fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

スーパーGTファン感謝祭2013in岡山国際サーキット

昨日夕方余りの車の汚さに洗車をしたkogeです。月曜日に雨が降るのは分かっているのですが、20日に
ひょっとしたら(笑)人目につくかもしれないので・・・。既にこの時間に空は曇りですが、黄砂やその他が
雨にあまり混ざらないように祈っています。

さて、今日は早起きして岡山国際サーキットで開催される、スーパーGTファン感謝祭に行ってきました。
9時から走行開始というので8時半には現着できるようにしたのですが、既に駐車場の入口は混み合って
いました。本番の混み方からはまだ序の口でしょうが、人気ありますね。県外ナンバーが多かったです。

とりあえず走行開始に合わせてメインスタンド走りをチェックしますが、やはりウルサイですね(^_^;)。
ピットロード出口のスピードが乗っていない所で写真を撮ってみます。ただ、斜め前にいたカメラ持った
人が立って撮影するのは勘弁して欲しかったです。スタンドで立たれるとコースが見えないですから!

スーパーGTファン感謝デー2013①

スーパーGTファン感謝デー2013②

スーパーGTファン感謝デー2013④

やっぱり個人的にはHSV(でしたっけ?)が好きですね。ただ昨年は全部の車?が独特のカン高い音を
出していたのに、今年はこのウィダーの車だけが例の音がしています。改良があったのかな?ただ来年
スーパーGTはレギュレーションの改訂があるみたいだし、ホンダは新しいNSXに車をシフトするという
事なので、このエンジン音も今年が最後なのかな?

暫くメインスタンドで見物したあとは、少し出ている出店を散策します。颯真が行きつけ(笑)にしてる
1,000円ガラガラでエブロのモデルが必ず当たる店に行って、ご当地グルメの屋台にも寄ってみます。
でもご当地グルメ出店って地元のkogeには余り嬉しくない・・・颯真はホルモンうどんでご満悦でした。

スーパーGTファン感謝デー2013③

その後11時20分からピットウォークが開催されるので(感謝祭ではタダで入れます)30分以上前でした
けど、ダンロップブリッジを渡った方へ移動。既に行列が出来ていたのですが、急いで並んでみました。
並んでいる間は交代でトイレに行ったりと時間を潰し、定刻より早くピットウォーク開始です。

スーパーGTファン感謝デー2013⑤

スーパーGTファン感謝デー2013⑥

途中ピットで写真撮影させてくれるチームもあり、ドライバーもサインや撮影に応じてくれます。昨年
ninoと颯真は中嶋選手に写真を撮って貰えたようですが、今年は颯真が眠いのかノリが悪かったので
混み合う所は断念。それでもいくつかのピットで写真を撮らせて貰えました。

スーパーGTファン感謝デー2013⑦

スーパーGTファン感謝デー2013⑧

勿論有名選手も出てきてサインや写真撮影をしていました。昨年チャンピオンのロニー・クインタレッリ
選手もサービスしていました。AKBみたいに握手会をしろとはいいませんが、こういう活動も新しいファン
開拓には大事でしょうね。男性よりも女性の方が撮影やサインに必死になっていた気が・・・。

スーパーGTファン感謝デー2013⑨

勿論男性はこちらですね。

スーパーGTファン感謝デー2013⑩

スーパーGTファン感謝デー2013⑪

岡山国際のレースクイーンも昨年よりレベルが高いような・・・一番左のお姉さんは他の場所でビラ配って
いましたが、細いのに胸が大きかったな~(爆)。しかしいくら暖かいとは言え、やはり寒そうです。

ピットウォークは程ほどにして、チケットを取っていたサーキットサファリに向かいます。バスに乗って
サーキットを走るGTマシンと併走できるこのイベント。料金は一人2,600円超!とお高いですが、一度は
乗ってみたかったので事前にチケット取っていました。集合締切時間の30分以上前に着いていましたが、
座席はそこそこ埋まっていました。大勢で乗られるときは早めに行ったほうがいいみたいです。

だいぶ待っってからいよいよバスが出発。2コーナーの所からコースイン。バスからメインスタンド撮影。

スーパーGTファン感謝デー2013⑫

ピットの出口から次々とGTカーが飛び出して行き、バスをどんどん抜いていきます。

スーパーGTファン感謝デー2013⑬

スーパーGTファン感謝デー2013⑭

確かに傍を走ってはくれますが、窓を閉めているので臨場感はスタンドで見ている方が上かも。そもそも
メインスタンド前をスタートして一周した2コーナー入口までの一周ちょいしかないので、時間にすると
5分あるかないか。このお金を払っての価値を見出すかどうかは、正直微妙な所かもしれませんね。あと
出来れば進行方向向かって左の座席の方が、今回のコース取りではGTカーを見やすかったです。

この時点で13時過ぎ。早起きで疲れたのでkoge達はここで退散しました。あまり遅くなると駐車場出口
混み合って大変な事になると思いましたので。それでも女性と子供は入場料タダのこのイベント、来年は
サーキットサファリに乗る事は無いと思いますが、都合が付けばまた行きたいですね。

今年も開幕戦は岡山国際サーキット。昨年駐車場で懲りたので今年は行かないと思うのですが、地元で
こんな大きなレースイベントが開催されるのは嬉しい限り。WTCCも撤退した今、これからも頑張って
開催を取り続けて欲しいものです。一年振りの岡山国際は砂利道が舗装されていたり、スタンドや橋が
ペイントされていたりと綺麗になっていました。あとはメインスタンドにオーロラビジョンでも設置して
くれれば完璧なんですけど・・・無理か(T_T)。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。