そうじゃ吉備路マラソン2016 10km
今日はそうじゃ吉備路マラソンに行ってきました。このマラソンはフル~800mまで各種の距離が揃っていて
ファミリーでも出場しやすい大会です。kogeは10km、家族は1.5kmにファミリーマラソンにエントリーしました。
駐車場も確保してたのですが、渋滞を考えて電車でGo!マラソンなので荷物が負担にならないようキャリー
ケースに荷物を入れて出発です。
我が家から最寄駅まで徒歩10分、そこから電車で約30分の道のりです。幸い座席にも座れて満員電車ですが
快適に総社駅に到着~。しかし電車で30分あれば神戸とそんなに変わらないや(新幹線ですけどね(;^ω^))。
駅から会場までは約1.6km。ウォームアップがてら歩いて向かいます。
到着したのは8時20分ごろで、スタートは9時。そこそこ慌てて準備をしました。10分前迄には整列するようにと
プログラムには書いてありましたが、時間過ぎても封鎖されるでもなくランナーでは無い人まで入ってる!?
ゆる~い感じの大会ですが、仕方ないでしょうかね?kogeが出場の10kmの部は大会の一番最初のレースで
後ろにフルマラソンの人が並んでいます。一応タイム別に分けようとはしているのですが、正直ぐちゃぐちゃ・・・
やはり申込み時点でゼッケンで分けないと混ざってしまいますよね。10kmは3000人程のエントリーでしたが、
道路はそこそこ混み合っていましたよ。
9時ちょうどにスタート!人数がそれほどでも無いので1~2分でスタート地点まで行けました。ただコースが
狭いのでなかなか自分のペースがつかめません。また、コースの距離表示が捨て看板なのと、フルなどの
看板も入り混じっているので、10kmの距離表示がどれかさっぱり分かりません。結局6kmの看板までは
ラップタイムが分かりませんでした。ちなみにこの日の個人的目標はタイムは1時間を切る事です(^○^)。
沿道の応援も正直少ないですが、10kmなので比較的ランナーが団子になってるので集中を切らさないで
済みます。ただ、走れるレーンが基本的に1車線だけで、抜くのは大変。しかも抜いていくと知らないうちに
ペースが上がってしまいます。でもいつもは一人で走っているので、大勢で走ると楽しいですね。
給水は5km地点の一か所だけなので、水だけ含んであとは淡々と走りました。気温は11℃とこの季節に
してはかなり高め、天気もまあまあでゴールする頃には帽子から汗が滴る位暑かったです。途中に時計
設置も無かったので、ゴール直前までタイムは分からず。ゴールしてから完走証を見てみると・・・
グロスタイムが1時間10秒!何と目標の1時間切りに10秒足りませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。自分でちゃんと
計れてれば間に合ったかもしれないのに残念です。ただネットタイムは自信初の一時間切りの59分05秒
なのでよしとしましょう(笑)。しかし神戸といい今回といい、ギリギリ目標に足りずにネットでどうにかという
事が続いているような・・・ある意味計測タグ様々ですね~(;^ω^)。
この後着替えて、無料の豚汁やコーヒーを貰おうかと思ったのですが、あまりの人の多さに諦めました。
流石に20000人超えですね~。ご当地グルメの屋台とかも沢山出ていましたが、疲れていたのでパス。
牛串肉とか美味しそうだったんですけどね(笑)。グラウンドを使って出店を出していたので、結構な
人数が収容出来ていました。この辺りは様々なレースがあり、家族で来れるイベントの魅力かも。
その後家族はファミリーマラソン走りに行ったので、自分は荷物番。スタートやゴールも人が沢山いそうで
観戦は諦めました。会場には三菱自動車がブースを出していて、気になってる車も展示してありました。
アウトランダーPHV。この型からのデザインはカッコイイと思います。ガソリン車を出してくれたら考えるかも。
流石に400万はよ~出せません。そうこうしているうちにファミリーマラソンも終わったので、帰りは汽車でww
帰りました(帰りは吉備線、ディーゼル路線です)。どうやらファミリーマラソンはninoよりも子供の方が1分位
いいタイムでゴールしたらしい・・・ダメじゃん(・_・;)。
今回初めて10kmのマラソンに出ましたが、自分一人で走っている時には出せないペースで走れて良かった
です。そういえばマラソンの本に20km走の代わりにハーフマラソンに出るといいと書いてあったのはこういう
事なんですね。昨年の神戸マラソン終わってから10kmより上の距離はほぼ走っていないので、目標を立て
自分を追い込む意味でも、ゆるいハーフマラソンに挑戦してみようかな?勿論平地主体のコースで(爆)。
来年以降そうじゃ吉備路マラソンに出るかと言われると正直微妙ですが、初めて出るマラソンには、敷居が
低くていいと思います。ボランティアスタッフも比較的年齢層が高めで、手作り感がにじみ出る大会です。
ランネットの点数がおかやまマラソンに比べて20点ほど低い事が示す通り、色々気になる点もありますが
力まず楽しめる良いイベントでした。
参加賞のタオル・・・外では使いにくいですね、こういうグッズ・・・バイク温泉用タオルにするかな?