雨漏り補修14.12.27
建てて8年になる我が家ですが、経年に連れて細かいトラブル?が出てきました。高気密サッシの気密が少々
悪くなってきたようで、寝室の掃出し窓から隙間風の音がしたとか。これは自分で調整して直しましたが、もっと
ひどくなると調整シロがもう無いので、業者を呼ばないといけないかもしれません。
無垢のリビングの床も、窓際のカーテンの外側に痛みが見えてきたので、何らかの保護材を塗ったほうがいい
かもしれません。後は外壁やバルコニーの汚れなどですが、この辺りはまあそのうち塗り替えればいいか(笑)。
こういった細かいのは問題ないのですが、一つ困ったのが・・・雨漏りです。・゚・(ノД`)・゚・。
ガレージの天井がシミになってるな~と思ったのが数年前。その時は工務店の担当さんが応急処置をして
とりあえず様子見と言う事になっていたのですが、その後玄関・ガレージの反対側の天井と同じ症状が頻発。
そのつど応急処置していたのですが、特に困ったのがガレージの2度目の漏水。
壁に黒カビが生えて天井のボードがボロボロになるくらい濡れていました。この上にはルーフバルコニーの
水栓があり、そこから少しだけ水が出ていたので漏れが激しかったようです。結果漏水している部分は全て
バルコニーの排水の下でした。結局FRP防水と立坑のドレンの繋ぎの防水に不備があったみたいでした。
このまま応急処置だとまた数年後には漏れるでしょうし(コーキングで隙間を埋めているだけなので)根本的に
直してもらうように要請していたのですが、昨日やっと修理に来てもらいました。結局この先も漏水の可能性が
あるドレンは4か所。その周辺のFRPを削り取って、再度FRPをドレンを巻き込む形で施工して貰いました。
とりあえずこれで様子を見る事に。ドレンの蓋が合わなくなったので穴があいたままになっていますが、この
部品は年明けには手配して貰えるようです。これでガレージに置いていた雨漏り対策のバケツその他が必要
無くなったので、全部元の位置に戻せます。今まで棚とかをずらしていたのでガレージが狭く不便だったんです
よね~。しかしバルコニー、カビや苔で汚いや(;´∀`)。暖かくなったら掃除しようっと。
この後会社の忘年会で駅前へ。地元では話題になったイオンの前は綺麗でしたよ。忘年会のメニューは毎年
しゃぶしゃぶ食べ放題。こんな物より美味しい物を少し食べさせてくれる方がいいんですけどね・・・。