fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

「N響アワー」

kogeは中学~大学まで吹奏楽部でトランペットを吹いていました。相方のninoは中学~高校と
吹奏楽部。所さんの番組や夏の高校野球などを見ていると、またやってみたいと思ったりします。
高校の頃は中国大会に出たりもしましたが、またやるとしたらまったりのんびりやりたいですね。

そんな我が家は日曜の朝は題名のない音楽会を見たり、夜にはN響アワーをみたりしてました。
真面目に見ているわけではなく、ただつけているだけというか他に見るTVが無いからなんですが
昔部活で演奏した曲が出てきたりすると、やっぱり懐かしく見てしまいます。

でもそんなN響アワーがついに終わってしまうようです。


「N響アワー」32年の歴史に幕 後継番組は初心者向け 
朝日新聞デジタル 2012年2月14日2時31分

 NHKを代表するクラシック音楽番組として30年以上親しまれてきた「N響アワー」(Eテレ、
日曜夜9時)が3月で終了することになった。「N響だけを金科玉条にしていると、クラシック全体の
底上げができない」とNHK。後継番組は室内楽やオペラ、バレエなどにも間口を広げる。

 N響アワーは1980年に始まり、NHK交響楽団の定期公演を中心に放送してきた。32年の歴史に
幕を下ろし、4月からは初心者にも分かりやすく魅力を伝える「ららら♪クラシック」に模様替えする。
司会は作家の石田衣良さんと作曲家の加羽沢美濃さん。「今はクラシックファンも多岐にわたる。N響
以外の演奏も取り上げたい」と担当者。

BSプレミアムでは従来通り、N響のすべての定期公演を放送する。地上波は入門編と位置づけ、さらに
楽しみたいファンはBSに誘導したい考えだ。


この時間帯に音楽番組が無くなってしまう訳ではないようですが、あと番組の名前がちょっと砕けすぎ
な気がするかな。我が家はいつもバラエティばかり見ているのですが、たまにこんな番組を見るのは
颯真の情操教育の足しになるかな?という考えもあったりして。週2日だけなので足しになってないかも
しれないですが、音楽に少しは親しみを持って貰えたらと思います。

とはいえ現実には颯真が興味あるのは車なんですけどね。でもこの間久しぶりにカラオケに行ったら、
颯真はAKB48のヘビーローテーションを文字通りヘビーローテーションで何度も歌っていました。あとは
会いたかったとBEGINのオジー自慢のオリオンビール。彼はまだ字が読めないので、耳で聞いた音で覚えて
いるようです。

そういえばkogeも中学の頃の楽譜が読めなかった頃、周りの人が吹いているのを聞いて覚えて誤魔化して
いたな~と思い出しました。少しは音楽の才能があるのかな?と思った親バカkogeでした。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。