日本一安全な土地?
昨年3月の東日本大震災以降、現住居の安全が気になっている方も多いのだと思います。また最近はマスコミで
田舎暮らし等が取り上げられ、定年後には田舎暮らしをするぞ!と意気込んでいる方も多いのでは?片田舎に
住んでいる身としてはいつかは東京とかに住んでみたいと思うんですけどね~。お金は沢山かかるでしょうが
お店は沢山あるし、車やバイクで走ってみたい箱根や伊豆も近所だし、何だかんだ言っても憧れます。
ところがそんな片田舎岡山県岡山市が、とある本で日本一安全な土地として取り上げられているそうです。
日本一安全な土地はどこ?
(新刊JP - 05月30日 18:00)
日本一安全な土地はどこ?
首都圏直下型地震が近じか来ると言われているなか、引越しを検討している人もいるかもしれない。ただ “地震列島日本”と言われるように、日本のどこにいても地震に遭うリスクは存在する。しかし、そんな中でも比較的安全で暮らしやすいといわれる街はどこなのだろうか。
生き方の選択の1つとして「移住」を研究する企画プロジェクト・関東脱出プロジェクトは、求人状況と交通の利便性を重視し、その上で地震リスク、放射能リスク、その他の災害リスクを判定基準として、移住先に向いている安全で暮らしやすい都市のランキングを作成。『関東脱出!本気で移住マニュアル』(イースト・プレス/刊)の中でベスト5を発表している。
【安全で暮らしやすい都市】
1位 岡山県岡山市
2位 奈良県奈良市
3位 沖縄県那覇市
4位 北海道札幌市
5位 香川県高松市
1位は岡山県岡山市。まず特徴的なのが、日本国内でも比較的地震が少ない地域であることだ。岡山県内に存在する活断層はわずか3本、さらに岡山市がある県南エリアの直下に活断層はないとされている。唯一懸念されるのが「南海大地震」だが、四国や瀬戸内海を挟んでいるため、被害は甚大になりにくい見通しだ。夏は涼しく、冬は暖かいという気候で、日照時間が日本で一番長い。放射能リスクだが、最も近いのが原子力発電所で120キロ程度。しかし、その間には中国山地がそびえたっており、隣接する県に原子力関連施設もないのは大きなポイントだ。さらに、大阪や神戸などの主要都市まで新幹線で1時間から1時間ほどと交通アクセスが良く、求人倍率は1倍以上で、商業も栄えているため、生活に困ることはないだろう。《以下略》
個人的には活断層は「過去に地震が起こった跡」だと思っているので、活断層無くても地震は起こると思って
いるのですが、それでもリスクは少ないんでしょうかね?地震保険の加入率もかなり少ないみたいですからね。
確かに日照時間は長いみたいで「晴れの国岡山」を名乗ってるくらいです。ただその割にメガソーラー誘致は
失敗してるみたいですけど(T_T)。台風も中国・四国の両山地に挟まれているせいで滅多に直撃はしませんね。
夏は軽く35度超える猛烈な暑さと、瀬戸の夕凪と言われる夕方から夜にかけて無風状態が続く気候のおかげで
涼しいというには無理がありますが、冬は都市部にいれば暖かいです。いっちょ前にヒートアイランド現象が
起こっているらしいので・・・。
求人はかなり厳しいと思いますが、年収下がってもどんな仕事でもいい!!という方には何か仕事があるかも
しれませんね。ただ車がないと何処にも行けない、恵まれた自然環境のせいで人同士の繋がりはかなり希薄、
お店は居酒屋以外は9時にはほぼ閉まってしまう、交通マナーはかなり悪い、等の問題点もありますけど。
なので岡山市内でマスコミに取り上げられるようなハートフルな田舎暮らしをする為には、かなり北部にある
旧御津町や建部町の山間部に住む必要があると思います。この辺りは多分イメージにあるような田舎暮らしの
風景が拡がっていますよ。夏も涼しいですし(その代わり冬は寒いです)。また県内に3本走っている一級河川
のお蔭で水不足もほとんど起こりませんし、こうして考えると自然条件的には本当に恵まれていると思います。
他にも岡山県民の県民性として、ズル賢い・排他的等言われます。岡山で商売がうまくいけばどこに行っても
成功するとか。でも岡山発の有名企業ってベネッセとクロスカンパニー位?陸上部のお蔭で天満屋とかかな?
うーん、書いていくと何だか悪口になってきた(汗)。でも刺激はないけれども住むにはいい場所ですよ。
郷に入れば郷に従え、の精神でいてもらうと県民性も気にならない・・・かも(笑)。皆さん定年後は岡山に
移住しませんか?とはいえ岡山県、言われて何処にあるかわかるひとって少ないんだろうな~。