7年目にして初の・・・
kogeがブログを始めたきっかけは、7年前の自宅新築だったりします。「kogeのガレージハウス建築日記」
と題して、建築が終わったあとも関係ない話題で引っ張ったものです(^_^;)。ブログを始めたホビダスが
余りに酷かったので(今は色々あって改善されていると思いますが)FC2に乗り換えて今に至っています。
みんカラでお馴染みの方には題が違いますが、みんカラも内容は殆どブログのコピペです(爆)。
さて今日は久しぶりにそんな我が家のお話。実は最近我が家のユニットバス、排水が悪くなっていました。
頭を洗って洗面器の水を2~3杯かけると流れずに洗い場の床に溜まる。お風呂の水を抜いている途中にも
洗い場に水があふれる。お風呂掃除をして水を流しても、かなり待たないと水が抜けない・・・etc.。
ただ元々こんなものだったかな?と思っていましたし、ユニットバスの排水口の掃除もちゃんとしていた
つもりでした。ところが昨日何気なくユニットバスの側面を見るとこんなシールが・・・。
よく見るとシールがカビてる・・・(^_^;)。それはともかく、見ていただきたいのはお手入れ方法なんです。
kogeは②の所まではソコソコマメに掃除をしてたのですが、その先の③は全くやった事ありませんでした。
当然説明書なんて見たこと無いですし、こんな所まで掃除できるなんて知りませんでしたから。家の周りの
汚水ますは掃除した事ありますけど・・・。
そこで勢いついでに書いてある通りに排水筒等を外して、試しに割り箸を突っ込んで掃除してみると、まあ
出るわ出るわ!!よくこんな物が詰まっていたな~という位の量の石鹸カスやら髪の毛やらが固まった物体
が出てきました。それこそ屋外汚水ますを掃除した時に出る物と同じ様な物体がぞろっと・・・((((;゚Д゚))))
画像を載せると色々問題がありそうなので載せませんが、臭いも中々の物が大量に出てきましたよ。
それらの掃除を終え試しに水を流してみると、それはスムーズに流れてくれ、ちょっと感動ものでした!!
ちゃんとお風呂を洗った水も瞬時に排水されますし、洗面器で何杯水を流してもちゃんと抜けてくれます。
多分湯船のお湯を捨ててももう水溜りも出来ないでしょうし、引越ししてから一番気持ちいい掃除でした。
皆さんの中でもご自宅のお風呂のトラップを、排水筒を外してまで掃除をしたことが無いと言われる方は
ぜひ一度ちゃんと説明書を読んで掃除をされる事をオススメします。マンションとかでもユニットバスの
構造は近いものがあるので、kogeが見たのと同じ様な物を見つけるかもしれませんよ。