fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ファンタジア

以前岡山駅前のデパートのいわゆるデパ地下を家族で歩いていると、シフォンケーキを販売してました。
試食して(笑)話を聞いていると、ここは出店で本店は吉備中央町の山の中にあると言ってました。そう
いえばいつもバイクで走る広域農道にこのお店の看板を見たきがする・・・。

それ以来数年経つものの、なかなか行くチャンスはありませんでした。でも今回ついに行ってきました。
山道を通り抜け集落の中の細い道を走りますが「本当にこんな所にお店があるの?」という感じでした。
しばらく走り集落を抜けたあたりにお店が出てきました。

山の中には不似合いな感じの洋風外観なんですが(画像はありません)、正直ちょっと違和感があります。
洋風になりきれていない外観・庭・植木。庭は散策できるほど広いみたいですが、お店の奥の方は何だか
怪しい感じ?の建物もあります。合宿場?福祉施設?みたいな雰囲気さえするのですが、気のせいかな?

気を取り直してお店に入ってみます。お昼すぎだったという事もあり、お客は高齢のグループが2組のみ。
お店の内装はこれまた微妙というか・・・。一言で言えばグループホームかデイサービスのような雰囲気。
でも店員さんは普通に色々説明をしてくれます。

とりあえずkogeはオレンジのシフォンケーキのセットを注文。お値段は800円を超えていた気がしますが
なかなか強気な価格設定です。しばらく待っていると、注文した品が運ばれてきました。

ファンタジア

フルーツやアイスクリームも付いてます。コーヒーは浅めのティーカップで出てきましたが、この値段で
スティックシュガーとフレッシュのポーションで砂糖とミルクが出てくるのは・・・はっきり言って無し!!
味は普通に美味しいのですが、全体的に微妙な雰囲気だったのであまりくつろげませんでした。

もう一度行くかと言われると・・・きっと行かないと思います。ランチは2,000円弱のコースがあったみたい
です。kogeが頼んだ物と同じ様な物を隣でご飯を食べている人が食べていたので、セットで付いている物
なのでしょうね。

ちなみに店舗の2階はブティックだったみたいですが、覗く気にはならなかったので止めておきました。
帰りに改めて全体を見てみると、宗教施設?のような感じも受けますね。デパ地下で見た写真のような
欧風な感じは残念ながら受けませんでした。シフォンケーキを食べるなら、素直にデパ地下で買う事を
オススメします。でも農道走って疲れた時に寄るにはいい場所なのかもしれませんね。

該当の記事は見つかりませんでした。