瀬戸大橋新料金案 2012.2
最近寒さのあまり、バイクに乗っていないkogeです。トリクル充電器も外しているので、
そろそろやばいかも?でもこの季節は北には行けないし、南に行って瀬戸大橋は高いし・・・。
ところでその瀬戸大橋で、新料金案が提示されました。
瀬戸大橋新料金案 観光関係者ら評価 フェリーは乗客減少懸念
国土交通省が示した瀬戸大橋など本州四国連絡道路の新料金案に対し、岡山、香川県内の
関係者からは3日、大幅な値下げを柱とする内容を評価する声が相次いだ。
国交省案は、2014年度から休日・平日を問わず一般道と同じ料金体系とし、瀬戸大橋の
早島―坂出間は普通車で1050円とした。自動料金収受システム(ETC)を搭載していない
車も対象の見通しだ。
岡山大大学院の中村良平教授(地域公共政策)は「瀬戸大橋も高速道の一部であり、同じ料金体系に
なるのは良いこと。企業にとっても物流コスト削減につながり、岡山、香川への企業進出を促すなど
地域経済にプラスに働くだろう」とみる。
観光面では、後楽園(岡山市)の石井茂事務所長が「中四国間の移動がしやすくなり、香川の観光地と
セットで周遊ルートを売り込める」と指摘。栗林公園(高松市)の古川京司観光事務所長も09年3月〜
11年6月の休日上限千円で入園者が増えたことを挙げ、「関西、中国地方からの観光客が増えるはず」
と期待する。
本四間のフェリー会社は本四道の値下げが乗客減少につながりかねないだけに、宇高国道フェリーのある
役員は「瀬戸大橋の料金が下がれば、言うまでもなく影響は大きい」と懸念した。
瀬戸大橋が片道1050円になれば、旅の目的地に四国を選ぶ事がぐっと増えそうです。ただこの値段に
なってしまったら、フェリーは確実に廃止になってしまうでしょうね。そうなった時には通勤などで
困る人もたくさん出るでしょうし、雇用などを含めて色んな判断が必要になるでしょうね。
遊びに行く身としてはありがたい話ですが、直接影響を受ける方には大変な問題でしょう。ただこれも
時代の流れという事なのかもしれません。世の中便利になる過程で切り捨てられることがいい事だとは
言えませんが、どうしてもスピード化の時代にフェリーは厳しくなるのかも・・・。個人的には船旅は
風情や旅している感があって好きなんですが・・・。
ただし予算案が2年後まで生きてるかと言えば大いに疑問です。2年後となれば総選挙も行われている
でしょうし、政府の打ち出す政策はことごとくひっくり返っていますから。しかもこの予算案の前提に
地元負担金が支払われるという点があります。アクアラインなどでは払っていない負担金を本四架橋の
場合だけ取られるのは、地元民としては納得しかねる所もありますしね。