fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

太陽光発電の結果 2015年5月~9月

忘備録的に書いている我が家の太陽光発電。また前回同様5か月放置していましたが、まとめてみました。
そういえば今月で太陽光パネル設置して丸3年です。5年経ったら一度集計してみてもいいかな?

ちなみに我が家は10年間固定買い取り制度を採用してますので、当時のkwあたり42円の単価で買い取り
されています。本当は10kw超えるパネルが載せられれば20年固定でウハウハだったんですが(笑)。なので
これから住宅用太陽光発電を検討される方で、10kw未満のパネルを設定される場合は、現在のkwあたり
33円・もしくは35円の買い取り単価となります。お気をつけて金額見て下さいね。



2015年5月月の結果は、売電量が567kwで売電予定金額が23,814円。電気使用料は277kwで金額は6,039円。

6月の結果は売電量が562kwで売電予定金額が23,604円。電気使用料は277kwで金額は5,919円。

7月の結果は売電量が385kwで売電予定金額が16,170円。電気使用料は317kwで金額は6,666円。

8月の結果は、売電量が502kwで売電予定金額が21,084円。電気使用料は530kwで金額は10,855円。

9月の結果は売電量が308kwで売電予定金額が12,936円。電気使用料は319kwで金額は6,715円でした。


5月と6月は使用料全く一緒なのに、請求金額微妙に違うんですよね。割引制度か何かの違いでしょうかね?
これからは日もどんどん短くなって効率は悪くなりますが、何もしなくてもお金になってるので贅沢は言えません。
とりあえずは元が取れて、少しは儲けになるといいな~。最近は寿命が来た後の太陽光パネルの処分方法が
社会問題になってるみたいですし・・・。処分費で大損と言う制度にはしないで貰いたいものです。

でも業者によっては人工衛星にも使われている太陽光パネルは半永久です!みたいな説明している所もあるそう
ですから、それを信じてパネルを設置した方は困りますよね~(;^ω^)。

スポンサーサイト



太陽光発電の結果 2014年12~2015年4月分

子供が日曜日に嘔吐下痢になって、相方・自分と順番に症状が出てしんどいkogeです。昨日の午後から症状が
出て、昨夜が最悪、この時間は何とか落ち着いています。何とか3日からのお休みには体調戻しておなないとね。
仕事なんて体調悪かろうがなんだろうが構いませんから(爆)。

さて、サボっていた太陽光発電の結果ですが、気付いたら5か月分!溜めていましたので、一気にご報告です。

14年12月の結果は、売電量が199kwで売電予定金額が8,358円。電気使用料は547kwで金額は10,913円。

15年1月の結果は売電量が200kwで売電予定金額が8,400円。電気使用料は833kwで金額は16,833円。

2月の結果は売電量が237kwで売電予定金額が9,954円。電気使用料は809kwで金額は16,029円。

3月の結果は、売電量が313kwで売電予定金額が13,146円。電気使用料は594kwで金額は11,748円。

4月の結果は売電量が412kwで売電予定金額が17,304円。電気使用料は413kwで金額は8,167円でした。

やはり日が長くなって暖かくなると、かなり発電増えますね。同時に使用料も減りますから、年中春だったら
いいのにな~(笑)。来月が一年で一番発電してくれる筈の季節ですから、太陽光パネルには頑張って欲しい
ものです。でも最近はやりのローンを太陽光で賄う!みたいな家に住んでいると、天気の良しあしがそれこそ
死活問題になりますよね。為替や株と同じような気がして、小心者のkogeには無理ですね(;^ω^)。

そういえば太陽光パネルの15年保証に加入しているのですが、これって親元が太陽光を止めたらどうなるの
でしょう?シャープさんにも頑張って貰わないと!です。

太陽光発電の結果 2014年9~11月分

またまたサボっていたので太陽光発電の過去3か月分を一気に更新です。

9月の結果は、売電量が415kwで売電予定金額が17,430円。電気使用料は409kwで金額は9,009円。

10月の結果は売電量が345kwで売電予定金額が14,490円。電気使用料は316kwで金額は6,909円。

11月の結果は売電量が314kwで売電予定金額が13,188円。電気使用料は430kwで金額は8,725円でした。

もう我が家も設置してから丸2年が経ちましたが、今年は天候不順だったので発電ようないんだろうな~(;´∀`)。
一年分まとめて計算してみようかとも思ったんですが、落ち込みそうなので止めときます(笑)。毎年やっても
一喜一憂でしょうから、5年位で一度まとめて計算してみましょうか。それまで感熱紙持つかな???

備前太陽光14.11.18

画像は仕事で行った瀬戸内海の太陽光発電です。最近はこの手の増えましたけど、この先どうなるんでしょう?
さすがに今の買い取り価格は無理があると思うのですが・・・。自分が設置しておいてなんですが、消費税上げる
前にこういうの何とかしたほうがいいのでは??



太陽光発電の結果 2014年6~8月分と太陽光パネルの掃除

ちょっとサボっていたので一気に更新です(;´∀`)。

6月の太陽光発電の結果は、売電量が540kwで売電予定金額が22,680円。電気使用料は290kwで金額は
6,492円でした。

7月の結果は売電量が379kwで売電予定金額が15,918円。電気使用料は321kwで金額は7,198円でした。

8月の結果は売電量が415kwで売電予定金額が17,430円。電気使用料は442kwで金額は9,866円でした。


7月は前年比1000円位?の売電金額が5,000円位安くなっています。天気が悪かったんでしょうが、これだけ
変わると収支に影響してしまいますね。それでも自然の力頼りだから仕方ないですが、来月も現状みてると
悪そうですね。こんな不安定な代物で原発の代価をとか、本気で言ってる人いるのかな?

発電はともかくここまで天気悪いと農作物にも悪影響が出そうですね。やはり夏は夏らしい天気が望ましい
ですね。酷暑は勘弁ですが・・・(;´∀`)。

それと設置して2年が経ちそうな我が家、気になったので太陽光パネルの様子を確認してみました。

太陽光パネル14.8.16①

太陽光パネル14.8.16②

やはり設置したばかりの時の艶はありませんね。パネルの下部の縁の部分に水が溜まって悪さをするのか?
白く変色していました。パネル自体の表面は汚れによりざらざらしています。思い切って2階のベランダから水を
ホースで引っ張って、手の届く範囲を洗車スポンジで洗ってみました。

結果見た目はほとんど分かりません。・゚・(ノД`)・゚・。触った時のざらざら感は洗った方が確かに無いのですが・・・。
でも真っ黒の汚れが流れて落ちていたので、それなりの効果はあったのではないかと思っています。

それと色々調べてみると、太陽光パネルの清掃に水道水を使うと、カルキが付着して汚れが落とせなくなるので
駄目だと言う話を見つけました。そりゃやばい!と後悔したのですが少しだけ無い頭で考えてみました。

そりゃ確かに風呂場の鏡のように毎日水かけたらカルキが表面に付着して、コンパウンドでも使わないと駄目な
状況になりそうですが、数年に一度くらいでそんな悪影響出るかな?なら家の窓や車の窓も大変な事になって
しまいそうですが・・・。確かに真夏の炎天下なら危ないかもですけど、洗った時みたいに曇っていて時々雨が
振るような状況なら水道水でも悪影響は少ないのではないかと思います。勿論自己責任ですが・・・。

他には枠の下部のガラスの白っぽくなった部分は回復しませんでした。我が家の勾配は1寸しか無いですから
その悪影響かもしれません。ネットでは2寸は無いと水切りが出来ないと書いてあるサイトもありましたからね。
しかし水道水使わずにパネルの掃除って、業者は純水でも使うのかな?それ用の薬剤があるとか??



太陽光発電の結果 2014年5月分

さて今月も電気代の請求がやってきました。日も長くなり今月は太陽光発電はピークを迎えるので、
ぜひとも頑張ってほしい所です。さてさてその結果は・・・

売電量が568kwで売電予定金額が23,856円。電気使用料は294kwで金額は6,358円でした。今月は
先月同様エアコン使っていませんし、使用料は下がっていますね。先月に比べれば売電金額も上が
ってますが、昨年に比べれば下がっているみたい。この辺りは天気が相手だから仕方ないですね。

今年の9月で丸2年。毎年少しずつ売電単価も下がっているので、15年過ぎて壊れたときに直すのが
いいかどうかは今の所分かりませんね。ある記事ではそうなると直すと元が取れないから放置する
方がいいと書いてありました。この辺りはその時の売電単価次第でしょうね。

それでも一大ビジネスとなって消費を生み出しているこの業界ですから、政府も極端に単価を下げる
のは難しいかもですね。クリーンエネルギーとかいううたい文句もありますし・・・。

来月は梅雨入りでしょうから、売電金額は下がるでしょうが、頑張ってほしい物です。

このカテゴリーに該当する記事はありません。