fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

カメラ買い替えました 2023

珍しく今月3度目(笑)の更新です。

毎日更新していたのが噓のよう・・・。

やっぱりSNSが楽なんですよね(;´∀`)。





さて、我が家のカメラは子供が産まれた

時に買ったcanon eos kiss x3。実に

14年前のカメラです。以前は旅行や

ツーリングにも持って行ったりしましたが

最近は子供のサッカー撮影がメイン。

途中tamronの18-400の望遠レンズを

買い足したので、AFが遅かったりと

問題はあったのですが数打ちゃ当たるで

使っていました。





ところが久々に家電量販店でカメラを

見てみると、もうレフ機は絶滅寸前。

売っている一番良い機材もフルサイズ

ミラーレスなんですね(≧◇≦)。





少し調べたら、いつの間にか自分が

愛用しているcanonはEF-Sという

マウント規格ではなくRFという新しい

レンズ規格で展開していたんですね。

これからはそちらがメインで、EF-Sは

もとよりEF規格のレンズももう新型は

出ない感じ(T_T)。





eoskissの名称で展開してた初心者向け

ミラーレスもR50という名前で新型が出て

Rで統一していくようです。14年も経つと

様変わりしていますね。





eoskissX3で不満だったのは連写速度の

遅さ。当時入門レフ機では仕方ないですが

確か秒/3~4コマくらい。今のミラーレスの

入門機の1/3以下のスピードです。勿論

AFも進化しているでしょうし、子供の中学

サッカーもあとわずか。高校でもサッカーを

続けるようですが、ここで機材を一新したく

なりました。





マイクロフォーサーズ規格で安い300mm

レンズを買えば比較的安く望遠が手に

入るか?とかも考えましたが、オリンパスも

カメラ事業を売却したし、色々検討した結果

やはりなじみのあるcanonのAPS-Cで。

と言うよりフルサイズになったらとても予算が

足りません(/ω\)。





一時は手持ちのtamronを売却した差額で

新しいRFレンズの望遠も併せて買い足す

つもりでしたが、査定に持っていったら大きな

ゴミが入っているとかで、納得いく買い取り

価格は付けて貰えず、キットレンズのセットと

アダプターで手持ちレンズを使っていく事に

しました。ゴミがあるとはいえ、撮影していて

影響はいまのところ出ていないので・・・。





最終的に候補に残ったのはEOS R10の

18-150mmレンズキットと同じEOS R50の

ダブルズームキットです。

eosr1018-150lkt

eosr50wzlk

R10は昨年発売のモデルでR50は

今年発売ほやほやです(^O^)。

おおざっぱに言うとR50の方は

EOS kissM2の後継モデルっぽい

初心者向けのミラーレスという

感じでしょうか。





R10とセンサー等は共通でのようで

新しい分EVFなどはR10よりも良い

物がついているっぽい?お値段も

ダブルズームキットで14万弱と

18-45mmが付いたR10とほぼ

同じような価格帯になります

(価格比較サイト調べ(笑))。





そして一番の売り?はやはり

ホワイトモデルがある事でしょうか。

R10よりも少しだけ軽いですし

kissの客層を取り込めそうですね。





さてもう一つの候補のR10は、R50より

少し上級者向けといったイメージです。

操作ダイヤルが多かったり連写が

速かったり、メカシャッターが

あったり・・・。あと色は現状黒しか

選べません。一眼レフで言うと90D

とかのイメージなのかな?





お値段18-150mmのレンズキットが

お値段15万台。ただ個人的には

あまり知らないようなネットショップでは

買いたくないので、ネットで買うとしても

もう少しお高くなります。16万ちょいかな?





正直R50についているダブルズームでも

サッカー撮るには望遠が足りないので

レンズにはそこまで執着してません。

x3に付いていたダブルズームも何とか

使えるでしょうし、何ならボディだけで

購入もアリかな?と思ったくらいです。





そういう諸々考えて結局買ったのは・・・

eosr10購入

EOS R10 18-150mmレンズキットです。

量販店でWEB価格にならないかな?と

思って行ったのですが、今はキャンペーン

やってるみたいで思いのほか安い価格を

示してくれました。5年保証とUHS-Ⅰの

64G SDカード+レンズカバー&液晶

保護フィルム迄入れて、ほぼWeb上の

最安価格で買えました(^O^)。Web価格は

保証や付属品は一切ないので、むしろ

お安く買えたかも!?





最終的な決め手はメカシャッターの有無と

バッファと言う連写した写真を記録する

スピードの速さです。あくまでカタログ数値

だけの話ですが、R50だとせっかく連写が

速くても処理が間に合わず途中で連写が

停まってしまう可能性があるんだとか。





とはいえR10もSUカードをUHS-Ⅱという

お高いSDカードにしないと性能を発揮

しないようですが、しばらくすればまた

お安いカードも出るでしょう。





という事で今週末の子供のサッカーは

R10デビュー予定です。アダプターも

別のお安い店で買ってきたし、AFも

X3よりは早い筈?(≧◇≦)





まだ箱から出せてもいませんが、

週末には持っていけるように

初期設定しなくては(*´ω`)。

スポンサーサイト



大雪とテスト失敗

朝目が覚めるとそこは雪国だった…

雪19.2.11①

雪19.2.11②

大雪のニュースは見ていたのですが他所の

話だと全く気にしていませんでした。まさか

我が家の近くがこんな事になるとは…(⌒-⌒; )。




ただ気温も高く交通が麻痺るすような雪では

無かった事と、祝日だったのが幸いでした。

とは言えこれで今日は家から出ない方が

無難だという事で冬眠です(( _ _ ))..zzzZZ。




本当なら今日、実はテストしてみたい事が

あったんですが、外出できないので断念。

そのテストしたかった事というのは…

18−400 19.2.11②

18−400 19.2.11①

いや〜結局買っちゃいました(爆)。

タムロンの18-400(⌒-⌒; )。本当なら

まだしばらく買う気は無かったんですが

数日前に日課の(笑)値段チェックを

していたら、前日までと比べて値段が

跳ね上がっていたんです!




本来ならとあるwebショップで

買うつもりにしていたのですが、

いきなり10000円以上価格が

跳ね上がっていたんです(o_o)。

こんな事もあるんですね〜。




その時はまだ最安価格のお店が

値段変わって無かったので、

もう思い切ってポチッと(笑)。

何かの間違いでまた数日すれば

値段が戻るかとも思いましたが

こうなったら勢いです。ちなみに

お値段は6諭吉弱でした。




結果さっき見た最安値も自分が

買った値段より7000円以上高い

のでとりあえずは良い買い物??

また値下がりしたら悔しいので

もう今後値段は見ないっぞと( ^ω^ )。




本来なら買おうと思っていたレンズ

プロテクターも買ってなかったので

こちらは家電量販店で安いのを購入。

1600円程とちょっと怪しいけど

安かったので…(⌒-⌒; )。

18−400 19.2.11③




レンズもフィルターも土曜には到着

してたんですが、日曜はrunしたりで

結局試し撮りしませんでした。

今日は元々雨予報だったので、途中

出掛けて試し撮りするすもりでしたが

こんな天気でやる気削がれました。




元々子供のサッカー撮影用に買ったので

来週末に試合か何かあったら撮影して

みようと思います。

今欲しいレンズ 19.2.7

今日は一週間に2回目の更新。

同じ週に2度目という記録的な(笑)

早さでの更新になります。




前回ブログに書いたように、子供の

サッカーの撮影用にAPS-Cのズーム

レンズが欲しいんです。今は望遠側が

250mmのキットレンズなのですが

付替えないと全域は撮影出来ません。




画質が悪くなるのかもしれませんが

やはり一本のレンズで済ませたい。

勿論そんなにお金出せる訳ないので

Lレンズなんて夢のまた夢・・・。

安ければ安い程いいのですが、

調べると5万は出さないと無理みたい。




そのお金があったら10年経つボディを

買い替えた方が良いという意見も勿論

あるけど、一度は便利レンズを使って

撮ってみたい。ボディ買い替えはその

後になるかな(⌒-⌒; )。




で、色々調べてみて第一候補はこれ。

タムロン 18−400

タムロンの18-400mm F/3.5-6.3

Di II VC HLD (Model B028)です。

これがあれば昼間の屋外撮影なら

一本でいけそうな気がします。

お値段は6万前後とeos kissなら

新しいモデルのダブルズームキット

買えそうですが欲しいんです(^-^)。




わかりやすく光学〇〇倍のような

書き方をすれば22倍程度だそう。

でも倍率こだわるならネオ一眼を

買った方が安くつく???

どちらが良いんだろう??




ただレンズを買えばゆくゆくもし

使わなくなってもそこそこの値段で

売却できそうですよね〜。それに

一応一眼レフで撮った方が気分的に

良い写真撮れそう(笑)。




もう少し悩みたいところなんですが

もし買うなら子供が小学生の間に

バンバン使いたいので、再来週の

サッカー対外試合の時には手元に

置いておきたいんですよね。




ただ先立つ物の絡みもあるので

ネオ一眼含めてもう少し悩んで

見る事にします。とか言いながら

次の更新が買い替えました!!

みたいな報告になってるかも!?

代替わり

元旦に更新してから気がついたら一月以上開いてました(^_^;)。

昨年から新たな仕事が加わり少し忙しくなった事も理由ですが

一番はやる気が出なかった事ですね。以前毎日更新してた時は

日常の些細な事もネタにして書いていたのですが、その辺りは

SNSでやっちゃいますよね??昨年9月頃に膝を痛めてからは

ランニングも出来なくなり益々書くことが無くなるという…。




そんなこんなでダラダラしていたら、ついに一月更新していない

ブログに出るスポンサーサイトが表示されちゃいました!!

まだ辞めてないんだから流石に一月放置はマズイ!

ちょうどネタも出来たので久しぶりに書いてみます。




前置きが長くなりましたが(笑)今日はカメラ系の話です。

我が家のメインカメラはeos kiss x3。ちょうど10年前の

デジイチです。子供が産まれたのを機に当時家ブログで

繋がっていた方の影響を受けて購入しました。




その後スマホが綺麗に撮れるようになって稼働が少ない

時期もありましたが、最近は子供のサッカー写真撮影に

活躍してたりします。一度地面にぶつけた事があるし

ピントも甘くなってきた気がするので、本来なら調整に

出したりクリーニングしたいところですが、今更この

カメラにお金かけるのもなぁと思ったり( ̄▽ ̄;)。




今もカメラはなんとか普通に使えているのですが、

ここ最近カメラバッグがボロボロになってきました。

カメラバッグ入れ替え2019①

表側はまだ綺麗なのですが…

カメラバッグ入れ替え2019②

内装がボロボロでカメラに粉がかかってしまいます。

内側がオレンジのデザインも気に入っていたのですが

流石にこうなるとカメラにも悪影響な気がします。

それでもだましだまし使っていましたが、流石に

本気で買い替えようと思ったり。




ところがそんな時に、我が家にはもう一つカメラ

バッグがある事を思い出しました!!

カメラバッグ入れ替え2019③

カメラバッグ入れ替え2019④

これも今となっては年代物ですがσ^_^;F650GSを

購入した時、撮影ツーリングに行こうと買っていた

モンベルのカメラウエストバッグです。実際はGSを

そのように使う事は無かったので、バッグの方も

そのままお蔵入りしてましたが、ナイロン製なので

今でもいけそう(^o^)。久々にカメラ入れてみると…

カメラバッグ入れ替え2019⑤

ちゃんと収まりました!ってそれ用に買ったんだから

当たり前なんですけどね(⌒-⌒; )。とはいえ2011年に

買ったみたいでこちらも8年物!ナイロンの劣化が

少々気になりますが、車で移動する分にはさほど

問題はないかと。もしバイクで使う時があっても

肩紐たすき掛けにして、ウエスト部分と同時に

使えば両方切れる事はないでしょう。ただ防水

カバーがあった気がするけど、それは何処かに

いったかも…。まあ雨の中走る事は無いか。




という事があって我が家のカメラバッグは

代替わりする事になりました。本当は

ここらでカメラも代替わりしたいですが

今時のデジイチ買ってもそこまで画質の

差が分かるのか?という疑問があったり。




カメラ買うお金があったら、もう少し

望遠が効くレンズが欲しいかな〜。

できれば今のキットレンズみたいに

交換しなくて済むように1本で

広角〜望遠まで済むやつがいいですね。

新しいカメラ買うお金があれば何とか

手が届きそうですし。




何かオススメのレンズがあれば教えて

くださいね〜。今の所もし買うなら

あれかな?と目星は付けてますが

それ書くと次のネタが無くなるので

それはまた今度〜(爆)。

秋の幻想庭園2015

日本三大庭園の一つに挙げられる地元にある後楽園。最近は夏に幻想庭園と銘打ってライトアップなどを
行っているのですが、今日から秋の幻想庭園と謳って秋季のライトアップをしているようです。傍にある烏城
と呼ばれる岡山城でも同様のイベントをしているようです。

夏はなんだかんだで行きそびれたので、またまだ暖かい今がチャンスと先程初日に出かけてみました。ただ
夏と違ってビアガーデンやステージ等のイベントは見当たらなかったので、とりあえずコンデジで撮った写真
だけ並べてみますね。自分の腕ではデジイチよりもコンデジの方が、夜は綺麗に撮れてしまいます。・゚・(ノД`)・゚・。

秋の幻想庭園①

秋の幻想庭園2015②

秋の幻想庭園2015③

秋の幻想庭園2015④

秋の幻想庭園2015⑤

秋の幻想庭園2015⑥

秋の幻想庭園2015⑦

秋の幻想庭園2015⑧

秋の幻想庭園2015⑨

秋の幻想庭園2015⑩

秋の幻想庭園2015⑪

秋の幻想庭園2015⑫

秋の幻想庭園2015⑬

秋の幻想庭園2015⑭

秋の幻想庭園2015⑮


夏とは違い秋は期間も短く来週あたりで終わってしまうみたいですが、夜の日本庭園も味があっていいものですね。
最近は備中松山城が天空の城&日本最古の残存天守のある山城として脚光を浴びつつあるので、早朝松山城で
夕方からは岡山城&後楽園と言う歴史探訪などいかがでしょう??

このカテゴリーに該当する記事はありません。