蒜山 蕎麦ツーリング2013
今日は朝方は少し寒かったですが、一日いい天気でGW!って感じでした。kogeの会社はタダの連休だった
ので、今日は前職の上司と日帰りツーリングに行ってきました。朝8時にバイパス沿いのローソンに集合~。
スマホで撮ると白く飛んでしまう~。今度買う時はシャープのスマホは止めようかな(^_^;)。集合時間を
少し過ぎた頃にDR-Z400に乗った上司が登場。実は行き先を決めていなかったので、ここで暫く相談です。
尾道や赤穂という話も出ましたが、今日は蒜山にある前から気になっていた蕎麦屋さんを目指すことに。
革ジャンを着て行ったのですが、朝はまだまだ寒い!タイヤも信用できないし久しぶりに他人と走るので
ペース配分が掴めません。よく行く道を走っているのに「何ヶ月ぶりに乗った?」と言われる始末(T_T)。
それでも蒜山に着く頃には何とか乗り方を思い出してきて、少しスムーズに走れるようになったかな?
結局蒜山に到着したのは10時過ぎ。現地はまだまだ寒いし、お店が開くのは11時なので蒜山では有名な
蒜山高原センターで休憩~。コロッケとコーヒーで暖を取って、とりあえずのお土産を手に入れました。
何だか昨日から体調が悪かったのですが、バイクに乗っていると忘れますね。高原センターには遊園地が
併設されているんですが、この時間からチケット売り場は大行列。関西ナンバーの車も多かったですよ。
その後10時40分位にお蕎麦屋さんへ出発。蕎麦屋に着いたのは開店10分前位でしたが、既に数台の車が
駐車場に待っていました。開店時間まで待つと店主らしき人が暖簾を出してきて営業開始です。
店内は思ったよりは広く、入店した順番でオーダーをとっていきます。開店時間と同時にお店は一杯で
後から来た人は待つ事になっています。この時の客あしらいが正直感じ悪くてちょっと(汗)ヒヤヒヤ
させられました。少し難しい主人と、同じように難しい(奥さん?)店員さんといった感じです。
まあこれは順番をきっちり守ろうとしての事みたいなので仕方ない所もありますね。最近のお客さんは
自分に都合がいいように解釈してどうにか自分を優先させようとする人も多いですから。もうちょっと
皆が気持ちよく出来る様に、店員もお客さんも対応していきたいですよね。
ちなみにメニューはGW特別メニューと書いてあります。普段はもっと違う物が出てくるのかな?通なら
ざるそばなんでしょうが、寒さには勝てず温かい蕎麦を注文してみました。kogeが頼んだのはかきあげ
蕎麦です。
温かい蕎麦は田舎蕎麦が基本みたいです。固めに茹でてあり自分は好きな固さでしたが、一緒にいた元
上司はもっと固いのが好きらしいです。個人的には蕎麦はあまり詳しくないのですが、これくらいなら
地元でも食べれるような・・・。ちなみに今日の蕎麦粉は島根のものと言われていました。とはいえやはり
ざるそば食べてみないと本当の所は分からないのかな?もう少し暖かくなったら行ってみましょう。
昼食後は蒜山・大山スカイラインを走って大山方面に向かいました。標高高いせいか、ソメイヨシノでは
ないにしろまだ桜も残っていましたし路肩には雪が残っていました。朝晩は10度を軽く下回ると思われる
のです、キャンプ場はテントで一杯。流石ゴールデンウィークの3連休ですね~(^O^)。
スカイラインはちょっと道がウネってるし、荒れているのであまり好きじゃないんですけどね~(^_^;)。
思ったほどの車の量ではなく、遅い車は譲ってくれるのでソコソコ気持ちよく走れました。ただタイトな
ヘアピンはどう走っていいのか分からないんですよね~(´;ω;`)。
大山が綺麗に見える鍵掛峠で休憩します。
この写真のミラーに怪しい人が写っているのはナイショです(笑)。
この位の時間になれば停っていればかなり暖かいです。空気も澄んでいて車の人はかなり気持ち良さそう
でしたね。コペンで来られているご夫婦とか楽しそうでした。このまま大山まで走ってもいいのですが、
行っても何もないので(爆)ここで折り返して帰路につきました。帰りのいつもの道の駅では、以前に
よくお会いしていた996SPS乗りの方と久しぶりにお話できて楽しかったです。
結局往復300km程のツーリングでしたが、この位の距離を乗ると、バイクが自分の言う事を聞いてくれる
ようになりますね。ふとメーターを見ると4000km達成。写真も撮ってみたりして。
この間取り付けたキャリアとバッグのおかげで今日はお土産も買えました。
ほぼ岡山県内のツーリングだったのに鳥取土産なのはナイショです。今度こそは日本海まで海鮮丼食べに
食べに行きたいな~。家に帰ってから体調悪いのは、やはりバイクから離れてるからかな~。