バイクハンガー取り付け 2016.5
我が家のガレージですが、今既に満杯状態です。ビボップ・GT1000・グロム・相方ルイガノ・ジャイアント・子供の
自転車と6台がひしめいて(笑)います。特に自分のジャイアントのクロスバイクは一番奥にいるので、基本
ビボップを外に出さないとガレージから出せません。お蔭でさっぱり走行距離が伸びない始末・・・言い訳??
最近はマラソン始めたお蔭で運動不足は少しは改善していると思うのですが、基本週2にしていたランニングを
週3にしたせいなのか膝に痛みが出てしまいまいた・・・。そこで今まで眠っていたクロスバイクを引っ張り出して
ランニングの補完に使おうと考えてみました。それには取り出しやすい位置に持って行きたいですよね。
この突き当りにあるのがkogeのクロスバイクです。この位置だと出すのも面倒ですよね?そこで色々考えた結果
壁に掛けてやろうと思い付きました。この画像の左側の壁はRCの壁なので、やろうと思えばどうにでもなります。
今回はバイクウェアを掛けているPコンを利用して、金具を取り付けることにします。購入した金具は・・・
MINOURA(ミノウラ) バイクハンガー4Rです。アマゾンで送料込2000円程でしたが、実はロードバイク用だったので
kogeのクロスバイクはハンドル幅が干渉して使えない事に買った後に気づきました(爆)。とはいえ折角買ったので
取り付けてみる事にしました。まずは残しているRCのセパ穴にPコンを取り付けます。
入口のこの辺りの壁面の・・・
このセパ穴(セパレーターが残っている所)に・・・
これ(Pコンと言います)を取り付けて・・・
ワッシャを噛まして・・・
そこに12mmのコンパネに穴を開けたものを差し込みました。
それに更にワッシャを噛ませてボルトで留めて・・・
購入したバイクハンガーを取り付けて・・・
自転車を引っかけて出来上がり(^O^)。
トップチューブがスローピングなので傾いてますが、後で角度調整できる事に気づき水平になるようにしました。
写っている自転車は大した値段ではないですが、こうやって飾っていると何だかいい自転車に見えますね(笑)。
ただ11kg以上あるので持ち上げるのはちょっと力が必要です(;^ω^)。それに加えて12mmのコンパネは強度
不足だったようで、少し手前に歪んでしまっています。裏にもう一枚板を貼りビスを打ち増して補強しましたが
やはりまだ少し歪んでいます。とりあえず今度15mmのコンパネで作り変えてみようと検討しています。
寸法的には掛けれない筈でしたが、普通に引っかけれて無駄にならずに済みました(^O^)。ただ、それ以外にも
一つ気になる所があります。引っかけてある金具の所をよく見ると・・・
トップチューブ下に回してあるブレーキワイヤーを巻き込んでしまっています。今の所ブレーキのタッチには影響
無い気がしていますが、これってどうなんでしょうね?やっぱりチューブの中にワイヤー通してあるロードとかに
買い替えるしかないかな(爆)。