fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

道の駅を目指して 19.6.2

タイヤをGP5000に換え、軽く走れるような気がする今日この頃。

この間の日曜日は町内の廃品回収で9時半頃までいたのですが

曇りで気温も高くない予報なので、長めの距離を乗ってみる事に。

目的地はいつもの道の駅で、往復約90km。自分的には十分な

ロングライドです(笑)。




我が家からは道の駅手前の数キロを除いて、大きな川沿いを

上流へ向かっていく平坦ルート。上流へ向かうので全体的には

上っているのですが、乗りなれた方なら平地でしょう。




ちょうど中間地点にコンビニがあるので、そこで休憩予定で。

前回乗った時感じたように、転がり感?に助けられながら

走っていきます。ヘタレな自分の巡航スピードも気持ち

上がっている感じ。ただやっぱり乗り心地は固いかな(^_^;)。




一時間弱で無事に中間点のコンビニに到着。補給食?の

シュークリームとメンチカツ(笑)を食べて再び出発。

結局何事もなく、いつもの道の駅へ到着~(^○^)。

ポタリング19.6.2①

曇りで風も出ていて、止まっていると肌寒いくらいです。

ゆっくり甘い物か何か食べようと考えていたのですが

この日珍しく自転車の団体さんがいて、休憩スペースと

サイクルラックが占領されてしまっていました。仕方なく

コーラでカロリー補給して、早々に撤収です。対人スキル

持ち合わせていないので、こういう時にお話とかできない

性格なんですよね(・_・;)。




帰りはやはり向かい風・・・。大変だなと思ったんですが

タイヤのお陰か、向かい風の中も速度こそ出ませんが

楽に走れます。ただお尻が帰路について既に痛い・・・。

これもタイヤを交換した影響でしょうね。写真を撮る

言い訳に休憩してみたり(笑)。

ポタリング19.6.2②

サドルからお尻を浮かせたり、だましだましでしたが

帰りも同じコンビニに寄り、無事に帰宅(^○^)。

ポタリング19.6.2③

楽に走れたつもりでしたが、結局タイム的にはいつもと

ほとんど変わりませんでした。まあポタリングなので

タイムはどうでもいいのと、楽に感じる場面が増えれば

より遠くに行けますよね。




課題はお尻の痛みをどうするか。もう少し乗り込むのが

正解なのかもですが、痛いのを我慢して乗っていると

自転車嫌になりそうなので、サドル交換してみるかな?

それとももう少しハンドル下げたら、お尻にかかっている

体重がハンドルにも分散される??今週末は今のところ

雨予報なので、色々考えてみましょう。

スポンサーサイト



しまなみ海道2019②

明日からついに仕事です(T . T)。もう空から遊んで

暮らせるだけのお金でも降ってきませんかね(爆)。




さて寝言はここまでにして(笑)前回の続きです。




しまなみ街道を走破して、サンライズ糸山で休憩。

ここから宿までは10km弱なのでもう一息です。

ここで同行している家族から、復路を自転車で

走るのはもう無理とのリタイヤ宣言が!(O_O)。




お尻が&足が痛いとの事でここでどうするか検討です。

ただこんな事もあるだろうと心の中で思っていたので

この時点で選択可能な方法をおさらいです。




①今治〜因島へのフェリー。
 
 今治港〜土生港へのフェリーです。予約が出来ないの&

 断られる場合もある(HPによると)らしいので、乗れるか

 どうかは運任せ?土生港から尾道まで約20km残ります。




②サイクルエクスプレス

 2年前にも使った自転車を車載してくれる高速乗合バスです。

 自転車車載は予約のみですが、一便6台しか積めないので

 GWで前日夕方だと載せれる可能性が微妙かも?




とりあえず上記2つの方法を事前に調べてました。バスは前回も

使ったのでフェリーに乗ってみたかったのですが、予約不可なのと

載せれるかどうか分からないので、とりあえず駄目元でバス会社に

予約の電話を入れてみました。




すると幸運なことに翌日の2便(13時50分今治港発)に3台空きが

ありました!その場で予約を入れて帰りの手段は確保(о´∀`о)。

安心してこの日は飲みすぎ食べすぎで就寝(笑)(( _ _ ))..zzzZZ。




翌日は午前中の予定がぽっかり空いてしまったので、とりあえず

ホテルから近い今治城へ行ってみました。

しまなみ2019 15

藤堂高虎と今治城とルーベ( ̄▽ ̄;)。天守閣と3つの櫓を見学して

事前に調べていたスーパー銭湯でゆっくりする事にしました。

しまなみ温泉喜助の湯です。




スーパー銭湯が宿泊先の近くにある、位の認識でしたが実は

サイクリストに優しい施設だったようです。

しまなみ2019 17

日本一サイクリストが集まる温泉だそうです。自分たちは

午前中に行ったので、他のサイクリストは見ませんでしたが

夜とかは賑わうんでしょうね。しかも・・・

しまなみ2019 16


しまなみ2019 19

盗難が心配なロードバイク乗りの為に、鍵&防犯カメラ完備の

ロードバイク専用ロッカーまで!勿論自転車はすっぽり入れて

鍵も掛けれますし、ヘルメットもかけられるようになってます。

サイクリスト特別料金もあり、無料のエリアにも漫画5000冊等

置いてあり、ゆっくりを過ごせます。時間に余裕があるならば

雨が降った時に自転車に乗るのは諦めて、のんびり過ごすとかも

ありかも。勿論レストランも完備で工具の貸し出しやチューブの

販売もしているそうです。




こんな施設が家から程々の距離にあったら、ここを目指して

自転車で走るっていう日があってもいいな〜と思います(≧∀≦)。

しまなみ街道は自転車乗りの天国と言われるだけある?(゚∀゚)。




昼ごはんも食べた後、自転車すぐの今治港のバス乗り場へ。

しまなみ2019 20

港にはあまりお土産売っていなかったので、2年前にも立ち

寄ったお土産物屋さんで買い物をして無事バスで尾道へと

たどり着きました(о´∀`о)。




結局一泊二日で80kmちょっとだけしか走りませんでしたが

子供が付き合ってくれるのも今のうちだけでしょうから、

いい思い出になったかな?そして我が家には・・・












しまなみ2019 18

2年前にやってきたみきゃんに加えて、愛媛出身者がもう一人。

ニヒルな?バリィさんが*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




ただ問題はこのGWで体重が2kg増えてしまった事:(;゙゚'ω゚'):

明日からはまたダイエット再開です・・・。

しまなみ海道2019①

長い方で10連休のGWも明日で終わりですね。

皆様楽しまれたでしょうか?遊び疲れてたり

会社が嫌になって仕方ないという方・・・

それが正しい姿だと思うのは自分だけ(笑)?



さて我が家は昨日・一昨日と2年前のGWに

行って以来のしまなみ海道へ家族で行って

きました。しまなみ海道には過去2度ほど

家族で行きましたが、尾道〜今治間を一度で

走破した事はありません。今回は3度目の

正直?です。




過去2度は子供の自転車はレンタルでしたが

今回は3人とも自前のロードバイクです。

尾道の知人の所へ車を置かせていただき、

朝8時に尾道を出発しました。予定としては

今治に一泊した後、翌日再びしまなみ海道で

尾道に戻ってくる予定です。




今回の自分の中での完走以外の目標は




①はっさく大福で有名な因島のはっさく屋に寄る

②広島・愛媛県境で写真を撮る




以上の2点です(それだけかい!)。今治に宿も

取っているので、まずはのんびり走り出します。

10連休という事でかなりに人出を予想してましたが

2年前よりは確実に少ないです。皆海外行ってるの?




まずは因島大橋を渡り・・・

しまなみ2019①

しまなみ2019②

しまなみ2019③

渡りきったSA側の階段で眼下にはっさく屋

発見!一旦下ってしまうともう一度坂を

登らないといけなくなりますが、ここから

自転車担いで降りた方が楽なんじゃね??




少し悩みましたが、自転車を担いで階段を

下ろうとすると、そばに居た家族連れに

「はっさく屋さんは臨時休業らしいですよ」

と教えて頂きました。何でも体調不良と

貼紙してあるんだとか。正直がっかりですが

無駄を止めて頂いた方には感謝ですm(__)m。




早々に達成する筈だった目標を失いましたが

それはそれ(笑)。また次へと進みます。

しまなみ2019④

しまなみ2019⑥

しまなみ2019⑤

しまなみ2019⑦

しまなみ2019⑧

はっさく屋に寄れたらスルーのつもりだった

ドルチェでジェラートを食べる頃にはもう

夏ウェアで良さそうな気温になってました。




その後2つ目の目的だった写真を撮り…

しまなみ2019⑨




サイクリストの聖地ではお約束の石碑の

横にある碑で写真を撮って・・・

しまなみ2019⑩

ここで写真を撮りあった団体さんは、

関東から九州まで輪行してここまで

来られたんだとか。しかもフルサイズ

一眼を携行されていましたし、この後

どこまで行かれたんでしょう?無事に

目的地まで着いておられるでしょうか。




しまなみ2019 11

しまなみ2019 12

しまなみ2019 13

しまなみ2019 14

途中も休憩しながらボチボチと走り、ブログに

書くような事は何もなく(笑)今治に到着!!

泊まったホテルまではちょうど80kmでした。

ガーミンは一時停止させる度に再開するのを

忘れ、サイコンと6km程の誤差が出てしまい

ました( ̄▽ ̄;)。




この後は宿で休憩した後、近所で晩御飯を

食べるのですが、この少し前に旅の予定を

変更せざるを得ない事態が発生しました。

言うほど大した事では無いのですが、

ここ迄長くなったのでちょっとだけ次回に

続きます( ̄▽ ̄;)。

ご近所ポタ 18.12.2

平成最後の(笑)師走に入りましたね。しかしこのフレーズ、

至る所で使いすぎじゃないでしょうか?前はそんなに使われた

覚えないな〜とか思ったけど、昭和の時は亡くなられてから

元号変わるの決まったんだから、そりゃそうですね(⌒-⌒; )。

まあ自分達はミレニアムで騒いだ覚えありますがwww。




さて最近はランニング復帰は半ば諦めているのですが

何か運動しないと太るだろうと自転車に乗ってきました。

先日もちょっとだけ乗ったんですが、記事にする気力が

無く、今回も同じような1時間ほどのルートでポタポタ。




先日はまだ平地の山も紅葉していましたが、今回はすっかり

枯れていて、写真も撮らずダラダラ走ってきました。

途中バス停の所にあった銀杏は綺麗だったのでスマホで

撮って加工しましたがPC画面で見ると粗が目立ちますね。

ご近所ポタ18.12,2

バス停切るか?と思いましたが、いい感じかも?と思い

残して要らないところをトリミングしてみました。

塩カルの袋はやっぱり邪魔だけど、画面全体が黄色いから

まだ目立たないかと。切ったアングルでも撮りましたが

タイヤも切れちゃうのであえてこちらで。




来週は連休取れるので、寒くなるみたいですが少し遠出を

したいところです。今日も本当はもう少し遠出するつもり

だったのですが、薄着すぎて寒かったので体温上げようと

ヒルクライムに挑んだのですが、麓で腰が痛くなり断念して

ゆるゆるポタにしときました。来週は真冬装備でいいかな?




しかし特に目的地もないので、何処に行こうかな〜(⌒-⌒; )。

リハビリポタ 18.11.10

先週の話ですが、再びポタリングに行ってきました。

目的地はバイクでよく行くいつもの道の駅円城。

バイクでは往復80km程なのでそのつもりで出発。




この時期は着るものに迷います。先日新しい

アイテムを購入したので、それを着て出発。

風はそんなに無かったので、膝の様子を

伺いながらポタポタ。




朝10時頃に出発したので、平均20kmでも

昼前に着くつもりだったんですが着かない…

ちょうどお昼頃に紅葉の名所を通ったので

休憩です。

円城ポタ18.11.10①

円城ポタ18.11.10②

結構人が沢山いますが、自転車の人は

見かけませんね(⌒-⌒; )。車やバイク

ばかりです。ここで既に走行距離は

40km超えてます。どうやらバイクで

走るときは坂を気にしないので少し

短いルートで走っていたみたい。

補給食を持っていなかったので

お腹すいたな〜と思いながらも

最後の坂を登って道の駅到着です。




少し通り過ぎたパン屋さんで昼食

買ってのんびり食べますが、やはり

自転車の人は見かけません。行楽

シーズンなので家族でお出かけかな?




昼食を食べ終わりぼーっとしていると

自転車の人がやってきました。見ると

バイクでもお世話になったぷらすさん

でした。前日に予定をお話ししていて

この日も途中で大体の時間をお伝え

したのであわせて来て頂いたようです。

でもあちらはここで既に100km超えと

自分の3倍くらい走られてますけどね。

円城ポタ18.11.10③

少しお話しして、峠を下った所でお別れ。

またぼっちでポタポタ走ります。結局

往復90km超えのポタリングでした。

やはり補給食は持ってないとダメかな?

円城ポタ18.11.10⑤

円城ポタ18.11.10④

久し振りの100km近い距離でしたが

無理しないペースで走ったので不安の

あった膝もほとんど違和感なし(*´∀`*)。

平地メインのポタリングであれば問題

無さそうです。




今週は少しランニングしてみて、もし

痛みが出るようであれば、本格的に

自転車に転向するかな???

でも自転車だと休みの日じゃないと

なかなか出来ないんですよね(⌒-⌒; )。

痩せたいのにな〜(;ω;)。

このカテゴリーに該当する記事はありません。