きのこミラーカバー塗装②2014.4
前の記事の続きです。
耐水ペーパーをかけたミラーカバーに今度はブラサフをかけていきます。この時の画像は撮るの忘れて
ましたが、やっぱり白のミラーもありかなと思ったり(笑)。ミラーのベースは塗装していないのですが
これはこれでアクセントになりそうです。でも白の塗料は用意していないので予定通り進めます。
ストマジの黄色を失敗した反省を生かし、ガレージの養生の新聞紙はひっくり返らないようにガムテで
固定しました。塗装の飛散を少しでも防ごうとスーパーでジュースの空き段ボールも手に入れましたが
これはあまり意味がなかったのか床は汚れちゃいました。まあこれはそのうち落ちるでしょう。
ストマジの時は塗装途中でひっくり返ってガタガタになったのと、冬で塗装が生乾きの状態で上塗りを
してしまったので、仕上がりがさっぱりでしたが今度は色の塗装までは薄塗りで、手前味噌ですけれど
なかなかいい感じに出来ました。ところが今度はクリアを厚塗りしすぎてだまになってしまいました。
挙句に乾燥途中で落としてまたもや傷物に。・゚・(ノД`)・゚・。学習してませんね・・・。
そんなこんなで半日かけて仕上げた品がこちら。
前に塗ったストマジよりは格段に綺麗です。やっぱり塗装は湿気が少なくてそこそこ暖かいこの時期が
いいのかな?落とした時の傷やホコリがクリアに咬んだりしていますが、まあ素人のDIYですからね。
数時間おいてカバーを車に付け替えてみました。
うーん、何だか部品取りで赤いカングーから引っ張ってきたみたいな感じがするような・・・。アクセントを
狙ったんですが微妙かな~(;´Д`)。まあしばらくこれで様子を見てみましょう。塗り替えようと思えば
いつでもできますからね。やはり白かシルバーが無難だったかな??
何だか中途半端な感じになったような気もしますがどうでしょう?もう一段考えてはいるんですが、それも
また中途半端になる気もして躊躇してしまいます。もう少しよく考えてみましょう。
と言う事で久しぶりのカスタムはこんな感じになりました。出来はともかく思い切ってこういう事が出来た
のは、部品を提供していただいたたいはくおうむさんのお蔭です。大変取り掛かりが遅くなってしまったの
ですが、この度は本当にありがとうございましたm(__)m。