天空の白鷺
ついに休みもあと2日になりました(;´∀`)。今回はほとんど遠出をしていないので、今日は高速を使って
姫路城に行ってきました。今年の大河ドラマ、黒田官兵衛の舞台みたいで1月10日頃からパビリオンみたいな
物もオープンするみたいです。今回の目的はそれではなく、15日迄開催されている平成の大修理展示場?の
「天空の白鷺」です。あらかじめ10時に予約してましたが、早く着きすぎたら9時過ぎに入れてくれました。
9時過ぎの時点で1時間待ちでしたが、予約者は別入口で待たずに入れて貰えました。ただこの間チェックした
ところ、もう15日まで予約は一杯でしたので、もし行かれるなら朝イチで並ぶ事をお勧めします。とりあえず
エレベーターで最上階の8階まで登ります。シースルーなので各層の様子が見れます。上からの眺めは・・・
鉄骨の櫓なので、ふわふわする感じが高所恐怖症のkogeには怖いです(;´∀`)。肝心の城側は・・・
真っ新な漆喰が綺麗です。白鷺城と言われるだけはありますね。足場が取れたら眩しいくらいの勇姿が
見られると思います。現状は足場にネットが架かっているのですが、外側に絵が書いてあって面白いです。
ポーズを取っていい気になっている人がいますが・・・。
TVとかではもっと近くで見れると思っていたんですが、かなり離れた所からしか見れなかったので少し
残念でした。これに2時間並ぶのは辛いかも・・・それでも50年に一度の改修ですから、完成間際とは言え
見れて良かったです。今年には新しくなった天守閣の見学もできるようになるのかな??
帰りは百閒廊下?とか見て帰りました。確か何処かにお菊の井戸もあった気がしますが、何処だったかな?
お城の前にお土産物屋が沢山あるので、その中の一軒でお昼ご飯。穴子丼と天丼それぞれ1200円!という
高額商品でしたが、かなり美味しくない・・・・゚・(ノД`)・゚・。やっぱり観光地でご飯は良くないですね~。
姫路おでんとかも食べましたが、醤油っぽい出汁とショウガで食べるのがご当地流なのかな??
今年は初詣に行ったもののおみくじ引いていなかったので、隣の護国神社で運試し。
ninoと颯真は大吉でkogeは吉・・・やっぱりおみくじは地元で引かないとね(笑)。これから大河ドラマの
放送が始まると、観光客もどっと増えるんでしょうね。我が家から高速使えば1時間ちょいで行ける距離
ですが、今度はもっとグルメとか下調べして行く事にしましょう。
8日もあった正月休みもあとは明日を残すのみ。明日はブルーになりそうなので、夜は御馳走を食べながら
飲んだくれることにしましょう。でも体重も怖くて量ってないのですが、どうなってるかな・・・。