koge'sガレージハウスご紹介?
昨日の続きです。玄関を入るとLDKが見えますが、我が家は和室というものが無いので、一階がほぼ丸見え。
リビングの奥の掃き出し窓はガレージと繋がっていてリビングからガレージが見えます。もう少し大きいものにしたかったのですが、スペース上仕方無しにこの大きさ。真ん中にサッシが入っているのもイマイチですが、ここから出入りしたかったので仕方なかったので。キッチンはINAXの一番安いタイプ。水道のカランと換気扇のフードだけはお金を掛けて変更してもらいました。このセンサーつきのカランはなかなか重宝していますよ。
LDと廊下はカバ桜の無垢材をチョイスしました。真冬でも冷たさがダイレクトにはきませんし、夏は汗を吸ってくれてベタベタせず肌触りがいいので転がっていても気持ちいいです。思ったほど変色もしませんし、傷も神経質にならなければ気になりません。ただ流石にキッチンは無垢だと汚れや水気が気になるので別の素材を使いました。
テラコッタ調のフロアタイル、よくスーパーとかの床に貼ってあるヤツです。これなら水分も気になりませんしお皿を落としても即割れるという事はありません。本物だと膝にきそうなのと衝撃でコップやお皿はすぐ割れそうだったので。床材との見切りはアルミのアングルで押さえています。
今日の最後にkogeが家にいる時間の殆んどを過ごしているスキップフロアをご紹介。リビングの写真で言うとTV台のある反対側です。
PC2台と作り付けの本棚です。PC台はTV台の天板を延長して使っています。遊びに来てくれた人が「銭湯の番台みたい」と言われました。なるほどね?。ちなみにこのスキップフロアの上は吹き抜けになっています。ちなみにこのシーリングファンは電動で上下するので掃除も簡単、ただ思ったほどホコリが積もらないので掃除のかいがありません。
またまた長くなったので今日はこの辺で。明日は2階とガレージのご紹介です。