fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

初回点検

 昨日は夕方町内の祭りの準備で力仕事、今日は仕事関係のソフトボールで疲れました。天気もはっきりしなかったしソフトボールが終わって帰ったら14時過ぎだったので、GSの初回点検に行ってきました。

 ディーラーに着いたのは15時くらい。1時間くらい掛かるというのでちょっと他所の店にお出かけして作業をお願いします。その際に少々気になっていたエンジンのタペット音らしきものとブレーキラインがライトの裏側に当たる点について診ておいてとお願い。きっちり1時間ほどで帰ると作業が完了しておりました。今日はお客さんが沢山出入りしていて忙しそうでしたよ。

 さて上がってきた作業明細を見ると・・・

 ?初回無償点検
 ?エンジンオイル・オイルフィルター交換
 ?各部点検・増し締め
 
 作業的には以上のようです。ちなみに点検は無料ですが部品代は実費掛かるそうで

 カストロールPOWER1 10w-40 1L1680円×3=5040円
 ガスケット 147円
 オイルフィルター 1890円

 締めて7077円となりました。普段ならこれに工賃が掛かるのでしょうが、DUCATIよりは少しだけ安くなったかな?

 ちなみに気になっていた箇所の回答は、エンジン音については収まっていたような気がしたのであまり追求せずに帰ったのですが、帰りにエンジンが温まった状態で低速走行しているとやはり気になります。今度機会があったらもう一度診て貰う事にしますが、やはり気にしすぎでしょうか。

 もう一点のブレーキラインが接触する件は、部品の位置が決まっていてブレーキラインの長さも決まっているのでこんなもんです、との返事。うーん、釈然としませんな?。kogeは納車以来他のF650GSを見たことが無いのですが、こんな所当たったら普通いかんやろ?イタリアバイクじゃあるまいし(笑)。ドイツ人と言えども欧州のレベルはこんなものなのか?それともディーラーのレベルが・・・ごにょごにょ・・・。

 という訳で初回点検は無事?終わりましたが何となく釈然としない一日でした。またオイル交換の時にでも行って他の人に聞いてみましょう。バイクももう3000kmも走ったらエンジンもアタリがついて音も収まるかもしれませんからね。

 そうそう、そういえばディーラーにR1200GSアドベンチャーの中古がありました。サイドのパニアも付いていて2008年式の走行13000km。たかぱるさんどうですか(笑)。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。