fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ご当地ピンク

昨日から久しぶりのまとまった雨が降ってます。

雨が降るとボッチでランニングも出来ないので

昨日は一日TVを見て過ごしていました。

お蔭で今日はゴロゴロしすぎて身体が怠い・・・。

グロムも結局バッテリー交換後乗れてないので

次の晴れた休みには乗ってみようかな~。





そんな我が家のグロムですが、5年の自賠責が

切れた今年でも走行距離は3000km程(;^ω^)。

最近は特にカスタムする事もなく(前からですが)

でしたので、ここで少しだけ手を入れてみました。

ご当地ナンバー2020②

ご当地ナンバー2020①

原付用のご当地ナンバーに交換してみました。

自賠責保険の期限が2月末で切れてしまい

4月からかなり安くなるとの事で、ステッカー

貼りなおすこのタイミングでプレートを

交換すればちょうどいいかな~と。





自分が住んでる所は4輪はご当地ナンバーは

無いのですが、原付は数種類ご当地ナンバー

ラインナップされています。50cc限定の物も

ありますが、画像のナンバーは白・黄・ピンクと

原付全種類網羅されています。グロムは125





ちなみにデザインされているキャラクターは

サッカーJ2のファジアーノ岡山とバレーボール

Vリーグの岡山シーガルズの物です。

ナンバーの英数字がVなのはプロスポーツの

チームだけにvictoryの頭文字を取ったのかな?





あまり見かけないご当地ナンバーなのですが

300円で交換してくれるからコスパ?は割と

良いカスタム(笑)だと思います。自賠責の

登録を変更するのがちょっと面倒ですけどね。

スポンサーサイト



オイル交換 20.11.26

この週末は週間予報に反して天気が持ちました。

土曜日はハーフの距離を走ろうと思いましたが

心が折れて15kmでリタイヤ( ̄◇ ̄;)。

今日は昼からの大阪国際女子マラソンを見て

地元選手がオリンピック代表圏外に落ちたのを

見て残念な思いになりましたが、先日バッテリー

交換したグロムで久々にお出かけ。





とりあえず新しいクルールの色が見たいと思い

車屋さんに行ってみたのですが、通り掛かりで

見た感じではグリーンのカングー見つけられず。

そもそも原付で車のお店に寄るのはハードルが

高いので、スルーしてオイル交換へ。





実は自分がグロムを購入したお店は店じまいして

しまったので、その顧客情報を引き継いだお店へ

初めて行ってみました。





勝手がわからずちょっとドキドキしましたが、

お店の方も普通に対応して頂き、何事もなく

無事にオイル交換終了です(^○^)。久しぶりに

バイク屋さんに行きましたが、やはり展示の

バイクを見るのは楽しい。ただ大型バイクは

とてもじゃなけど乗れる気がしなしい・・・。





お値段も1500円弱で、他所でバイクを買って

いますが特に割り増し取られてる感じではなく

ほっとしました(⌒▽⌒)。

オイル交換20.1.26

2月で丸5年になるというのにこの走行距離…。

それでも距離乗ってるのが偉いわけでは無い

という事にして(笑)これからも乗りたく

なった時に乗って行こうと思います。





そういえば今日精算してくれた店員さんは

お店を移るまでは自分のブログを見てくれて

いたそうです(≧∀≦)。世の中狭いなあと

思った出来事でした( ̄▽ ̄;)。

バッテリー交換 20.1.12

久々にグロムの話です。タイトルの

通りバッテリー換えました(^○^)。





最近は休んだら走れなくなりそうな

ランニングを維持する事に気を取られ

グロムは勿論の事、ロードバイクも

気がついたらタイヤ交換してから

一度も乗ってないんじゃね?という

体たらく(ToT)。





こうなると自転車はともかくバイクは

色々問題出てきますよね(自転車も

劣化が進みそうですが( ̄◇ ̄;))。

今年に入って試しにエンジン掛けて

みようとした所、少しはセルが回る

ものの、エンジン掛るまでは至らず。

そりゃそろそろ新車で購入してから

5年経つのに走行距離は3000km弱…

よくバッテリー持ったほうですね。

バッテリー交換20.1.12①

純正で採用されているYTZ5Sはお値段

ネットでも8000円を下らない高級品。

ちょっとお財布に厳しい・・・(^◇^;)。

ストマジのバッテリー換えた時には

1000円の激安バッテリーでとりあえず

問題なかったので、今回も互換品を選択。

バッテリー交換20.1.12②

スーパーナットのSTZ5S、バッテリー単体

4000円弱と純正ユアサの半額程度で購入可。

それに加えて今回は・・・

バッテリー交換20.1.12③

バイク用のトリクル充電器をセットで購入。

それでもお値段5000円程度です。勿論

格安バッテリーだけに不安もありますが

グロムは押しがけもできる(今回古い方で

試してみました)ので、最悪の場合でも

帰ってこれるでしょう、多分・・・。





土曜昼休みに発注して、アマゾンでは木曜

到着になっていたのに日曜に到着って

恐るべき対応でした。おかげで昨日夜に

さくっと作業できました(^○^)。

バッテリー交換20.1.12④

バッテリー交換20.1.12⑤

念のために補充電を試しましたが

特に必要なかったみたいですぐに

満タン表示になりました。作業も

特筆することもなく手持ち工具で

さくっと完了です。





エンジン掛けてみても一発始動で

問題なし。寿命その他はしばらく

乗ってみないと分かりませんが、

トリクル充電器も手に入りましたし

後5年は使えるかな???





今日はいい天気なので試運転でもと

思いましたが、風が強いようなので

止めときます( ̄▽ ̄)。やはりバイクは

気候の良い時に乗るものですよね(笑)。

バイクの聖地?

台風が本格的にうちの辺りを通りそう。

しかも西を通るので風も強そう…

何事も無く過ぎて欲しいものです。




そんな昨日は晴れていたのでグロムでGo!

朝10時前に出発と少々出遅れたのですが

ランや自転車に比べたら快適快適(*^◯^*)。

いつもスルーするダムで写真撮ってみたり…

お散歩19.8.13①

バイクと一緒に撮るのは難しいですね( ̄▽ ̄;)。

でも結局行くのはいつもの道の駅(笑)。

ところであまり気にして無かったのですが

手作り感満載のこんな看板が!

お散歩19.8.13②




見にくいですが「バイクの聖地」の看板。

確かに沢山バイクが集まりますが、普通の

車の人から見たら、バイク乗りがいるのって

恐いと思うのですが(^_^;)。結構長時間いる

グループもいますしね。




しかも連れ立ってきている人でも一台ずつ

一つ車の枠を使っているグループもいたり

迷惑掛けてるんじゃない?といつも心配

していたのですが、こういう看板があると

言う事は歓迎されてる?





ただ大半のバイク乗りはトイレと自販機しか

使ってない気もしますσ(^_^;)。早朝組は

特にね。何にしてもマナーよく過ごして

嫌われる事がないようしないとですね。




それはそれとして(笑)バイクの聖地と

名乗るなら、何かバイク向けの設備とか

あるといいな〜。とはいえ何があれば

バイク向けなのか分かりませんけど(爆)。

ヤバイ!?

先月末から出向で休み無し・早起き・深夜勤務が続いてました。日曜日で出向も終わったので、月曜から三連休(^O^)。

でも出向の疲れからか月曜・火曜は家でゴロゴロ過ごしてました(^o^;)。でもこのままでは勿体無いので、今日は涼しいうちにGROMでお出かけ。行き先はやはりいつもの道の駅。

grom19.7.24


もう少し距離を伸ばそうと思ったのですが、疲れが残っていたのか走ってる最中反対車線にはみ出そうな始末(T_T)。危ないので何とか近所まで帰ってスーパー銭湯へ。かなりヤバイ状況でしたが無事に家まで帰れました(^o^;)。

ところで夏なので大丈夫だと思っていたのですが、一月以上乗ってなかったGROMのバッテリーがかなりヤバイ!朝エンジン掛けようとした時に、セルが回らなかった・・・しばらくしたら何とかエンジン掛かりましたが、ロクに乗らずに5年?経つとやはり交換時期ですよね。

Webで見てると安いバッテリー沢山あるけど、やっぱりソコソコ良いの買わないとマズいですかねぇ。

明日からは仕事復帰。でも一月休みもなく働いてたのに休みを取ったら「病気でも無いのに3日も休むなんてありえんわ」て言われる始末(T_T)。うちの会社は吉本だったんでしょうかね。

このカテゴリーに該当する記事はありません。