fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

あをによし

 数年前に「鹿男あをによし」という奈良が舞台のドラマがありました。玉木宏と多部未華子が出演していて、当時少しだけ奈良観光のお客さんが増えたとか。kogeが珍しく見たドラマで、音楽も気に入ってサントラ盤を買ってみたり。いわゆる少しだけは「ハマって」ました。

 そんな奈良では今年平城遷都1300年祭が開催されていました。あの「せんとくん」がキャラクターの奴ですね。

<平城遷都1300年祭>平城宮跡での開催フィナーレ
(毎日新聞 - 11月07日 22:03)

 奈良県で開催中の平城遷都1300年祭で、メーンの平城宮跡会場(奈良市)での開催が7日閉幕した。4月24日から198日間の会期中の入場者数は、当初予想の250万人を大きく上回る約363万人に上った。

 この日はフィナーレを飾る「平城京カーニバル」を開催。大極殿前の特設ステージでは、公式マスコットキャラクターのせんとくんが市内の小学生ら約2870人とダンスを披露し、約1万5000人がパフォーマンスを楽しんだ。

 平城宮跡では今後、大極殿は無料開放(月曜休)し、遣唐使船などを展示する平城京歴史館は一時休館し、来春をめどに再び開館する。遷都祭は年末まで、県内の寺社で特別公開などが行われる。(以下略)


 元々平城宮跡って何もない場所なんですよね?そこに建った大極殿、興味はあったのですが期間中は結構待ちがあったみたいですし、結局行く機会はありませんでした。ところが今後も一般開放続けるとの事、これはぜひ年末年始で行ってみたい!年始は初詣とかで混みそうだから年末かな?高いかもしれませんが行ってみたいです。施設やってるかな??

 昔の建物の再現とはいえ地下の遺構に影響与えないように荷重を分散させる基礎を作ったり、現代の耐震基準を満たす為最新技術が使われているそうですが、平安時代に想いを馳せるって何だかロマンがありませんか?個人的には戦国時代とかとは違って、何だか優雅さを感じる時代です。とはいえ政変だらけでそれなりに血なまぐさい時代ですが・・・。

 出来れば伊勢神宮まで足を伸ばしたいですが、一泊ではキツイでしょうね?。ETC割引も含め、年末の計画を考えないといけない時期になりましたね。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。