東へドライブ 12.2.12
今朝は会社に行こうと家を出たら雪が降ってました!すぐにみぞれになり雨に変わったんですが
冬真っ盛りだな~と思わされる出来事でした。お蔭で車は凍ってなかったので良かったかも?
そんな寒々しい今日この頃ですが、昨日までの連休はいい天気でしたよね。昨日は折角ビボップも
帰ってきたので、ちょっとドライブに行ってみました。行き先は決めず東を目指して出発です。
ただ日生のあたりはカキオコのせいで渋滞していそうなので、そこは避けて250号を走ろうかと。
お決まりの岡山ブルーラインを東へ走り、普段なら備前インターで降りて250号を東進するのですが
既に本線にはみ出るくらい備前インターは渋滞しています。今日は日生の牡蠣祭りでもないのに、
この混みようにはびっくり。そこでそのまま終点の蕃山まで行き、国道2号を東へ向かいます。
動力性能的にも車体構成的にもこれといった所のないビボップですが、淡々と国道を走るだけでも
何となく楽しいです。キューブの時は遠出をしようという気に全くならなかったのに不思議な感じ。
ただ燃費はキューブの方がいいかも。ただ昨日も書きましたが、シートはビボップの圧勝です。
ディーラーを出た途端に違いがわかるくらいで、腰痛気味のkogeには助かる所です。
後席も独立シートなのでゆったり座れるのですが、4人しか乗れないところと座面と比べて足をつく
高さが高いので、膝が曲がり気味なのが気になる所です。リクライニングさせてもフラットにはならず
車中泊には不向きかも。後席の方がシートが小さめなので、これ以上太ると身体がはみ出そうです(笑)。
途中相生辺りから250号に復帰しましたが、この道沿いは牡蠣を売りにしているお店が沢山あります。
kogeは買うなら日生で買いますが(近いので)関西圏の方には勿論こちらの方が馴染みがありますよね。
繁盛しているお店は道路に警備員の方を配して、交通整理しても追いついていないところもありました。
あと少しの牡蠣のシーズンを皆さん存分に楽しまれているようです。
結局昨年の11月にバイクで立ち寄った道の駅みつで折り返すことに決めましたが、ここも凄い人で駐車
スペースもなかなか空かない感じ。運良くすぐそばの駐車場がタイミング良く空きましたが、結構離れた
臨時駐車場もいっぱいになっていました。2周年だそうですが、大人気ですね。
ここの道の駅は海に面していて、人工海浜と思われる海岸に降りて遊べるようになっています。しかも
海岸沿いにはバーベキューできるテーブルが設置してあり、満席になるくらい人気のようでした。寒い
のですがちゃんとビニールでカバーしてあり、案外暖かそうです。今度はお昼を食べに来ようかな?
海岸は皆さん水切り(ていうのかな?石をぴょんぴょんはねさせるアレです)をやっていて、颯真も
真似して石を投げていました。長時間のドライブの後だったにも関わらず、ものすごく楽しそうに
石を一心不乱に投げています。ただ水にはねさせるというより、単に海に投げ入れてるだけじゃ・・・。
結構な時間海岸で遊んだあと、上に戻ってバイクを見学。この時期山に行けないバイク乗りにとっては
いい目的地ですね。赤穂の海岸沿いもいいですが、ここもいい休憩ポイントになってるみたいですね。
レストランは満員だったので、表のお店で焼き牡蠣と牡蠣のチャウダーを注文。焼き牡蠣は4個で500円、
チャウダーは250円でした。流石に牡蠣は生牡蠣を焼いたよりも固い感じでしたが、この値段なら仕方ない
かな?
その後もう一度海に石なげした後、岡山に帰ってきました。帰りは暗くなる前に帰ろうと赤穂から
高速で帰ってきました。ETC半額のお蔭で気軽に高速を使えて嬉しい限りです。予算が無くなったら
どうなるのか分かりませんが、ずっと続けて欲しいです。できればETCつけてないバイクにも・・・。
颯真も楽しんでくれたみたいですし、この道の駅は我が家のお気に入りスポットに決定です。
久しぶりに走り屋根も開けてみて、やっぱりおおちゃみたいで楽しい車だと再確認出来ました。
今度はどこに行こうかな~。