fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

少ンボリーin吹屋 2013.3.20

春分の日も過ぎて、暑さ寒さも彼岸までと言われる彼岸に突入した今日この頃。今日は比較的寒いという
予報ですが、来週くらいからはいよいよ待ちに待った本格的な春到来でしょうか?でも昨日といい週末の
日曜日も雨予報なので、バイクに乗るのはもう少し先かな?日曜は仕事も入ってしまったので(T_T)。

さて、昨日は先日の告知通りに第三回?カングー少ンボリー兼和田平助さん追い出しオフを開催しました。
とはいえ急遽の告知でしたし年度末の忙しい時期だったので、まあ集まるのはkogeと和田さん位かな?と
予想していました。少ンボリーですからそれでも仕方ないな~と思いながら現地に行ってみると・・・。

少ンボリー13.3.20①

黒ビボップ乗りのバルンウニさんがお見送りだけでもと駆けつけて下さいました!和田平助さんが今回
ベレットでのご参加だったので、来て頂けなければビボップ一台だけの正にしょんぼりになる所でした。
しばらく車を並べて歓談です。勿論その間に誰も来られる訳でも無く(笑)時間は過ぎていきます。時々
通りがかるファンカーゴを見て「カングーが来た!」とninoが言っていたのはナイショです(爆)。

少ンボリー13.3.20②

しかし存在感のある車ですね。40年前の車とは思えない格好よさです。kogeはあまり旧車は詳しくない
のですが、この時代の国産車もいいな~と思わせられました。ここの駐車場でもその後に行く先々でも
ベレットは大人気で色んな方に話しかけられていました。あの時代の憧れの車だったんですね~。

この後鬼ノ城へ向かう予定にしていたのですが、途中降り出した雨と黄砂で視界が殆ど無いのと足元が
ぬかるむ事を考慮して、急遽行き先をべんがらで有名な吹屋の街並みに変更して、11時前に出発です。
ここで残念ながらバルンウニさんとはお別れ~。またの機会にご一緒しましょうね~(´ー`)/~~。

お昼前だったのでとりあえず腹ごしらえと、どろ焼きというお好み焼きともんじゃ焼きの間?のような
物が名物の南風というお店へ入りました。元々これは姫路発祥らしく、たこ焼きを鉄板で作ろうとした
事が誕生のきっかけみたいです。FCや直営店で関西だけでなく東京や海外にもお店があるんだとか。

どろ焼き13.3.20

どうせなら岡山名物を召し上がって頂けば良かったのですが、颯真が肉が食べたいと言い出してしまい
チェーン店に入ってしまいました(^_^;)。颯真は丼をたらふく食べていたのですが、これがこの後の
悲劇へと繋がってしまいます・・・。

その後土砂降りの中国道180号線を北上し、高梁の街中を通り過ぎてかぐら街道へ突入です。そこそこに
曲がりつつ一気に標高を上げるこの道は、バイクで走ると気持ちのいい道です。車も車高が低いスポーツ
出来る車ならかなり楽しめる道だと思います。

ただこの時は肉の丼をたらふく食べていた颯真が、期限が悪くなったかと思うと予告もなくリバース!!
汚い話ですが服とズボンはドロドロ、チャイルドシートやビボップのシートまで少々汚れるという事態に
なってしまいました(T_T)。せめて戻す前は予告してくれよ・・・お蔭でしばしタイムロスを強いられます。

雑巾も持っていなかったので、和田さんの車用の雑巾を頂いて何とか復活。再び吹屋に向けて出発です。
この頃は颯真もすっかり元気になり・・・やっぱり幼児には山坂道は厳しいですかね。車を運転するように
視線を前に送ってくれるといいのですが、kogeも車に酔わなくなったのは免許取ってですから無理かな。

降り出した雨は予報に反して降り続いていますが、どうにか吹屋のベンガラの町並みに到着しました。
入口が工事中だったのですが、反対側からしばらく町並みを走ってみます。後で歩いて散策している
時に、車乗り入れ禁止の看板がありました~(^_^;)。皆さんも気をつけて下さいね。

吹屋ふるさと村13.3.20①

吹屋ふるさと村13.3.20②

走りながら撮影したのでピンが車に来ていませんが、こういうレトロな町並みとベレットは絵になります。
土日とかはボンネットバスもここを走るようなので、一緒に走ればもっと絵になったでしょうね。来月の
頭にはベッキオ・バンビーノという車のイベントのチェックポイントにもなりますから、興味のある方は
行かれてはいかがでしょう?今年も岩城滉一だんが来ると地元の方は仰ってましたよ~。

本来ならここで少ンボリーはお開きだったのですが、和田さんが次の日お休みだというので急遽我が家で
少ンボリー2次会を開催です。近所のスーパーで食べ物とお酒を購入し宴会開始~(((o(*゚▽゚*)o)))。

二次会13.3.20

結局23時頃まで?和田さんにはお付き合い頂きました。颯真の遊び相手をしていただいたお蔭で、彼は
大変楽しかったようです。朝も早く起きて遊んで貰うつもりだったようですが、それは流石に・・・ねえ。
6時頃に撮ったベレットとビボップ、そしてスイフトの3ショットです。

3ショット13.3.20

koge達は仕事だったので7時半には追い出してしまい、折角のお休みを申し訳無かったです。そういえば
昨日はベレットの運転もさせて頂けました。サーボを外しているらしく、ブレーキは蹴飛ばす位に強めに
踏まないと効きませんが、それ以外は40年前の車とは思えないほど普通に乗れました。ボアアップもして
いるらしいのですが、案外乗りやすかったです。がっしりと剛性感たっぷりの車体と、そのボディに少し
アンダーパワーなエンジンは、以前乗せて貰ったルノーのスピダーと同じ様な感覚でした。この時代の
車は、やはり鉄板が分厚くて剛性感が出ているのでしょうか?楽しそうな車でしたよ。

こうして少ンボリーは幕を閉じました。今日も休みならもう少しご案内もできたのですが・・・。今度は転勤
先の関西で少ンボリーを開催して貰えると思います。とりあえず今度の日曜日にはフレフレ関西が行われる
みたいなので、ひょっとしたら和田さんも行かれるかもしれませんね。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。