fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

GROM's

先週の土曜日は珍しく連休(^○^)。とは言え翌日の日曜日にはそうじゃ吉備路マラソンに家族で出場予定
だったので、何処かに遠出する訳にもいかず。マラソンの受付も出来れば前日に済ませておきたいですし。

そこで午前中は、マラソン受付会場の駐車場の混雑回避の為、GT1000で総社まで行ってきました。案の定
受付開場は10時の開始直後だったにも関わらず、結構な渋滞が起きていました。それに我が家から総社へ
行く道路も慢性的に渋滞するので、バイクは正解でした。ただ冬の間動かしてないからか、どことなくしっくり
来ません。バッテリーも弱ってそうだし、オイルもいつから換えてないかな?今年は車検もあるしお金が・・・。

無事に受付を済ませ、午後は以前からお誘いを受けていた方とご一緒する事に。数日前にお約束を取りつけ
待ち合わせ場所に13時に向かいました。

GROM16.2.27①

みん友のme_bowさんです。以前からみんカラで絡んで頂いており、何度かお誘いも受けていたのですが、
kogeの都合が合わず機会を逃していました。こうやってグロム絡みで誰かとお会いしたのはこれが初めて
です。通勤にも使われているようで、ちょこちょこ使いやすいように?カスタムされているようでが、今回の
議題?はこちら。

GROM16.2.27②

バイクカスタムの2台巨頭?の一つ、リアサスです。me_bowさんはキタコ製に交換されており、以前から
「乗ってみてもいいよ」との有難いお言葉を頂いていたのです。ただ昨年は初マラソンに向けて休日も
練習していたのと、タイヤも交換されているバイクとノーマルのバイクを乗り比べても、サスの違いが
分かりにくいかも?と思っていたので、なかなか機会が作れませんでした。kogeのタイヤを交換した事も
あってついに試乗会?が実現した次第です(^○^)。

本来ならいつも走っている道の駅で試乗する予定でしたが、道の駅に向かい出発した頃に天気予報に
反して本降りの雨が降り出してしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。仕方ないので雨宿りに近所のスーパーへと
避難。結局天気が微妙で、数時間ここでだべって終わってしまうという、何とも・・・な展開になってしまい
ました。折角機会を作っていただいたme_bowさんには申し訳なかったですm(__)m。

それでも雨の合間を縫って、少しだけ乗らせていただきました。グロムでのオフ会も初めてだったので
他人のグロムに乗るのも初めてです。それでも小さいバイクなので、緊張感が少ないのも原2のいい
所ですよね。

しかし事前の予測に反して、一番違いを感じたのはフロントの切れ方です。kogeのグロムと比べると
me_bowさんのグロムはフロントがかなりがっちりした感じがします。剛性感が強いと言うか、ステダン
入れているようと言うか(入れた事無いですがww)かなり重たい感じがしました。

ひょっとしたらkogeのタイヤとme_bowさんのタイヤのプロファイルが違うのかも知れませんが、自分の
グロムは純正タイヤの頃からこのハンドリングだったので、そこではないと思われます。フロント周りで
違いはスクリーンの有無くらいですが、それでここまでハンドリングが変わるとは考えにくいですよね?

先ほども書いたように他の方のグロムに乗ったのも初めてで、どちらが普通なのか分からないので、
他のグロムとも比べてみたいです。ただkogeも自分のグロムのハンドリングがもう少しだけ落ち着いた
ハンドリングが好みなので、空気圧を少し低くした方がいいかもしれませんね。ただこの軽快感も嫌い
ではないので、自然に空気が抜けて圧が下がるまで待とうかな(爆)。

肝心のリアサスは、フロントの違和感の方が大きくてよく味わえませんでした。主に平地の直線しか走れ
ませんでしたし、路面も雨で濡れていましたので(;^ω^)。それでも路面の細かい振動は吸収してくれて
いるような気もしました。多分に自己満足なのですが、やはりサスとか換えてみたいな~。今はヤフオク
とかあるので、買った値段の半分くらいならグロム手放す時に売れそうだし。

そんなこんなでグロムでの初オフ会は、不完全燃焼に終わってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。今年は夏頃
からボランティアがかなり忙しくなりそうな気配もするのですが、暖かくなったらグロムのオフ会とかにも
顔を出してみたいです。でもオフ会行くと更にカスタムしたい物が増えるんだろうな~(;^ω^)。

GROM16.2.27③

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。