ETC要らないの?
高速料金の行方が気になる今日この頃、こんな記事を見つけました。
エコカー平日も1000円 高速新料金案 現金払いは2000円
2011.2.15 12:43
国土交通省が4月からの導入を目指す高速道路の新料金案が14日、明らかになった。
普通車で休日上限千円の割引を従来通り自動料金収受システム(ETC)利用に限定し、
現金払いは平日、休日ともに上限2千円にする。ETCも平日は上限2千円。
軽自動車と一定基準を満たすETC搭載のエコカーは曜日に関係なく上限を千円に引き下げる。
新料金は4月1日から適用する。エコカー割引の開始時期は未定。
16日の民主党国土交通部門会議に提示した上で決定する。
休日上限千円を現金払いに適用しないのは、曜日によって料金が変わると料金所で対応しきれない
恐れがあるためだ。東名の一部など首都圏と京阪神圏にある大都市近郊区間は、これまで通り別料金にし、
ETC利用に限定した通勤、深夜の時間帯割引は継続する。
何だかややこしいので分かりにくいのですが、これをそのまま読めば軽自動車やバイクはETC無くても
上限1000円になるという事で良かったのでしょうか?それならバイクの高額ETC買わなくてもいいのですが。
まあ予算が国会を通らなければ何にもならないのでしょうが、4月のイベントが終わるまでにこの制度に
なっていてくれたら休みを取ってバイクで遠出するのですが・・・。しばらく続報を見守りたいと思います。
スポンサーサイト