fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

太陽光発電の結果 2014年4月分

暖かくなったと思ったらまた寒くなったり、週末毎に天気が崩れるサイクルで何だかがっかりです・・・。
折角の良い季節なので、またバイクで遠出とかしたいな~。GWに一日ぐらい遠出できるかな???

さて今月も電気代の請求がやってきました。日も長くなり5月が太陽光発電はピークを迎えるので、
今月も頑張ってほしい所です。さてさてその結果は・・・

売電量が455kwで売電予定金額が19,110円。電気使用料は370kwで金額は7,434円でした。今月は
ほぼエアコン使っていませんし、晴れの日が多かったのか頑張って発電してくれています。昨年とも
比べてみましたが、数百円の誤差はあるものの売電・買電ともほぼ同じくらいでした。

田舎だし夏はかなり暑くなるわ冬はそこそこ寒くなるわの岡山ですが、晴れの国と言う通り晴天が
多いのはこういう時には助かります。kogeの趣味は晴れないとできないものばかりですからね~。

太陽光発電の結果 2014年3月分

「暑さ寒さも彼岸まで」の彼岸に入り、本格的に暖かくなってきました。数日冷え込むときが今週もある
みたいですが、やっと春が来ましたね。そろそろ桜の開花宣言も聞こえてきましたし、体の緊張も解けて
くるかな。腰痛持ちに寒い季節は辛いですからね。

さて今月も電気代が来ました。太陽光の実績も出るというもの。
今月は売電量が330kwで売電予定金額が13,860円。電気使用料は606kwで金額は11,606円でした。

日が長くなって角度が上がってきたので、売電量が増えてますね。とりあえず使用料を上回ってくると
嬉しくなってきますね。この調子で頑張って貰いたいです。

さて来月から来年度、太陽光の売電金額もまた1kwあたり一円下がるそうです。我が家は10年固定なので
今の所影響ありませんが、今から設置される方はkogeと全く同じ条件なら売電金額が一割は下がるかと
思われます。設置の際には業者さんとよく相談してみて下さいね。

8年後?には売電金額どうなってるかな?そもそも原発の夜発電していた分はいくら太陽光増やしたって
カバーできないと思うんですが・・・。原発の行く末と共に色々気になる所です。

太陽光発電の結果 2014年2月分

今週もまた雪が降る地域があるみたいですね。TVで見ると大変なことになっている地域もあるみたいなので
何でも程ほどにして頂きたいですね。明日は遠出しないといけないのに、雪が積もると困るな~(;´∀`)。

さて、今月も電気代の請求がやってきました。

売電量が217kwで売電予定金額が9,114円。電気使用料は785kwで金額は14,895円でした。先月よりも発電
量が一割ほど伸びているみたいなので、発電量の底は打ったのでしょうか?日は長くなってきていますので
これからはじゃんじゃん発電してほしい物です。

kogeの地元でははだか祭りが終わると春が来ると言われています。バイクの季節もそこまで来ているのかな。

太陽光発電の結果と見通し 2014.2.3

今日は節分ですね。そろそろ歳の数だけ豆を食べるのがキツクなってきたkogeです。ミックスナッツに
してもらう事は出来ないでしょうかね(爆)。

さて今日は長文でしかも画像も無いので読み難いですが、太陽光パネル設置を検討されている方の参考に
なれば幸いです。興味のない方は読んでもつまらないかと・・・。


何故か先月の電気代の請求書を無くしてしまいました。いつもは郵便受けに入っているのですが、1月分は
どうも見当たらず・・・。検針の方が忘れるまず事は無いでしょうから、新聞の間にでも入ってしまっていたの
でしょうか?仕方ないので中国電力に電気代を電話で教えて貰いました。

そこでせっかく電話したので、過去の電気料金と太陽光発電の売電金額も取り寄せてみました。これにより
何年で元が取れるか目安が出来ますし、売電だけでは無く節電や日中の発電分で売電金額に出てないお金も
分かるかと。とりあえず太陽光設置1年前~現在までの電気料金と、設置以降の売電金額を調べました。

ちなみに我が家は一寸勾配の切妻屋根の南北に、合計5.46kwの太陽光パネルを架台無で設置しています。
シャープのブラックソーラーパネルだったかな?売電は1kwあたり42円の時代だったと思います。そして
10kwに届いていないので、固定買い取りの期間は10年間。それ以降はその時の買い取り額に変わります。

とりあえず単純に、太陽光パネル設置工事の費用から各種補助金を引き、一年の売電金額で割ってみました。
勿論毎年この通りに行く訳では無く、天候が悪かったりすればもっと売電が減って、回収が遅れる可能性も
あります。この辺りは自然エネルギーのアテにしにくい所ですね。

詳しい金額を書くと色々問題があるかもしれませんので、とりあえず結果だけ。この計算で行くと、太陽光
パネルの設置費用の元を取るのに、単純計算で8.78年の期間がかかる事になりました
。ただ途中で変えた
リモコンパネルや15年保証の金額が、これに入っていないかも・・・。詳しく見積もり見ていないので(-_-;)。

これから太陽光を設置しようと思われている方は、ローンの金利等も合わせて考えて貰わないといけません。
また、売電価格も徐々に下がっていますから、この辺りも注意してください。設置工事費もkogeが設置した
頃と比べると変わっているでしょうからね。メーカーによってもこの辺りもまちまちです。

この結果は、実は設置前の試算と大体合っています。他の方に話を聞くと、試算よりも沢山発電したと言う
方も多いですから、この辺りは色んな条件によって変わってくるんでしょうね。


ただこれに加えてkoge家では、太陽光パネルを設置してから電気代が目に見えて下がりました。この原因は
勿論冷蔵庫などの待機電力を、日中に発電した電気で賄っているという事が直接の原因でしょうが、他にも
モニターに出る電気の使用状況を見て、節電に気を使うようになったのも大きいと思います。

我が家はオール電化住宅なので、暖房は当初エアコンだけでした。でも補助で電気ストーブを使う事により
短時間や一人でいる時などの、冬の電気代はかなり節約出来るようになったと思います。また夏の電気代が
減った要因としては、2階の屋根の上にパネルがある事により、日中の屋根への蓄熱を防げている点がある
と思います。夏の2階の温度は設置後明らかに下がりましたからね。クーラー減に繋がっているかと。

それらの電気代の減を考慮に入れて再度試算してみると、何と元を取るのに必要な年数は7.41年と短くなり
ました
。もちろん気象条件や今後のパネルの汚れや劣化による発電減があればこの通りには行きませんが、
この感じなら少なくとも損をする事は無さそうですね。仮に売電金額が買電金額と同じになったとしても、
何もせずに稼いでくれるのなら、エンゲル係数高いkogeよりよほど優秀です!

長文になってしまいましたが、太陽光パネル設置を考えている方の参考になればと思います。読みにくい
文章で恐縮です(;´∀`)。

太陽光発電の結果 2013年12月分

今月も電気代の請求がやってきました。

売電量が221kwで売電予定金額が9,282円。電気使用料は620kwで金額は11,499円でした。

日が短くなって売電も先月より1700円近く減ってますし、今月からエアコンをフル稼働させているので
電気代も一気に4,000円も上がってしまいました。まあ灯油も高くなっているみたいですし、こういう
費用削って体調崩したら本末転倒なので仕方ないですね。

せめてもう少し売電高くなればいいな~。晴れの国頑張れ!!

このカテゴリーに該当する記事はありません。