エクステンションバルブ
今回は久しぶりに自分のバイクの話です。たまにはバイクも・・・ねえ。
備前平野に春を呼ぶ?と言われる日本三大奇祭、はだか祭がこの間の土曜日で終わりました。今年の祭りは
曜日配列の絡みで少し早かった気がするので、暖かくなってくるのは来週あたりからぼちぼちでしょうか?
そろそろライダーとしては冬眠しているkogeも、冬眠から覚める準備をしなくてはいけません。
さて今年の6月で車検を迎えるkogeのGT1000。この2年は絶好の季節にボランティアが続いたので、走行
距離がさっぱり伸びませんでした。年間2000km走れてないんじゃないかな・・・。特に走りに不満がある訳
ではないので、今回は車検を通してみようと思っています。
ただいつ交換したか分からない今付いているタイヤは、精神衛生上非常によろしくありません。この冬に
走らなかった遠因ともなっています。このタイヤでつるっとスリップしてしまったら後悔しそうですし。
せめてタイヤの空気圧は適正に・・・と思うのですがこれもなかなか。理由はこのタイヤのバルブです。
ちょっとピンボケですが分かりますかね?普通にまっすぐ伸びているタイヤバルブですが、これが非常に
扱いづらいんです。GT1000は当然ディスクブレーキなんですが、これの径が大きくてコンプレッサーの
口を合わせるのが非常に難しいんです。ガソリンスタンドの空気入れはほぼ使えません。
そこでガレージにあるコンプレッサーを使って空気を入れようと思ったんですが、これの空気圧計が信用
出来ない精度なんですよね。これも新品の良いのを買おうと思ったんですが、やはりディスクが干渉する
物ばかりで、これも難しい・・・。
タイヤのバルブを変えたと言う人がいたので、バイク屋さんで聞いてみたんですが、GT1000のタイヤは
チューブタイヤなのでバルブを変えるのも難しいんだとか。だからと言ってひと月に一回、空気圧を見る
為だけにバイク屋さんに行く訳にもいかないしと悩んでいたら、用品店でエクステンションバルブという
物を見つけました。要はバルブを延長して入れやすい角度にするという物。隙間からの空気の漏れが気に
なりますが、空気圧をこまめに見るなら問題ないだろうと、とりあえず試しに買ってきてみました。
ディスクとの干渉でどうなるかが心配でしたが、これなら何とかなりそうです。心配していた空気漏れも
今の所問題無さそう。走行中の振動とかで緩んでしまう事が心配ですが、まあどうにかなるでしょうか?
まだ空気圧は調整していないですが、これなら計測もぐっとやりやすくなりそうです。
本国のBMWみたいにメーターに空気圧表示が出たらいいのにとは思いますが、まあそこまで贅沢はねぇ。
今回はお試しで一個だけ買ってきたので、もう一個と精度のちゃんとしているコンプレッサーの先に
付けるやつ(何ていうのかな、あれ?)も買ってきてみましょう。点検整備はほぼバイク屋さん任せの
kogeですが、折角ガレージもあるしこれくらいはやらないとね。
もう2週間もすれば3月ですし、空気圧チェックして今週末くらい走ってみようかな~。どなたか週末に
ご一緒しませんか?寒くなかったら・・・(爆)。