fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

チェーン掃除 16.7.13

今週からやっと仕事がひと段落しました。先週までは一月以上休みも無かったんですが、これからはとりあえずは
週一は休める予定です。その間に世の中すっかり暑くなってしまい、ランニング・ロードバイク・オートバイと全てに
辛い季節になってしまいました(;^ω^)。しかもまだ梅雨が明けていないので何とも・・・。

仕事忙しい間にも、ちょっとずつネットで買い物したりしてました。小さいものではタイヤレバーを100円で買ったり
(チューブ買ってないから意味ないという・・・)。他にも買っていた物が先ほど届いたので梱包開けてみました。

チェーン掃除16.7.13①

AZの自転車メンテ5点セットです。色々付いていますが、基本欲しかったのはチェーン掃除のグッズです。右に
写っている青いプラスチックのパーツが一番欲しかった物ですが、他の物もあると便利なはず??早速使って
みたい所ですが、kogeの自転車はまだ全然汚れていません。しかしちょうどninoが職場の人にチェーン汚れの
指摘を受けたそうなので、掃除してみました。ちょといい実け・・・ゲホゲホ(^m^)。

とりあえず外は雨が降っているのでガレージで準備。下に新聞紙を敷いて、座って作業できるよう椅子も用意。
早速チェーンの汚れ落としからスタートです。

チェーン掃除16.7.13

ちなみに現状のチェーンをよく見てみると・・・

チェーン掃除16.7.13③

チェーン掃除16.7.13④

チェーンオイル自体とそれが呼び込んだ汚れで粘土状になってます。チェーンとスプロケ自体黒っぽい色のようで
目立ちにくいですが、なかなか汚れています。バイクならエンジン付いているのでそんなに影響ないですが、自力
頼りの自転車では影響大きそうですね。

チェーン掃除16.7.13⑤

チェーン掃除16.7.13⑥

チェーン掃除16.7.13⑧

付属のチェーンディグリーザーを容器に入れ、チェーンを挟み込んでクランクを回します。少しだけ量が多かったのと
安物で密閉性が悪いのか?床に結構な量液が漏れます。室内でやるのはちょっとしんどそうですね。何分かやると
チェーンに泡立ったディグリーザーが付着して、液本体も真っ黒になりました。作業中は手が汚れているのであまり
画像はありません(;^ω^)。洗い落とすには水を代わりに入れてやってもいいみたいですが、面倒なので水道水を
かけて綺麗にしました。スプロケも付属のブラシでゴシゴシこすったりした結果・・・

チェーン掃除16.7.13⑨

チェーン掃除16.7.13⑩

掃除前よりは綺麗になりました。チェーンの色が銀色だったらもっとビフォアーアフターが分かりやすいのでしょうが
ガンメタみたいな色なので、やった感がイマイチ・・・。雨なので乗ってみるわけにもいかず、違いが微妙な気が・・・。
仕上げはチェーン一か所に一滴ずつオイルをつけると良いらしいですが、生憎ninoが自転車屋で買っていたのは
これ。

チェーン掃除16.7.13⑪

バイクでもおなじみワコーズのスプレーオイルです。折角買ったので使いますが、余分なオイルがかなり付着する
事と車体にも飛び散るので案外使い勝手悪いかも・・・。オートバイなら少々飛び散っても気にせず拭き取ったりで
対応するんですが、自転車だとパーツが小さいからか気になってしまいます。余分なオイルを拭き取るのにウエス
一枚無駄にしちゃいますし、ペーパーウエストか買った方が良いのかな?

その後車体に飛び散っていたオイルもパーツクリーナーで落として、最後はバリオスコートで仕上げて完了です。

チェーン掃除16.7.13⑫

チェーン掃除16.7.13⑬

これで少しは漕ぎやすくなるのかな?自分の自転車はフックに掛けているので、ちょうとスポロケが目線に近くて
汚れも目につきます。今は汚れも気にならないレベルですが、もう少し乗ったらメンテしてみましょう。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。