fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

片上ロマン街道 2018.10

朝晩かな冷え込むようになってきた今日この頃。

おかやまマラソンD.N.Sを決め込んだので(^_^;)

日曜日に家族で片上ロマン街道へ。




ロード3台は車に詰め込んで、和気交通公園に

車をデポして出発。前回は子供の自転車が

ボロのレンタサイクルだったので片道15kmと

控えめでしたが、今回は往復50km程度の

柵原鉱山公園を目指します。




出発が遅かったので、スタートは11時過ぎ。

スキンメッシュの長袖の上に半そでサイクル

ジャージ。下は5℃対応(だったような)の

ロングのレーパン。日向は少し暑いけど

日蔭は肌寒いくらいでした。




子供に合わせて平均15km程でポタポタ。

自分はブログネタ(笑)写真撮りますが

子供は一定ペースが良いと思ってる

みたいでそのまま先へ。休憩がてら

止まればいいのに・・・と思いますが。

片上ロマン街道2018③

片上ロマン街道2018⑤

片上ロマン街道2018⑥

案の定休憩せず走った子供は途中でバテバテ(>_<)。

休憩所でたまたま一緒になった方に巻き寿司を

頂く始末(^_^;)。たまたま同じ区から来られていて

楽しくお話できました。下の写真は休憩所前です。

片上ロマン街道2018⑦

全国的にもニュースになっていた季節外れの

桜も咲いていました。春はもっと奇麗に咲いて

くれそうですね。

片上ロマン街道2018⑧

片上ロマン街道2018①

その後もぼちぼち走り、一時間半程で目的地到着!

片上ロマン街道2018②

カフェもありましたが、店員さんが不在だったり

声の大きい苦手な感じの人が店の中に

いるみたいだったのでパス(^_^;)。

少し休憩して復路へ出発。




吉井川沿いを上ってきたので、帰りは若干

下り基調だったみたいで子供も快調(^O^)。

往路よりも平均で5km程のスピードアップで

帰れました。余裕のピースサインも(*^_^*)。

片上ロマン街道2018④

帰りはショートカットしたので、結局

47km程の距離を3時間かかって完走。

休憩入れてもう少し時間食ってるかと。




以前しまなみ海道60kmを借り物の

マウンテンバイクで走ったうちの子供。

サッカーやってるのに体力落ちてる?

やはり走り込みが必要か・・・。




11月中はまだ気候がいいと思うので

もう一回くらいは家族で自転車で

出かけられるかな??




変形性膝関節症と言われた膝も

平坦をゆっくり漕ぐ分には問題

なかったので、天気良かったら

来週も自転車乗ってみようかな。




ていうかその診断結果がいまいち

信用できないし。整形外科は

懲りたので、今度は整骨院

行ってみよう。

ゆるポタinバイクの日

台風が今度は連続してこちらに向かっているようですね。

今年は災害の当たり年のようになってきてしまってますが

大した事なく過ぎて貰いたいです。



さて、昨日は8月19日ということで「バイクの日」でしたね。

そんな日に、自分はロード「バイク」(笑)で出かけてきました。

外国ではバイクと言えば「ロードバイク」を指すみたいですね。

いつもはぼっちライドなのですが、昨日は某SNS繋がりの

ナッピ~さんとご一緒しました。



ナッピ~さんはブルベでSRを取られるツワモノで、自分とは

脚力的に全くつり合いが取れないのですが・・・(^_^;)。これは

噂に聞く「ゆるポタ詐欺」「貧脚詐欺」というのに合うことになる

のか?とビクビクしながら集合場所へ。



初対面でしたが人見知りの自分ともにこやかにお話して頂き

いざ出発、自分はひたすら後ろを追いかけます。幸い特殊詐欺

にも会わず(爆)ひたすら後ろを追いかけて走ります。

ほぼ平地なのですが、たまにアクセントで低い峠越えがあったり。



以前も他の方と走っている時に感じたのですが、ゆっくり走って

頂いたお陰もあり平地は何とか付いていけるのですが、少しでも

勾配があるともう駄目。じりじり・・・というより一気に離されます。

やっぱりもっと体重落とさないとダメですね(ToT)。



そんなこんなで一時間ほど走って、コンビニ休憩。空気も乾燥して

過ごしやすいとはいえ、直射日光浴びるとやはり暑いです(゜o゜)。

ここでとりあえず写真を。

ゆるぽたバイクの日①

クロモリでSTIではないレバーのロードって格好イイですね(^○^)。

自分の派手な自転車とはえらい違いです。コンポも全く凝りが無い

ように仰いますが、これで600km走るって・・・。恐るべし。

やはりパーツ換えるよりももっと乗れって事ですすね。



その後は先日行ったかき氷屋さんに再訪し・・・

ゆるぽたバイクの日②

この辺り名物?四つ手網の小屋のそば通ったり・・・

ゆるぽたバイクの日③

結局3時間ほどで60kmほどのポタリングでした。

ゆるぽたバイクの日④

やはり乗りなれている方は動作に無駄がありませんね。手信号も

さりげなく出されますし、坂を上っている時でも身体がぶれません。

いつもぼっちな自分は手信号なんてやったことない・・・(;O;)。



久しぶりに家族以外と走りましたが、たまには誰かと走った方が

色々教えて頂いたり出来ますね。ただ走れる方には遅いのが

申し訳ないなあと思ってしまいます。



いくつかアドバイス頂いたりいい道を教えていただいたので

また走ってみたいと思います。ただそろそろマラソンの練習

しないとヤバいかな??

吉備路再び 18.7.22

相変わらず暑いですが、今週夏は台風が来るということで久しぶりに雨かも!?今年は夏特有の夕立もないので雨はありがたいですが、被災地や危険な場所を考えると手放しで喜べず・・・何事も程々でお願いしたいものです。

さて今更ですがこの間の日曜の話。その前の日曜、9時半に出発してロードに乗りヘロヘロになったので、この日は頑張って5時過ぎに出発!またもや吉備路を走ってみます。既に日は昇っていましたが厚い雲に遮られ直射日光はほとんど無しの快適?な環境で走ります。いつもと違う場所で写真撮ってみようと、高速のジャンクションの下で撮ってみました。

ポタリング18.7.22①

うーん、イマイチ(⌒-⌒; )。都会の夜の高速道路とかならカッコいいかもですが、ただの田舎ですな。夜来たら綺麗なのかな?その後は特に盛り上がりもなく、先週も来た国分寺へ到着。やっぱり五重の塔は遠くから撮る方が絵になります。

ポタリング18.7.22②

ポタリング18.7.22③

帰宅直前まで雲に覆われていたので、先週とは違い楽に走れました。只帰宅してからタイムとか見ると先週と大差無し・・・やはり暑さのせいではなく、ただただ遅いだけ(~_~;)。タイヤは今回もなんとも無かったですが、お盆までには交換しておいた方が気を使わず走れるかな〜。

クラック??

連日暑いですね。さすがにここまで暑くなってくると長時間のランニングはしんどいです。以前は週2のランニングで週末は最低10kmは走るようにしていましたが、ここ最近はサボり気味・・・。先週末は長距離走る気力が出なかったので、久しぶりにロードバイクで吉備路へ出かけました。早起きするつもりが出発は9時半(⌒-⌒; )。

往復40kmを走るつもりで備中国分寺を目指しましたが、久々に乗るので平坦な所でも25km位の、普通の人からしたらかなりゆっくりペースです。先日買ったレータンはそれなりにいい感じで、3D目がパッドのパンツと比べても問題ない感じ。問題なのは自分のお尻ができてない事でしょう。

10分ごとに一口飲み物を飲む感じで淡々と走って、30分程で吉備津神社に到着して休憩です。

吉備津神社18.7.15

まだ朝10時頃だというのにかなりの暑さです。それでも炎天下で自転車はともかくランニングしている人がいるのにはびっくり。鍛えてる人は違いますね。その後も自転車道を淡々と走り、更に30分走った頃に備中国分寺に到着。いつもは写真を撮っても遠くからなのですが、この日は五重の塔の下まで行ってみました。

国分寺18.7.15

うーん・・・近くで見ると大きすぎて自転車が豆粒しか入らない(^_^;)。こういう場所で写真撮るにはもう少し構図とか考えないとでしょうが、暑すぎで考える余裕もなく証拠写真だけで撤収です。帰りにはコンビニでアイスを食べ、吉備津神社で手洗い水を拝借して体をクールダウン。往復2時間程のライドだったのに、暑さ&久しぶりの自転車のせいでフラフラ。帰りの橋ではママチャリの女子大生?に抜かれる始末でしたが、何とか帰宅できました。

結局平均20km程のポタリング程度のにもならない?ペースでした。暑いし久しぶりだしでまあ仕方ないとしておきます。それよりも気になるのは飲み物を少しずつ飲んでいるのですが、あまり飲んでいたらお腹がタポタポになる感じになる事です。本来は発汗した分が胃に溜まらずに吸収されないとダメな気がするのですが・・・。マラソンの時もそうですが、あまり飲みすぎると気持ち悪くなる気がするし、飲み物を取るタイミングと量が悩みドコロです。

ちなみにこの日は水とアクエリアスを半々にした飲み物600mlを往復でちょうど消費した感じでした。水で薄めないほうが吸収されるのでしょうか?ただそれだと甘すぎるし悩ましいです。

また帰ってからタイヤを見ると・・・

クラック18.7.15

クラック?入ってます。まだ多分2000km程しか走っていませんが、2年経つとそろそろやばいんでしょうかね。後日自転車屋さんで相談してみましたが、気にする人なら変えるしそのまま乗ってもまだしばらくいいんじゃ無い?という感じでした。一応オススメタイヤも聞いてきましたが、前後チューブも一緒に変えると10000円くらいはかかりそうですね。

タイヤ選び18.7.15

今までパンクもした事ないので、タイヤどころかチューブの交換も経験なし。一人で変えるのは不安なのですが、一緒に手伝ってくれるという奇特な方々いらっしゃいますので、練習がてら交換に挑戦してみようかな?と思ったりしてます。

SNSで相談するとタイヤもですが、ワイヤー類(特にアウター)の動きやクラックも確認したほうが良いと言われてしまいました。そうなるとよくわからないので、やっぱり一度自転車屋さんで点検して貰った方が良いのでしょうか。しばらく悩ましい所です。

AIR TOOL HP FLOOR PUMP ION [ROAD]

大雨による被害が出て一週間ほどが経ちました。いつもは災害なんて他人事のように過ごしていたのですが、今度ばかりは身近で起きた災害に色々考えさせられています。会社の同僚や取引先にも被災した人はいます。ボランティアも考えましたが、この暑い中手伝いに行っても足手まといになりそうですし、翌日からの自分の生活にも支障をきたしそうです。

真備町の災害ばかりが全国ニュースでは取り上げられていますが、地元でも堤防が決壊して被害を受けている地域もあります。これからは学生ボランティアも増えるでしょうが、何か手伝えることがあれば・・・とも思ったりしています。真備町もまだ地元在住者しかボランティア受付ていないようなので、とりあえずは様子見です。

そんな中での役に立たないブログ更新なのですが、色々自粛しても復興の足しになる訳ではありませんから、自分たちはいつもの生活の中で手助けになる事を少しでもやっていけばいいのだと考えています。ご理解いただければと思います。


さて、先日子供の自転車用の米式の空気入れが壊れたので、スポーツ用品量販店に買いに行きました。スポーツ自転車に乗る人には常識なのですが、自転車タイヤの空気入れる所は大きく分けて3種類あります。普通のママチャリ等に使われている一番一般的なものが「米式」。車やオートバイと同じ形をしているのが「英式」。そしてクロスやロード等のスポーツ自転車に使われているのが「仏式」です。

スポーツ自転車は車やオートバイの5倍程度の高圧で空気をタイヤに入れるので、その場合には「仏式」が良いようです。それ以外の方式だとそこまでの高圧の空気は入らないんでしょうね。子供の自転車なので「米式」を探せばいいのに、何故か途中から自分の自転車用の「仏式」を探していました(⌒-⌒; )。

というのも我が家の空気入れは長年使っていたせいかバルブの掴みが悪く、入れようとしてもエア漏れしたり外そうとしても噛み込んでなかなか外せないという状態になる事が多くて、週一は最低でも入れないといけない空気入れの作業が億劫になっていました。

それが当たり前だと思っていたのですが、昨年小豆島のサイクルステーションを利用したときに備え付けてあった空気入れがかなり使いやすかったです(≧∇≦)。ポンピングも軽い力で行えましたし、脱着もなんのストレスも無くできました。地元に帰ったら購入しようと写メまで撮っていたんですが、帰ってきたらどのメーカーだか分からなくなり、覚えていたのは黄色だという事だけ( ̄▽ ̄;)。

ところが量販店に黄色の空気入れが売られていて、ひょっとしたらこれか!?と空気れ買い換え熱が再燃。ただ確証が持てなかったので思い切ってサイクルステーションを設けていたホテルに電話で問い合わせました!わざわざフロントからサイクルステーションまで確認に行ってくれたみたいで大変助かりました。そのお陰でメーカーも値段もわかり・・・小豆島オーキドホテルの方、ありがとうございました。

後日自転車買ったお店で注文しようと思ったら、オススメの商品だとの事で在庫がちゃんとありました(*´∀`*)。結局買った空気入れ(横文字で言うとフロアポンプ)は・・・

AIR TOOL HP FLOOR PUMP ION [ROAD]①

表題のAIR TOOL HP FLOOR PUMP ION [ROAD]です。この黄色がいい感じ♪( ´▽`)。

AIR TOOL HP FLOOR PUMP ION [ROAD]②

地面と接する部分が大きくなっているので安定感があります。ゲージも大きくて老眼が迫ってきている自分にも見やすい(⌒-⌒; )。手元に近い所にゲージがある方が見やすいのかもですが、とりあえずこれで十分見やすいです。

AIR TOOL HP FLOOR PUMP ION [ROAD]④

口金?は樹脂製ですが、今まで使っていた物より大きくて重量もあります。しかもこれ、穴は一つしかないのに英式・仏式両方に対応しているそうです。これならグロムにも空気が入れられます。本体の重量的にもそこまで重くはありません。

AIR TOOL HP FLOOR PUMP ION [ROAD]③

背面にはスペシャライズドのマークが。何となくアメリカのメーカーだな、と感じてしまうのは気のせい?

買った日には試せなかったのですが、後日ロードバイクに空気を入れてみました。バルブに装着するのは本当に簡単で、スポッとハメられます。また空気を入れ始めると軽い力で入れられ、これなら女性でも安心かも。HPに「700cタイヤで100 psiに達するまでの労力を30%削減しました」と書いてあるのも納得です。

またホースも結構長く、長さが足りずイライラする事も減りそうです。強いて欠点を挙げるなら、一回のポンピングで入る空気の量が以前使っていた物よりも少ないと感じるところでしょうか。力が要らないので余分にポンピングしても疲れはしませんが、あえて気になった点を挙げるなら・・・です。

結果いい買い物したな〜と今の所大満足です。これからフロアポンプを買う方にはオススメです(^○^)。

このカテゴリーに該当する記事はありません。