fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

新庄村ブルーベリー祭り??

この間の日曜日、直前までの晴れ予報を覆し我が家の辺りはかなりの豪雨となりました。そんな中、岡山国際
サーキットではTipo O.H.Mとルノーパッションデイズが開催されていましたね。毎年我が家もタダで入場できる
枠を狙いに早朝から行っていたのですが、今年はninoの後輩の義実家で催されると言うイベントに行ってきま
した。場所は何と鳥取との県境の新庄村!

後輩のお話によるとブルーベリー摘んだりジャムにしたりしながらお肉を食べると言う事。新庄村は凱旋桜で
有名な土地でかなり涼しいです。個人的には高原で有名な蒜山より涼しくない?と言う感覚があります。毎年
パッションデイズでは死ぬほど暑い思いをするので、たまにはこういうのもいいかな~と思い、みん友カングー
乗りの和田平助さんもお誘いして行ってきました。だって後輩もカングー乗りでそのお父さんもカングー乗りと
言う、ちょっとしたカングーイベントっぽくなりそうだったので(笑)。

朝7時半くらいに家を出ましたが、災害起こるんじゃない?という位の豪雨でした。幸い通行止め等にはならず
2時間程後には待ち合わせ場所の新庄村の道の駅に到着。和田平助さんと合流し時間つぶしをして、会場へ
出発です。ナビに従って道の駅から5分程?走って会場に到着です。あれ、どう見ても普通の民家・・・(;^ω^)。

ベリー祭り14.7.13①

目印の黄色いコカングーがあったので迷わなかったですが、これが無かったらきっと通り過ぎるだろうな~。
開場では手作り感満載の流しそうめん施設や、農作業小屋?みたいな所の前で焼肉の準備がされていま
した。とりあえずはブルーベリー摘みに家の前の畑へ。と言っても道際の斜面に植えてある少しだけなので
先客が摘んだ後はいい実を探さないと駄目でした。でもkogeはブルーベリー生で食べるの初めてかも。

ベリー祭り14.7.13②

とりあえず一パック収穫して焼肉会場?へ。颯真は流しそうめんの方に興味津々。

ベリー祭り14.7.13③

ベリー祭り14.7.13④

それからはひたすら食べる、飲む(お茶や搾りたて牛乳等。お酒は運転あるので・・・)みたいな感じ。祭とは
言え、近所の方を集めてやってる集まりと言う方がしっくりくるかも。作りたてのブルーベリーのジュースや
自家製の漬物等、ちょこちょこと色んな食べ物が出てきました。途中雨が小降りになったのですが、やはり
広いとはいえ個人宅。雨の中ではちょっとキャパオーバーだった気がします。

子供たちは牛小屋や鶏小屋を見物したり、カタツムリや虫取りに興じていました。颯真はブルーベリーには
見向きもしませんでしたが、和田さん所はバクバク食べていました。甘酸っぱい物が好きな幼児・・・渋い!

ベリー祭り14.7.13⑤

雨の中でしたがのんびり過ごして、13時過ぎた頃にお開き。でもせっかくカングー4台もいたら並べてみたい
のが人情ですよね??後輩さんの赤いオーセンティックと和田平助さんの黄デカングー、kogeのビボップの
3台をとりあえず並べると、コカングー乗りのお父さんが「わしのも一緒に並べてくれ!」と急遽参戦。どうも
後輩さんよりもお父さんの方が車好きみたいです。人口1000人ほどの村にカングー4台(笑)。

ベリー祭り14.7.13⑥

ベリー祭り14.7.13⑦

和田さん一家ともここで別れた後、我が家はこの日2つ目のイベントへ。吉備中央町という町が10年前に合併
して出来ましたが、10周年のイベントで何故かBEGINのコンサートが開催されるんです。BEGINのコンサートは
子供や赤ん坊連れて行ってもOKなので、我が家は毎年のように行ってます。コンサート終わって自宅に着いた
のは21時過ぎでした。流石に颯真も眠くて珍しく早くに就寝。なかなか強行軍な一日でした。

ベリー祭り14.7.13⑧

ベリー祭り14.7.13⑨

やっぱりカングーが何台か集まると見てるだけで楽しい気がするのはオーナー故のひいき目でしょうか??
高いと噂の2回目以降の車検は怖いですが、長く乗れるといいな~(^○^)。

最後に参加賞?で貰った自家製ブルーベリージャムと、和田さんに頂いた怪しいサイダー。ていうかカングー
乗りのイベントでは怪しいサイダー持参とか言う決まりがあるような無いような・・・(;´∀`)。

サイダー14.7.13

ジャム14.7.13

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。