fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ツナ&パセリブレッド

今日・明日はお花見を予定していた方も多かったのではないでしょうか?残念ながら、台風並みの風を
伴った低気圧がやってくるとの事で、30~35mの暴風の危険もあるんだとか。残念ですが週末の外出も
控えた方がいい地方もあるかもしれませんね。

さて、久しぶりにホームベーカリーの話です。書いてはいませんでしたが、我が家は食パンを買う事は
無くなり、毎回ホームベーカリーで焼いたパンを食べるようになりました。ただし強力粉を変える事は
あっても、レシピはベーシックな物のまま。なのでアレンジレシピに挑戦してみたくなりました。

とはいえ生地だけ作ってオーブンとかは面倒なので、材料入れて焼くだけのお手軽レシピを探します。
結果今回はパナソニックのページに載っていた、ツナ&パセリブレッドに挑戦してみる事にしました。
挑戦とはいえ以下のレシピですから、基本食パンの具材にツナ缶を入れるだけです(汗)。

ツナ&パセリブレッド

●A
 強力粉: 280g
 バター(ソフト食パンは17g): 11g
 砂糖: 大スプーン2
 スキムミルク: 大スプーン1
 塩: 小スプーン1/2
水: 210ml
ドライイースト: 小スプーン1
ツナ缶(水気を絞る): 50~80g
パセリ:


夜寝る前にタイマーでセットして、朝焼きあがりました。

ツナ&パセリブレッド①

ツナ&パセリブレッド②

いつもの食パンより強力粉やツナ缶など余分な物がかなり入っていますが、焼き上がりの大きさはほぼ
同じ。最近は国産小麦を使っているので、少し柔らかい感じがします。正直見た目はタダの茶色が強い
食パンです。香りは・・・ツナの生臭さが出ているような・・・(汗)。

食べてみても言われないとツナが入っているとは分からない感じ。ツナの油分でコクが出てると言うか
クドくなっているというか・・・やっぱりツナはマヨネーズで和えて乗せて食べるのが美味しいかと(爆)。
と言う事でこのレシピはもう作ることは無いかと思いますが、また何か探してみましょう。そもそも
まずはスウィート系に挑戦したほうが無難だったかな??

スポンサーサイト



自家製パン12.11.12 モナミ

昨日は会社から帰ってすぐに、買ってきたパンの材料を使ってパンを焼く準備を始めました。昨日買った
小麦粉は店員さんオススメの「モナミ」という粉でした。ホームベーカリーの説明書には「カメリア」という
粉を推奨していたのですが、こちらの方が手軽なお値段でしたし何といってもオススメですから(笑)。

モナミ1kg

レシピはホームベーカリーの説明書に書いてあった基本の食パンそのままで。強力粉250g・バター10g・
砂糖17g・スキムミルク6g・塩5g・水180ml・ドライイースト2.8gです。普通にドライイースト以外の材料を
ボウルに入れて重さを計って、ホームベーカリーへ。ドライイーストを投入口にセットして準備完了です。

前回ミックス粉で作った時には、思ったほどには焼き上げてる時の香りがしなかったので、今度こそは
と期待して就寝。目覚ましをいつもより30分早くセットして朝を待ちます。

さて朝起きてみると、2階のkogeの部屋までパンのいい香りが。ミックス粉よりは香りも立ってるみたい。
これはミックス粉が悪いんじゃなくて、ひょっとしたら鮮度の関係なのかな???コーヒー豆でも焙煎して
日にちが経つとやっぱり香りも落ちちゃいますものね。早速取り出して粗熱取ってから切ってみます。

自家製パン12.11.12 モナミ①

自家製パン12.11.12 モナミ②

見た目は前回とあまり変わらないかな?簡単に出来た割にはいい感じに出来ました。涼しい季節で水温が
低いのも幸いしているのかな?パンの味が解説できる程では無いのですが、前回作ったパンよりは確実に
香りが立って美味しいような気がします。多分材料費も1斤分で100円程ではないでしょうか?

1kgと小口購入してもこの価格なので、小麦粉をまとめて買えばもう少し安くできると思います。このレベルの
パンが買うのと同じ程度の値段で作れれば、ホームベーカリー買った甲斐もあったかな?今後は暫く色々な
種類の粉を試してみて、自分たち好みのパンを探そうと思います。

ただ気になるのは食パンのレシピに書いてある1斤分1086kcalの表示・・・。やはりパンはハイカロリー
ですね。美味しいからって食べ過ぎないように気をつけなくては(^_^;)。

食パンカットガイドとか

何だか世の中政治絡みで騒がしくなってきましたね~。もし解散するのなら年内投票にして欲しい所。
もしも年を跨いで解散なんて事になったら、間違いなくkogeはクリスマスも正月も無くなります(T_T)。
あ~面倒くさい・・・特別ボーナスでも出るなら頑張るけど(爆)。

さて日曜日に買ったホームベーカリー、ミックス粉をあと4袋残しているので中にチーズでも入れて焼いて
みようかな?と思ったり。ただそれよりも問題は食パンの切り方。我が家のパン切り包丁は短いせいなのか
上手く切れません。そこで最近できた富澤商店を覗いてみました。

するとお目当てのパン切りガイドもあったのですが、色んな種類の小麦粉も並んでいます。まだミックス粉も
残っているので買わなくてもいいのですが、楽しそうだったので(笑)思わず色々買ってしまいました。

食パンカットガイド

お店のお姉さんおすすめの強力粉と、こちらも必要ですと勧められたスキムミルクとドライイーストです。
この小麦粉は1kg273円なので、一斤当たりの値段は70円弱!バターやその他の材料も勿論必要ですが
一斤の原価は100円切るんじゃないかな?まとめ買いすればもっと安くなるし。

勿論ミックス粉と同等かそれよりも美味しくできないと意味がないですが、こうやって色々選んでみるのは
楽しいですね。本当はバターも無塩バター使ったりとこだわるんでしょうが、とりあえずは粉の違いを試して
そこからアレンジですね。この粉は安くて香りもいいと店の方も言ってたので楽しみです。

問題は朝起きてから、切ったりする時間の余裕があるかどうかですね(笑)。


初!自宅パン

今日は終日あいにくの天気でした。いつもならバイクで出かけられない~と思うところなのですが、
本日は親戚の49日があった為、正直天気はどうでも良かったです。15時過ぎまで拘束され、先ほど
まで寝ちゃってました。これからスーツを買いに行こうか検討中~。

さて、昨日は以前から欲しかった物を買いに行きました。わざわざ20時に買ったきたのはこちら。

ホームベーカリー

前も書いたホームベーカリーです。ネットで買おうか悩んでいましたが、家電量販店でネットの
最安価格とあまり変わらないお店を発見したので買っちゃいました。イーストや具材の自動投入
機能まで今は付いているんですね~。

とりあえず使い方も分からないので、パナソニックのミックス粉で夜に仕込んでみました。次の
日の朝、いい匂いでいっぱいだといいな~とか思いながらタイマーかけて就寝。起きてみると・・・
ちゃんと出来ていました~(^O^)。

初家パン①

初家パン②

かなり耳の部分が固く焼けています。外見はちゃんとしたパン屋で売っているパンのよう~。早速
パン切り包丁で切ってみましたが、なかなか綺麗に切れません。四苦八苦して何とか切ってみました。
その後軽くトーストしてマーガリンを塗って頂きま~す。

うーん、美味しいのですが想像していたのとは違う感じ。普通にスーパーで売っているちょっと高い
パンという感じでしょうが。やはりイベントでパンを焼いてくれた人のレベルはかなり高かったみたい。
このパンの材料代が200円かかっていると思うとちょっと高いかな~。

ミックス粉なら失敗はないんでしょうが、やはり美味しいパンを焼こうと思うと、ちょっと難しいかな。
今度イベントでパン焼いてくれた人に美味しいパンのレシピを聞いてみることにしましょう。その方は
小麦粉を20kgとかまとめて買うんだとか。でも大量保存には一抹の不安が出ますね~。虫出ないのかな?

もう4斤分ミックス粉があるので、今度はチーズとか入れて試してみようかな。問題はまた近々にイベント
開催されるかもしれないという事。そうなるとパン焼く気持ちの余裕も無くなりそうですしね~。今度は
美味しいコーヒーも買ってきてパン食べてみたいですね~。


このカテゴリーに該当する記事はありません。