.7

ちょっと探してみましたが、それらしい場所が見当たらず。

今度行った時に一緒に確認して貰おうっと。





今年は車の厄年なんかな?車検もあるしちょっとビクビク。

現行型も新車で買えなくなるのなら、ビボップを大事に

しないとね。新しいドイツ車顔は好みでは無いので(>人<;)。





こうなったらコーティングしてシートカバー買ってついでに

ドラレコも付けて後戻りできないようにしてやろうかな(≧∀≦)。


このカテゴリーに該当する記事はありません。