fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

麒麟獅子マラソン2016への旅③

このシリーズ?も今回でラストです。もうしばらくお付き合い下さいm(__)m。

いよいよ当日ですが、最近イマイチ睡眠が浅いkogeは夜中に何度も目が覚めてしまいました。前日のご飯を
食べすぎたのも原因の一つでもあるでしょうが、ビールを飲んでしまったのも一つでしょうね。やはりマラソン
前日は色々控えないといけませんね(;^ω^)。

前日の夕ご飯がまだ胃の中に残っている感じでしたが、朝ごはんもちゃんと食べます。ただ焼き魚があったり
少し消化に悪い感じは否めません。マラソン前日は素泊まりでご飯を買ってきた方が、kogeは体調管理し易い
気がしました。今回はハーフマラソンなのでまだ良かったですが、フルだと厳しかったかもしれません。

7時半にはチェックアウトして会場に向かいます。徒歩10分ほど?の臨時駐車場に停めてそこからは歩きです。
開場の小学校は、万国旗が飾ってあったりまるで地域の運動会のようです。写真はゴール地点です。

麒麟獅子マラソン2016への旅⑱

麒麟獅子マラソン2016への旅⑲

まずは受付ですが、この大会は当日受付しかありません。記念品が豪華で有名なこの大会ですが、特徴的
なのが4種類から選べる海鮮です。3kmの部以外はみんな貰えますし、他にもTシャツ・おにぎりも付きます。
kogeはハタハタとカレイの干物を選択。暑い日でしたが、帰宅してもまだ冷たかったので良かったです。
帰宅してから食べましたが、美味しかったですよ~(^○^)。これで参加費3500円!!!

麒麟獅子マラソン2016への旅⑳

その後今回から新設された貴重品預かり所に貴重品を預け、更衣室へ手荷物を置いておきます。手荷物は
預かってくれる所が無いので、更衣室に放置か車に置いておく事になります。置き引きも発生しているらしい
ので、盗られたら困るものは持って行かない事ですね。

大会は3kmの部からスタートです。前夜祭で隣になった方のお子さんは、5歳になってマラソン出場するのを
とても楽しみにしていたそうですが、地元らしきお子様も沢山います。ただ全部一括りでの表彰になるので、
ちょっと可哀想かも。ハーフ等の他の競技へのウォームアップの為に出場する方もいると聞いたので、もし
そうならせめて小学生以下の部とその他くらいは分けてあげた方がいいような気もします。

kogeは3kmが終わってからスタートなのでそれを見届けます。小学生がダッシュで駆け抜けていく中で少し
遅れてうちのも通過していきました。ninoは更にその後・・・(;´・ω・)。

麒麟獅子マラソン2016への旅21

麒麟獅子マラソン2016への旅22

制限時間30分で一度も練習でこの距離を完走していなかったのに、結果17分台でゴール。kmあたり6分程で
走った計算なので、自分の10kmのペースと変わらないんですけど・・・(;^ω^)。ninoは20分過ぎのゴールで
完全に負けております。ていうか自分小学校の時に3kmなんて絶対走れなかった気がしますけどね~。

3kmの部が終わると、いよいよハーフがスタート。一応タイム別に分かれて並ぶようになっており、kogeは勿論
最後尾につけます(笑)。今回は昨年の神戸マラソンで貰ったTシャツのデビュー戦です。兵庫なのでこの方が
いいかと思ったんですが、同じTシャツ着た方もいらっしゃいました。おかやまマラソンの方がうけたかな?
ただこの日は暑かったので、黒のおかやまマラソンTシャツはないな。

麒麟獅子マラソン2016への旅23

スタート前からかなり暑く、先が思いやられます。前日の体調管理の失敗もあるし、2週間前からひざ痛が出て
ろくに走っていません。リタイア覚悟でスタート地点に並びました。スタートしてからは関門で切られないペース
目指して、kmあたり6分30秒を目標に走りました。

スタートして少し走ると海辺を走れますが、そこから少し走ると田園風景になります。沿道応援は大きな大会に
比べると少ないですが、暑い中地元の方が頑張って応援して下さっています。かなり暑い中の大会と言う事で
途中数か所に手作りシャワーを設置してくれていたのですが、これはかなり助かりました!!これが無かったら
kogeは熱中症でリタイアしていたかもしれません。かなり身体が熱を持って行くのが分かりましたから。

給水はおおむね5km毎にはありましたし、遅い自分が走っているときも飲み物は無くなっていなかったので、
スムーズな給水が出来ました。ただ食べ物は無いので、自分で用意しないといけません。自分はスポーツ
羊羹を持って行き、一本だけ食べました。

コースは途中国道を横断したり、折り返しあたりは登り坂になったりするので、平地の大会ばかり参加している
kogeはかなりきつかったです。特に膝の痛みを警戒しながらだったので、下り坂は特にセーブして走ってました。
それでも何とか膝の痛みが激しくなる事は無く、無事完走できました。タイムは遅かったですけどね~(;^ω^)。

麒麟獅子マラソン2016への旅24

麒麟獅子マラソン2016への旅25

順位的にも年代別だと自分より下は30人もいない感じ。元々の目標ペースはほぼ到達してるので良いのですが
ちょっと悔しい(笑)。でも健康維持とダイエットが目的なので、これ以上しんどい練習もしたくない(爆)。こんな
感じで旅行気分で参加していければいいかな??と思ってます。

この後着替えて閉会式と、景品が当たる抽選会に参加。うちは何も当たりませんでしたが、楽しく過ごせました。
色々理由はあると思いますが暑い時期の大会なので、スタート時間をもう2時間早めて貰えれば嬉しいですね。
もしくは大会をもう一か月前倒しして貰えれば・・・。この暑さの中ハーフはやばかった。

この暑さのせいか途中公園で倒れているランナーがいて、そこへ消防車と救急車が向かいその後ドクターヘリも
駆けつけていました。県外の事なのでkogeにはどうなったのか分かりませんが、無事であればいいなと思います。

結局うちまで帰った時には19時を回っていましたが、楽しい2日間でした。かなり暑かったので来年また出場する
とは言えませんが、人気の理由はよく分かりました。参加したランナー&大会運営+ボランティアの皆様、本当に
お疲れ様でした。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。