目指せ100km・・・16.7.16
ただの連休に代休を前後2日足して、4連休のkogeです(^○^)。それでもまだまだ代休は残っているのですけど、
取れるかな~?取ったら会社に席無くなりそうだな~(;^ω^)。
そんな連休初日の昨日、久しぶりのロードバイク。週間天気予報が微妙だったのと(今は当分晴れになってる)
家族は別の予定が入っていたので、長距離乗ってみる事にしました。前に吉備路を50km走ったのが6月11日
あたりだったので、自転車乗ること自体が一月以上間開いてますが、まあ何とかなるだろうとの軽い気持ちで
出発。地元ではおなじみらしい児島半島一周コースで、今日海開きらしい渋川まで行ってこれればいいな~。
往復してくれば100kmに届くはずです。初心者がいきなりそんな距離走ってもいいのか?
とりあえず涼しいうちに出発しようと早起きしましたが、ズムサタ見たさにだらだらして、出発は7時半でした・・・。
昨日は朝はかなり涼しかったので、余計にだらだらしちゃったんですよね~(;^ω^)。アップダウンが少なそうな
コースを選んだので、とりあえずは淡々と走ります。車道を走るのもまだまだ怖いのですが、休みの朝早いので
交通量も少なめです。平日通勤で走っている人は大変そうですね。
とりあえず最初の難所?(普通のローディーはすいすいでしょう)が10km程先にある児島湾大橋です。文字通り
児島湾にかかる橋で、船舶の往来が出来るように高い所を通してあるそうです。ちっ、いらん事を・・・(--〆)。
普段は何気に車で通る橋ですが、人力で渡るのは初めてです。車道は自転車通行禁止なので、歩道を探して
みますが、これが分かりにくい。自転車通行禁止の標識もぼろぼろだし、分からず車道行く人いるんじゃあ?
高さたったの30m程らしいのですが、もっとあるように見えるんだけどな~。車で通るときも橋の下にある家が
ミニチュアみたいに見えて怖いのに・・・。高所恐怖症のkogeですが、何故か乗り物に乗っているときは比較的
大丈夫。しまなみ海道も徒歩はダメでしたが、グロムだと平気でしたし。思ったよりも楽にクリア(当たり前か)。
その後は児島湾大橋の下を通り、児島半島一周を目指します。こちらの方が遠回りですが、坂道が少ないのと
海沿いで景色が綺麗な事、車も比較的通行量が少ないのでこちらの道を選択。県南の自転車乗りには有名な
道なので、朝早いのに結構な数の自転車とすれ違います。自転車乗る人はオートバイに乗る人よりも会釈とか
るる確率が高いですね。これは今ではメジャーになりつつあるとは言え、マイナーな趣味に共通する儀式?
川のように見えますが、立派な海です。こんな感じの景色を眺めながら走って行きます。この辺りで膝に痛みが
出てきていましたが、ランニングと違って自転車だから大丈夫だろう?という軽い気持ちでそのまま続行です。
しかし車だと気づきもしない、または全く気にしていない坂が自転車だと辛いですね~(;^ω^)。この間走った
吉備路自転車道がいかに平坦だったかを思い知らされました(T_T)。
途中5台程の集団?に抜かれる際の「ブレーキ!」とか全員が叫ぶ声にビビったりしながらも(笑)何とか最初の
目的地の宇野港に到着です。瀬戸大橋が出来てからすっかりさびれた印象の宇野線の終点ですが、最近は
瀬戸内国際芸術祭とかで少しは賑やかになっているのかな?駅舎も少し装飾されています。
この日は15時から宇野港でマルシェがあるみたいですが、まだ朝早いので準備も始まってない感じ。少しだけ
小腹が減った感じがしたので、駅そばのコンビニでエクレアを食べます。朝ごはんのパンとこれだけでは全く
足りていなかったようで、後でちょっと痛い目に遭いますが・・・。
ここで膝やお尻も結構痛くなってきていてどうしようか考えましたが、とりあえず100km目指すには片道で50km
以上は走っていないといけないだろうと、この日海開きの予定だった渋川海岸を目指します。途中はやはり
いつも気にしていなかった坂に苦しめられ(坂という程では無いのですが)当初目的地にしていた渋川海岸は
まだ距離が微妙だったのでスルー。結局玉野と倉敷の市境で折り返しました。
ちょうど瀬戸大橋がガードレールに隠れていますね(>_<)。この頃にはボトルも2本目に突入していました。ただ
ぬるくなっていて身体を冷やす役割はしてくれないので、できれば魔法瓶的なボトルが欲しいです。グラム単位で
軽量化をはかるロードバイクにはそんな軟弱な装備は無いのかなあ??
さてここから帰路につくのですが、ここまでで結構膝とお尻の痛みがひどくなっていました。身体はまだ大丈夫な
感じだったんですけどね。元来た道を帰るとまた同じだけの坂道を走らないといけないので、ショートカットして
帰る事にしました。ただそのルートは一か所だけ結構な峠道があるのですが、まあ何とかなるだろうと。
このルートは普段車で通るときは当たり前に使うのですが、実際自転車で走ってみると素人にはしんどいですね。
ナビタイムのルート検索で見るとたったの87mの峠なんですが、膝とお尻の痛みもあって(言い訳です(;^ω^))
初めてフロントのインナーのギアも使ったりしながら何とか足をつかずに越えられました。
ところがこの後なかなかペースが上げれません。この時点で家を出てから3時間以上経っており、ひょっとしたら
ハンガーノック気味だったのかもしれません。でももう11時過ぎていたので、お昼ご飯までは我慢しようと飲み物
頼りで何とか昼ごはんスポットにしようと目指したラーメン屋さんに到着。ここは県民ショーでも紹介されたという
デミかつ丼を出してくれるお店です。そんなにお腹は空いていませんでしたが、ここはガッツリ食べておかないと
ヤバいと思い、ラーメンとデミかつ丼(小)のセットをオーダーです。
とりあえずぺろりと平らげて出発しますが、この頃には膝とお尻の痛みはかなりのところまで来ています。膝の
方はねじったりしなければ大丈夫ですが、お尻はもう座るのも嫌な状態。ゆっくりペースでギアを重くして、立ち
漕ぎ半分くらいで帰ってきました。休憩してもお尻の痛みはおさまらないですね~(T_T)。
スマホのGPSとサイコンでは持続時間がかなり違いましたが、サイコンは信号待ちや小休憩の時間はカットして
くれてるのかな?それでも平均で20km行ってませんでしたが・・・。そして目標にしていた100kmライドもあと少し
の所でダメでした。このたった7km位がもう無理な感じの膝とお尻でした(;´・ω・)。
一晩寝て膝もだいぶ良くなったので、この連休最終日には短めの距離でリハビリしてみようと思います。やはり
徐々に距離延ばしていかないといけませんね。マラソンできる位だから大丈夫かとちょっと舐めてました。でも
膝はともかくお尻はどうにかしたいですね。距離を重ねたらお尻も出来てきて痛みがなくなると言っている方も
おられましたが、やはりもう少しちゃんとしたれーぱんを買わないとダメでしょうか?
そもそも今の短パンぽいやつは、漕いでいるとめくれ上がって太ももの付け根辺りまで見えるんですよね~。
若い女の人ならともかく、おっさんの太ももなんて犯罪レベルの不快さなので、ちょっと探してみます。