fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

海の日 15.7.20

オーバーヒートミーティングの次の日、前日の早起きダメージが残っている中、またもやお出かけしてきました。
今回は珍しくツアーに参加してみました。行き先は小豆島、JTBのチラシを見て参加してみました。珍しく団体
旅行に参加した一番の理由は、一日の旅行で一人2000円と格安だった事(笑)。

とりあえず新岡山港に車で行き、小豆島行のフェリーに乗りこみます。70分の船旅の始まりです。

小豆島15.7.20①

前日の微妙な天気とはうって変わって快晴です。風が強くて帽子が飛びそうになっていますが、海水浴目当ての
彼はご機嫌です。ところが海水浴はお預けで、まずは土庄港近くのホテルでの座学がスタート。ビーチグラスを
使ったアクセサリー作りです。針金をぐるぐる巻くのが主な作業ですが、彼にはちょうどいい難易度かと。

小豆島15.7.20②

小豆島15.7.20③

20分ほどでアクセサリーを完成させた後は、クイズや海に関する環境の説明。小学校一年生には少々難解だった
ようです。それでも合計一時間程の座学を終わらせて、いよいよ一番楽しみにしていた海水浴&昼食会場へと
移動です。親の楽しみは勿論BBQ(笑)。

小豆島15.7.20④

小豆島15.7.20⑤

小豆島15.7.20⑥

ていうかこのBBQだけで2000円位しませんか?ライフジャケットも無料で貸してくれました(^○^)。ただこの日は風が
強かった為、海水浴は大変でした。彼は波打ち際でずっと波に揉まれていましたから(;^ω^)。泳げたのは一時間
程と短い時間でしたが、団体旅行なので仕方ないですかね?

海水浴の後は、今度はポプリ作り体験。これらの材料を・・・

小豆島15.7.20⑦

擦り潰し・・・

小豆島15.7.20⑧

しゃかしゃかしたら・・・

小豆島15.7.20⑨

小豆島15.7.20⑩

瓶に詰めて完成です。これは一人ひと瓶貰えましたよ。どれも同じ匂いでしたけどね~(同レシピだから当たり前)。

その後オリーブソフト(オリーブの実ではなく葉っぱを入れてあるみたい)を食し・・・(これは自腹(笑))

小豆島15.7.20⑪

持参のシャボン玉で遊び・・・

小豆島15.7.20⑰

懐かしの地引網をして・・・

小豆島15.7.20⑫

小豆島15.7.20⑬

小豆島15.7.20⑭

小豆島15.7.20⑮

暴れる魚にビビりまくり(笑)。

小豆島15.7.20⑯

最後に一日少ししか姿を現さないと言うエンジェルビーチを観光して小豆島の旅は終了です。

小豆島15.7.20⑱


帰りのフェリーは足湯をしたり、この日友達になった小学校一年生とずっと暴れたりしていました。

小豆島15.7.20⑲

小豆島15.7.20⑳

これだけ盛りだくさんのツアーが格安だったのは、たま駅長で有名な電鉄会社の親会社でもある両備グループの
系列施設で全て行われていることもあるでしょうし、海の体験サポートプログラム?みたいな題が付いた旅なので
何か補助金が出ているのかも?しれませんね。

でもこれだけ沢山体験しても、結局一番面白かったのはただの「海水浴」だそうなので、親的には少々残念です。
逆に一日に色々盛り込みすぎだったのかもしれませんけどね。車を運転しなくていいとは言え、全ての施設が
バスで15分以内の場所でしたし、一ヶ所の時間が短くて落ち着きませんでした。これは団体旅行だから仕方ない
所なんですけどね~。

小豆島には他にも醤油工場や24の瞳映画村・寒霞渓など見どころは沢山あります。興味のある方は一度ゆっくり
見に行ってみて下さいね。バイクで行くのも楽しい所ですよ。瀬戸内海で2番目に大きな島ですしね。

この2日間遊びすぎたのか、kogeは次の日37.5℃の熱が出てしまいました。もう若くないですね~。まあ自分の
モットー?は「休みを遊ぶために仕事をする」なんでよしとしましょう(爆)。

該当の記事は見つかりませんでした。