fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

graduation 2021

桜も全国で開花し、春本番ですかね(^O^)。

春と言えば出会いと別れ、我が家も子供が

6年間通った小学校を卒業しました。





その卒業式の直前の日曜日、小学校よりも

一足早く、4年間通ったサッカーチームの

卒団イベントが開催されました。

卒業2021⑤

会場には今まで獲得したトロフィー類が

飾られています。この後じゃんけん大会で

子供たちに分配されました。





子供たちから親への感謝状贈呈、下の学年から

動画のプレゼント、チームから卒業記念品の

プレゼントなど、式は進んでいきました。





そして卒業生からのプレゼントという事で

教えて貰ったコーチ6人へ花と色紙と

試合球として良いボール(笑)2個、

最後にチーム横断幕を贈呈しました。

卒業2021②





コーチの希望がシンプルな物だったので

小学生サッカーチームの横断幕としては

ちょっと渋すぎるような気もしますが(;^ω^)

贈呈する物品の相談や、横断幕のデザイン、

印刷屋さんとの打ち合わせ迄を自分が担当

していたので、とりあえず無事贈呈できて

ひと安心。





卒団式は午前中で終わり、午後からはお別れ

チーム内ミニカップ。

卒業2021④

横断幕もデビューです(^O^)。

卒業2021③

一番初めに入団したのがうちの子供含む2人と

いう事もあり、コーチが色々苦労されているのも

見てきていたので、卒業してからもチームが更に

発展する事を願ってます。





そして火曜日には小学校の卒業式。

卒業2021①

コロナ禍でどうなる事かと思いましたが

卒業生のみで在校生の参列はなし、

家族は2人までというしばりで無事に

開催されました。会場レイアウト含め

先生方は本当に苦労されたと思います。





式典が終わってからは会場の外で寄せ書きや

記念撮影タイム。最近はランドセルにマーカーで

書くんですね~。邪魔になりそう(爆)。





最後はまたもやサッカーチームの子供たちで

記念撮影。少人数から始まってその友達を

誘って人数が増えたこの学年。派閥ができる

事も無く、本当に仲良しでした(^-^)。

卒業2021⑥

来月からはほとんどの子が同じ中学校に

進学します。ただ近隣3小学校が集まって

来るので、また新たなコミュニティが形成

されていくと思います。サッカーチームの

子供達も、それぞれ中学校のサッカー部や

クラブチーム、サッカー以外の活動など

歩んでいく道は分かれていきます。





それでも高校生・大学生・大人になっても

つながりが持てていたら良いなあと勝手に

思っています。自分は学生時代の同級生は

ほとんど付き合い無いのでそうなって

欲しくは無いのです(;´∀`)。





とにかく卒業おめでとう!これからも明るく

元気に粘り強く頑張って欲しい物です。

スポンサーサイト



有終の美 2021.3

すっかり暖かくなってもう春ですね(^O^)。

桜の便りも各地から聞こえてきます。





うちの子も今月でいよいよ6年間通っていた

小学校を卒業します。コロナで修学旅行も

中止になり、運動会を含め色々と通常とは

違う学校生活になってしまいました(/ω\)。





それでも先生はじめ皆さんの努力の下に

日帰りですが旅行にも行き、卒業式も

無事に開催されそうです。





そして小学校2年の1月から通い始めた

サッカーチームも、ジュニアユースの

カテゴリーは無いチームなのでここで

卒業となります。





4年前ポストに入っていたチラシを見て

メールで問い合わせて、河川敷の

グラウンドに行った事を思い出します。

たった2人で始まったこのチームですが

今では100人を超える規模になりました。





普及と育成に特化して、いわゆる公式戦には

出ない方針のチーム。初めて他のチームと

練習試合した時には子供達が嬉しそうに会場の

フェンスの前で対戦相手のバスに手を振って

いたのを思い出します。

FCGS2021①




他のチームは未就学の頃からサッカーをしている

子も多いようですが、このチームは小学校2~3年生で

サッカーを始めた子供がほとんどでしたので、当初は

負け続けていましたが、子供達は楽しそうに練習や

試合を重ねて行きました。





月日が過ぎうちの子供が6年生となった今年のチーム。

勿論公式戦には出ていないので、サッカー素人の

自分にはどの程度上手になったのか分かりません。

それでも年末には招待大会で優勝!チーム創立以来

初という嬉しい出来事となりました。





その後招待された別の大会では、県大会でも優勝を争う

強豪チームに完敗したりしながらも、明るく粘り強く

頑張っていました。





いよいよ卒業が迫った今月、今回で20回を越える

伝統ある大会に出場して3位。そしてこの間の土曜日に

隣県で開催された6年生最後の試合となる大会で、再び

優勝!まさに有終の美を飾れたというところでしょうか。

FCGS2021②

FCGS2021③

中学では部活には入らず、セレクションで合格した

クラブチームへ入団します。昨年末からGKに転向し

技術的にはもう一度底辺からのスタートですね。





それでもコツコツ積み重ねて曲がりなりにも優勝まで

辿り着いた今までの自分を信じて、腐る事なく

再び努力を積み重ねて欲しいと思います。





将来もこの仲間と酒を酌み交わせるようないい

関係を続けていってくれると嬉しいな〜。

ダブルヘッダー

もう気づけば12月も半ば。今年も終わりですね。

今年の正月にはコロナでこんな事になるなんて

思いもしていませんでした。今年小学校の最終

学年のうちの子供的には、学校も休止になり

習っていたサッカーも同様。修学旅行や運動会も

中止と、思い出になる行事が次々無くなってます。

来年はいい方向に向かっているといいな〜( ̄  ̄)





さて先週の話ですが、日曜日に隣県で開催された

小さな大会に子供の入っているサッカーチームが

参加してきました。小学校2年生の1月から習ってる

このチームでの活動もあと少し。公式戦に出ていない

チームなので大会成績などで残るものは無いですが

何か彼の中に残ってくれるといいな〜と思ってます。





今回の大会はコロナ感染拡大の状況の中で開催され

結果当初予定より2チーム減の7チームでの大会と

なりました。それでもチームはこの大会を目標に

一生懸命頑張ってきたようです。





早朝6時半に出発して現地に着いたのは8時過ぎ。

幸い暖かくいい天気に恵まれた中、試合は進んで

行きます。いつも立ち上がりが悪く、第一試合は

本来の力が発揮できないのが常ですが、この日は

白星スタート。7チームとの総当たりで優勝を

決める大会形式で、普段これだけのチームと

試合をすることがない彼らには新鮮な体験だった

のじゃないかな?

赤坂カップ2020①

生意気に10番ですが、背番号は早い者勝ち(笑)。

大会に参加しているチームには明らかに力が上の

所もありましたが、なんとか勝ち抜いていき

終わってみれば全勝無失点で優勝する事が

できました!しかもなんとうちの子供は

優秀選手賞まで頂けちゃいました。

赤坂カップ2020②

うちのチームがこういう大会で優勝するのは

初めてだったのでみんな嬉しかったみたい。

そして1日にこんなに試合をこなした事が

無かったので、帰りの車では体調崩して

いたくらい( ̄▽ ̄;)。

ビボップ20.12.8



ところがこの日はこのあとにもう一仕事。

ジュニアユースチームのセレクションを

夕方から受けることになっていたのです。

うちの辺りではそれなりに有名なチームで

正直うちのチームの子供達が受けるの?と

いうイメージ。とはいえ最近はさらに強い

チームに上手な子供達は行くらしいのと

入ってからの伸びを大事にするようなので

受かるんじゃかいなか?と期待したり。

セレクション2020

セレクション会場は高校のグラウンドで

立派な人工芝の言い訳できない環境です。

うちのチームから参加の4人は、やはり

昼間の試合の疲れがあり、1人は途中で

リタイア、もう1人は開始直前の練習で

転んで骨折(後日判明したので最後まで

セレクションは参加してました)と

かなり大変だったようです。うちの

子供も始まる前から気持ち悪いと言って

終わってからもぐったりしてました。

多分ハンガーノックのような状態に

なったんでしょうから、今後は補給の

重要さを教えないといけませんね。





そして後日セレクションの合否通知が

届き、うちのチームの4人は無事全員

合格していたようです。中学生になって

本格的に参加した時に練習について

いけるかとか、勉強する体力や気力が

残っているかとか、色々懸念する点は

ありますが、彼が決めた事ですので

親としてはできるだけ後押しをして

やろうかと思ってます。

Birthday 16.9.8

今日は数年前に、東京にオリンピックが決まった日です。あの頃はまさか日本で開催されるオリンピックがこんなに
ケチがつきまくるとは思ってもみませんでした。「お・も・て・な・し」で熱狂していた頃が懐かしい・・・(/ω\)。

それはともかく、今日はうちの子供の8歳の誕生日でした。

誕生日 16.9.8

勉強がさっぱり出来なかった自分よりもさらにアホな感じになっていっているのは気がかりですが、とりあえずは悪い
意味でTVや新聞を賑わすようにはなって欲しくないものですね~(;´・ω・)。本当シャレにならない事件が多いです。



学区ロードレース2015

今日は朝から小学校区のマラソン大会?に行ってきました。今回は3kmが最長と言う事で、一般に出る人は
早いんだろうと思い、子供だけの参加です。小学校1・2年生の部で、距離は1km。

8時半に受付を済ませ、9時過ぎの開始までは特にする事も無く・・・。子供同士で知り合いを見つけて、その
辺りを走り回っていましたが、そんなに走り回って本番走るスタミナは残っているのかな??昨日買ってきた
ジャージを着て、準備体操の真似事です(;^ω^)。

学区ロードレース2015①

そしていよいよスタート。37人が走り始めますが、みんなほぼダッシュ。若いってすげ~(笑)。

学区ロードレース2015②

周回コースなので半分の辺りに先回りしてみると、まんまとバテて歩いていました・・・。それでもギャラリーがいる
区間に来ると、走っていたふりをしています。この時点でビリから3番目。

学区ロードレース2015③

その後ゴール地点で待ち構えていると、結局ビリでゴール。ただ最下位を歩いていた子がいなくなっていたので
ブービーメーカーなのかも。参加証と参加賞のノート2冊を貰って終わりでした。

学区ロードレース2015④

学区ロードレース2015⑤

まあ今年は2年生と混走でしたから、びりでも良しとしましょう。というかこんな物は参加する事に意義があると
いう事で。学校の強制でもないのに運動してくれるのは良い事です(^○^)。

このカテゴリーに該当する記事はありません。