fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

Megelli250r


この間ブックオフに家族で行った時、ヤマハのトリッカーをninoがいいな~と言ってました。以前は
同エンジンのセローが我が家にあったし、F650GSよりも気楽に林道に行けそうだし買えばいいのに(笑)。
ただロングツーリングにはちょっと向いてないかな?乗ってみたいですが試乗車はないだろうな~。

さてそれはともかく、最近250ccのバイク市場が頑張ってますね。勿論先駆けたのはninja250Rでしょうが
その後CBR250Rをホンダも出して頑張っています。CBRはシングルなので高速走行がどの程度こなせるのかは
気になりますが、デザインもメーター周りも頑張ってると感じます。負けずにヤマハやスズキもいい製品を
出して欲しいところです。

ただ力を入れだしたとは言え、まだまだ新車で250ccを選ぶと選択肢はまだまだ少ないですね。オフ車は
そこそこありますが、沢山売れているのはやはりスクーターでしょうか?大型バイクならデザインでも
使い道でも選び方は様々できますが、まだまだ中型以下のバイクは難しい所。

カッコイイ250ccがあれば(金銭的にはともかく)セカンドバイクで欲しいな~とか思っていたのですが
今日本屋でRIDEの最新号見ていたら、デザイン的には非常に惹かれるバイクが載ってました。最新号は
CBR250Rがメインで取り上げられていて、それとの比較として載っていたのが惹かれたこちらのバイク。

Megelli250r①

Megelli250r②

Megelli250r③


Megelli Japanから発売予定のMegelli250rです。

HPを見てみると企画・基本設計はイギリスで行い、エンジン設計はイタリアで。そして製造を中国で行い
コストダウンを図っているのだそうです。シングルエンジンですがこれだけのデザインで税込42万円で
販売しようというのですから気になります。ぜひ実物を見てみたい所です。

ただ問題は販売店が少ない事、そしてやはり中国製という所です。同じように海外ブランドである韓国
ヒョースンのバイクを販売しているレッドバロン並みに販売網があったらまだしも、全国で10店程度では
そんなには売れないでしょう。

そしてやはり悪名高き中国製である点。先ほど書いたヒョースンのモデルでも信頼性や性能的に不安な点が
あります。ネットで調べるとヒョースンのバイクのサスやブレーキ性能は決して褒められないと書いてある
所が結構あります。世界を席巻しているサムソン・LGのある韓国でさえそうなら、知的財産権なんか気にも
留めないコンプライアンスの中国で作ったものなら・・・正直命を預けるにはかなりの不安があります。

勿論今や電化製品からアパレルまで、中国製品を避けたなら生活できないのも分かっています。有名な
メーカーの電化製品も東南アジア製がほとんど、先ほど出てきたCBRやNinjaもそちら方面の製造です。

ただそういった大きなメーカーが製品の品質管理をしている物と、新興メーカーの作る品とではやはり
不安感が大きく違います。リコールやメーカー保証的な物もどこまで対応してくれるのか心配ですし。
そもそも現在発売前に燃料ポンプの不具合が見つかり販売が2か月以上遅れる状況です。販売後もこうした
不具合が出る可能性はかなり高いのではないでしょうか?

でもそれらを差し引いてもこのデザインと価格はやはり魅力的に写ります。このバイクもレッドバロンで
販売すればそれなりに売れるんじゃないのかな~。国内メーカーもデザインをイタリアのデザイナーとかに
丸投げして製品出したらカッコイイの出来ないのかな?

色々書きましたがこうやって250ccの選択肢が広がるのは素晴らしい事です。維持管理費も安くつくバイクは
今の時点でも十分にエコな乗り物だと思います。もっと選択肢が増えてほしいものです。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。