こども手当て
今日はちょっと愚痴っぽい記事です。軽?くスルーしてくださいね。
何だかよく分からなくなっている日本の政治。今日もこんな記事が・・・。
子ども手当 首相「現金ではなく、現物も」2011年2月23日20時31分 asahi.com
菅直人首相は23日の衆院予算委員会で、子ども手当支給について「2万6千円という現金ではなく、ある割合は現金で、ある割合は現物でということも十分ありうる」と述べた。2009年衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた月額2万6千円の支給を断念し、保育所整備など現物支給に代える可能性を示した。
首相は「全体としてどこまで当初目的通りやるかは、検証の中で検討したい」とも語り、マニフェストの検証作業を終える9月をめどに結論を出す考えを強調した。
一方、自民、公明など野党が子ども手当法案に反対していることには「国会の場で大いに議論し、何らかの合意が得られるなら、決まった法律に従わなければならない」と述べた。公明党の高木美智代氏の質問に答えた。
個人的にはお金が比較的要らない小さい頃よりも、高校や大学などの時に援助が欲しいと思うので
子供手当て自体を縮小や廃止するのは仕方ないと思います。結局は子供に借金作ってるんですから。
ただころころ変えておいて謝りもしないというのは政権与党としてどうかと。じゃあマニフェストって何?
結局財源がありませんでしたって謝るのは何処かのタイミングで必要なんじゃないのかな??
そもそもちゃんと何十年経っても規定の年齢まで26000円もらえるのが確定していれば、
出生率は上がったと思ってます。26000円は大きいですからね。
ただいつ無くなるか分からない制度を当てにしては子供をもう1人とは思えないです。
人口増加が何よりの景気対策だって思うのは自分だけでしょうか?消費増やさないと何も始まらない。
保育園作ったって仕事が無ければ保育園代捻出できないし、そもそも保育園にさえ入れない。
何でこんなにちぐはぐなんだろう?与党の政治家の質の問題?それとも政治化全体の質?
大体野党になった某党だってこの間までの膨大な借金作ったのは自分達でしょう?なのに今の姿勢は・・・。
政権交代訴えるのなら、政権とって予算通したらこうやって日本が良くなるという対案を示して欲しい。
何も言わずにただ失態を揚げ足取るだけならあなた達が政権とったとしてもどうなるの?
政権が変わるたびに同じことの繰り返しをするつもり?そのうちリビアみたいにクーデター起こるぞ。
結局政治家は自分達の保身ばかり。国の事を想うなら超党派で素晴らしい予算案を作れ。作れるものなら。
もう政治家なんて裁判員と同じで民間から当番で選出すればいいじゃない。そのほうがよほどましな気がする。
そんな事言ってたら政務官が辞表を提出したとかいうニュースが。先日の16人といい何考えているのか?
与党も野党もどうでもいい。とにかくもう少しだけ未来に希望を持てる世の中にして欲しい。