fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

蒜山へ 12.10.31

今日はハロウィン。とはいえまだまだ一般的なイベントとは言い難いですね。どちらかと言えばもっと
若い人達が盛り上がるのかな~と思ったり。我が家は当然何事もありません。

さて連休2日目。今日もバイクで出かけることは決めていましたが、行き先が思いつかず。折角なので
少し遠出をしたいのですが、もう北に上がると寒そうだし東西に行くのは渋滞等が嫌なんですよね~。
結局代わり映えしませんが、蒜山・大山を目指すことに。鍵掛峠辺りの紅葉に期待です。

家を出たのは10時前。着ていくウェアに悩んだ挙句、冬用ゴアジャケットのインナー外しで出発です。
今から真冬用のウェアでは暑いだろうけど、革ジャンでは寒そうかな?という苦肉の策。結構考えて
チョイスしたのですが、家から30分ほどで失敗だった事に気づきました。やっぱり寒い・・・。

それでも勝山辺りまでは気温も20度程あり、何とか快適に走れました。でも標高が上がって湯原~
蒜山辺りになるとやっぱり寒い!蒜山は今にも雨が降りだしそうな雲に覆われ、温度表示は11度!!
震えながら新そばでも食べようと蕎麦屋さんに行くと、何と今日は定休日(T_T)。平日のバカ!!

折角持っていったデジイチを取り出す元気も出ず、とりあえず蒜山高原センターで温かい飲み物で
休憩~。観光地では一人で食べ物屋さんに行くのも気が引けてしまい、結局何も食べずに帰路に
つきました。大山は雲に覆われていたので、雨に降られないために勇気ある撤退です(笑)。

蒜山12.10.31

高原はすっかり晩秋の気配が漂っていました。色鮮やかなイチョウとコスモスの共演を撮りたかった
のですが、寒さと空腹で構図を考えたりバイクを移動させるのも億劫で、結局撮ったのはこれだけ。
しかも露出補正が+にかなり振れていたみたいで、かなり不自然に明るくなってしまいました・・・。

観光としては散々でしたが、ライディングの方は何か掴めてきた気がしています。難しいことを余り
考えなくてもコーナーをクリアしていけます。勿論ハイペースで走れているわけではないのですが、
思った通りには走れるようになってきました。渋滞も苦にならないし、走らせようと思うとかなり
楽しく走れます。GT1000、今更ですがオールマイティないいバイクです。

帰りにはいつもの道の駅でトイレ休憩。流石に今日はバイクもいませんでしたが、このあたりまで
戻るとすっかり晴れてポカポカです。空気も澄んでいて、気持ちのいい秋の空って感じです。

GT100012.10.31

同じような画素数ですが、やはりスマホとデジイチでは一目瞭然ですね。でもいくらKissとはいえ
ウエストバックに入れると邪魔なので、やはりミラーレス一眼あたりが欲しいです。型落ちならば
安いんですが、ハイスペックコンデジとミラーレスの型落ちってどちらがいいんでしょうね。

最後にガソリンスタンドで給油すると、リッター25km位走っていました。渋滞に嵌らなかったとは
いえ、F650GS twin並の燃費は嬉しいですね。計測誤差の可能性もありますが、比較的お財布にも
優しいバイクのようです。これでレギュラー仕様ならいう事ないんですけどね~。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。