fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ドナドナ(T_T)  12.8.5

相変わらず暑いですね。この暑さとオリンピックの寝不足で体力はかなり奪われています。ついでに
体重もあなり奪ってくれたらいいのですが、そちらはグラム単位でも減ってません(泣)。まあ昨日も
焼肉食ったりしてたら減らんわな~。体重計るの怖くて体重計にも乗れない日々が続いています。

そんなだらだらした日々を過ごしていたkogeですが、今日は表題の通りお別れをしてきました。こんな
書き方をすると何かオチがありそうですが、今回はそうでもありません。今日お別れをしてきたのは・・・































F650GS twinです。

ドナドナF650GS

やはりスマホのカメライマイチです。カメラは画素数ではないといういい証明です。どんな状況で撮っても
ほぼiPhone4sの圧勝ですね。それは置いておいて、結果的に赤男爵で売却となりました。先週何社か買取で
回ったのですが、結果ここが一番高そうだったのと、知り合いがいたという事で最終的に決めました。

突然の発表で驚かれた方もおられるかもですが、売ったkogeも売却などあまり考えていなかったので、まあ
いきなりに見えますね(発表とか言うと有名人のつもりか!と言われそうですが、そんなつもりは毛頭あり
ません)。ただ愛車遍歴の所でも少し書きましたがGSはkogeの「今の」ライフスタイルに必ずしも合っては
いないように思っていました。

週に一度乗るか乗らないかというkogeの状況。しかも長距離ツーリングに行く暇は殆どありません。颯真も
まだ小さいので、休みに一日放り出してツーリングに行くというのは、現状なかなか厳しいものがあります。
林道にも行くつもりでしたが、休みが合う林道仲間がいない事もあって、結局2年で行けたのは2回のみ。

やはり末弟(今はG650がありますが)とはいえBMW、長距離乗っても疲れませんし、移動の為の道具しては
かなりのレベルにあります。ただ週休一日のkogeではその醍醐味を味わう事は、難しいです。現状は休日の
2~3時間乗るということがメインの使い方です。その使い方では刺激が無いので、ともすればつまらない。

見知らぬ土地を、走り慣れない道路を疲れず・安全に走り抜ける事に関してはBMWは素晴らしいと思います。
数々の電子デバイスも助けてくれますし、オンボードコンピューターも至れり尽くせりの情報をくれます。
ただ現在のkogeのライフスタイルが、その喜びを享受する所にありませんでした。

ゆくゆく週休2日になったり金銭的にも余裕ができ、反面体力に自信がなくなってきた時にはBMWは最高の
相棒になってくれると思います。定年してから日本一周とかなら、間違いなくまたこのバイクを買います。
下手な車に乗るよりも快適な旅を約束してくれると確信しています。

また、ninoが全く乗らないというのも予想外でした。買うときにはninoにも跨らせ、何度か無理やり(笑)
運転もさせたので、休みの日とかに気分転換に乗ってくれるかと思ってました。ただこのバイクは大きさ
とかハンドル幅の関係で、実際以上に威圧感をninoに与えていたようです。結局2回乗ったのみ・・・。

という事で、BMWはまた将来余裕が出来た時に検討するという事で、新しいF700GSが発表になる前に、
G650GSという更に安いバイクが出て中古市場の値崩れが心配になる前の今、売却しようと決めました。
正直2年経ってないバイクを売るのはかなり抵抗がありました。嫌になった訳ではありませんからね。

でもいろいろ考えてこういう結果になりました。ブログやみんカラでBMWやGSつながりで遊びに来て
くださっていた皆さんには心苦しい気もしますが、これからもお付き合い頂ければ幸いです。なお
現在ヤフオクでトップケースやハンドガード等を出品しています。よろしかったらご覧ください。




スポンサーサイト



F700GS!?

kogeのF650GSも購入してから一年半が過ぎていました。今年の10月で丸二年です。走行距離は・・・(汗)。

外車は当分モデルチェンジもしないだろな~と思っていたら、F700GSと名称が変わってモデルチェンジ?
するという記事が載っていました。画像が何点かあったので載せておきます。

F700GS①

F700GS②
F700GS③

外観上の違いはカウルが複雑な感じになったのと(エヴァみたい!?)フロントがダブルディスクになった
点、そしてスクリーンが若干高くなった所でしょうか?排気量は今までと変わらないみたいなので700GSって
ネーミングも微妙ですよね。車重も10kgは重くなりそうということでon寄りになるのかな??

色々言われているのを見ていると価格も上がりそうな気もしますが、今のユーロ安を考えると現状維持の
価格付けもできると思います。すぐ日本導入とは行かないでしょうが、試乗はしてみたいですね。でも
あまり欲しいと思うモデルチェンジではなくてよかった(笑)。欲しくなったらこまりますからね~。

手伝ってるつもり???

すっかり梅雨らしくなったと思ったら、昨日・今日は梅雨の晴れ間。でもこれ過ぎるとあの暑~い夏が
やってくると思うと、このままでもいいかな?と思ったり。とりあえず休みの日だけ晴れたらOKです(爆)。

さてこの間の日曜日に、ドロドロになっていたカングーを洗車しました。前回洗ったのはジャンボリーの前
ですからほぼひと月ぶりです。一通り終わってから、そういえばGSの方は剣山でドロドロになった時以外は
洗ってないな~と思い、たまには洗ってやることにしました。ビルトインガレージのお蔭で、洗車をしないと
いけないような汚れは付かないですし、バイクの水洗いは好きではないですがタマには・・・ね。

さて道路にバイクを出して水をかけていると、颯真がやってきて自分もやりたいと言い出しました。本当は
あまりやらせたくはないですが(笑)ヤりたいと言うのをダメというのも可哀相なのでやらせてみました。

GS水洗い12.6.17①

GS水洗い12.6.17②

GS水洗い12.6.17③

本人は水かけるのが楽しいらしく、放っておいたらいつまでもやってそうです。しかも加減を知らないので
メーター回りだろうがチェーンだろうがバシャバシャ水かけます。流石にマフラーの中には入れないように
後ろからの水洗いは禁止しましたけど。

このスクリーンも外して水を拭き取り、チェーンもクリーナーかけてルブも使って洗車完了です。バリオス
コートをするのを忘れていましたが、また今度する事にしましょう。

ただ颯真は満足そうでしたが、一つ困ったことが。GSのシート下は元々防水性が悪く、普通に走ってるだけで
シートしたの車検証や取説は濡れてしまいます。痛み防止の為に車検証はコピーを、取説もビニールに入れて
いますが、背の低い颯真が下から水をかけ続けた為に、いつも以上にシートの中はグチョグチョでした(泣)。

当然取説は隙間から水が入りふにゃふにゃに・・・。それほど中の方までは濡れていなかったので良かったですが
取説も大事な所だけコピーするようにしようかな~。

グリップチューブ

あっという間に来週からは6月、梅雨入りも間近ですね。バイク乗りの方は昨日・今日の晴れ間を有効に
使われましたでしょうか?kogeも今日は午前中にバイクでいつもの道の駅に行きましたが沢山のバイクが
停っていましたよ。

さてBMWに乗られている方、しかも走行距離が伸びる方の中にはグリップの摩耗に頭を悩まされている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?特にBMWはグリップヒーター付きでもスマートなグリップなんですが
摩耗した時にアッシーで交換になるので、結構な出費となるようです。対策として摩耗したグリップ部分に
テニスのグリップゴムを巻くのが一般的?みたいですが、感覚が変わりそうですよね。

ろくに走行距離も伸びないkogeですが、今のうちに対策をしておこうとバイク屋さんにお願いいたしました。
シュリンクチューブというものをグリップに被せて、ヒートガンで施工するだけと簡単らしいです。お店に
行ってからものの15分ほどで完成です。

Before
F650GSグリップ①

After
F650GSグリップ②

ケータイの写メでちょっとピント合ってないですがこんな感じです。厚みも薄いのでグリップの厚みが増した
違和感もあまり無いですし、この厚みならグリップヒーターの熱効率にもあまり影響なさそうですよね?

しかもお値段左右両方のグリップで部品代1260円・工賃787円の合計2047円とお店で施工して貰っても小遣い
の範囲でいけますよね。ヒートガンが必要だそうですが、持ってる方なら工賃いらずですよね。多分こんな
チューブって売っているのを直で買えばもっと安いんじゃないでしょうか?

過走行でグリップが薄くなってきた方もいかがでしょう?夏場の伸び等少し心配ですが、何か不具合があれば
ご報告しますね~。

モンベルカメラウエストバックを使ってみた

一昨日は久しぶりにバイクに乗ったわけですが、ブログを一応毎日書いている身としては、ネタを拾って
来るためにやはりカメラは必需品です。皆さんが持っているいいケータイだと、それで十分かもですが
kogeの300万画素ケータイではやはり厳しいです。しかし最近はコンデジ使わないので充電もしていない
事がよくあります。昨日もその状態だったので、必然的にデジイチを持っていくことになりました。

また、デジイチ持っているとやはり少しでも綺麗な写真を撮りたいという事もあります。バイクでなら
Uターンも簡単ですし、駐車場所もあまり悩まずに済みます。今のような新緑や紅葉の季節になってると
デジイチの出番です。ただバイクに乗っていると悩むのがその収納場所ですよね。

以前竹田城址に行った時には普段使いのカメラバックのスポンジ増やして、トップケースに入れましたが
中で転がりまわっていたので、やはり心配です。とはいえこの間GT開幕戦の時に派手にすっ転んだので
もう心配しても仕方ないかも(泣)ですが、今回ついに以前買ったカメラバックを引っ張り出しました。

かれこれ一年以上前に買って使ってなかったモンベルカメラウエストバッグ。6800円の大枚はたいてますので
やはり使ってみないとダメですよね。試しにカメラと望遠レンズを入れてみると、以前気になった体への
ゴツゴツ感をあまり感じません。太ったからかな・・・?身につけるとこんな感じです。

カメラウエストバック12.5.13①

カメラウエストバック12.5.13②

カメラウエストバック12.5.13③

カメラウエストバック12.5.13④

カメラウエストバック12.5.13⑤

ご覧のとおり、純正ローシート標準装備のF650GS twinにkogeが腰より気持ち上につけてこんな感じです。
やはり乗っているうちに下にずれてきて、シートに接触していたみたい。もう少しお腹の上のあたりでキツ
く絞めるかしないとカメラに衝撃が行っているでしょうね。もしくは腰の横につけてシートと接触しない
ようにするかでしょうが、横にそこそこの大きさの物があると、何だか乗りにくいんですよね~。

とはいえカメラを守るには横にずらすしかなさそうです。これからどれだけカメラ持ってバイクに乗るかは
分かりませんが、混みそうな観光地に行くにはこのスタイルがいいですね。三脚を何処かに積めればもっと
いいかもですが・・・。とりあえず今行きたいのは東洋のマチュピチュと言われている例の場所です。どなたか
ご一緒しませんか~。

このカテゴリーに該当する記事はありません。