瀬戸内国際芸術祭 宇野会場
今朝は淡路島が震源の早朝の地震のせいで、朝6時前に目が覚めました。大した被害は無いようでしたが
あの阪神大震災を思い出しました。あの時と同等の震度4に襲われたみたいですが、揺れの質は違った
気がします。でもやはり忘れずに防災意識は持っておかないといけないんですね。
さて変な時間に起きたせいで、午前中は二度寝?したようなそうでもないような、だらだらした時間を
過ごしてしまいました。午後は来客があるというのでkogeはバイクでお出かけ。いつもの道の駅方面は
明日も行く予定なので、珍しく南へ下って海を目指してみました。
児島湾大橋を渡って児島半島を時計回りに(ローカルですね)走ります。このコースは海沿いを走れて
交通量も少なめなので自転車の人たちも沢山います。そういえば自転車の人を昔はチャリダーと呼んで
いた気がしますが、最近はどう呼ぶのかな?
海沿いを走って玉野市の宇野港辺りに着くと、沢山のノボリが立ててあります。そういえば宇野港周辺
でも瀬戸内国際芸術祭のイベントをやっていたのを思いだし、折角なので寄ってみました。今日は天気
良かったですが、風が強くてちょっと寒かったです。
ここはオブジェが2つあると聞いていたので、歩いて探しているとすぐ見つかりました。
この作品は「舟底の記憶」だそうです。大きなスクリューを使った作品ですね。もう少し歩くと・・・
こちらは「宇野のチヌ」だったかな?海で拾ったゴミで作ったそうです。拡大するとこんな感じ。
他にも宇野駅前にはアラーキーの写真が街並みの中に展示?してあります。
その後宇野港周辺を後にして、地元では有名な鷲羽山スカイラインを目指します。幹線道路を走りますし
交通安全運動の途中という事もあり、とことこ走ります。ドカにしては楽なポジションのGT1000なので
渋滞もそんなに苦になりません。海沿いではとりあえずのんびり停まって写真撮ってみたり。
2枚目の写真の奥に瀬戸大橋が写っているの見えますか?拡大すると・・・
ちなみに瀬戸大橋は25周年だそうですよ。南の方だというのにまだ残っている桜もありました。これは
ソメイヨシノじゃないのかな?
目指した鷲羽山スカイラインは先日の山火事の影響で通り抜けできず(T_T)。結局家に帰るまで3時間程、
100km程のプチツーリングでした。たまにはこんなのんびりもいいのかな??