次期車妄想国産車編 2017.1
妄想の続き、国産車編です。
実車をよく見たことは無いのですが、デザイン的に好きなミニバンが三菱のデリカD-5です。ただ調べてみると中古車でも人気が高いのか、結構いい値段が付いています。リコール騒ぎとかで値が落ちてるのを期待したのですが(爆)根強い人気ですね。地元に工場がある身とすれば嬉しいのですが、ちょっと手が届きにくい価格です。それでも調べていると、何とか手が届きそうな車両がありました。
ただローデストというグレードの為か、外観はあまり好みではありません(;^ω^)。ただあまり詳しい事は知らないので、もし買うとなると色々調べてみたいですね。
次の候補はミニバンのメジャー所、ステップワゴンです。ノアやボクシィの方がメジャーなのかもしれませんが、3列目シートが跳ね上げなイメージなんです(本当はどうでしょう?)。それだと荷物積むときに邪魔になりそうなので、収納できる方がいいかなと。ステップワゴンは跳ね上げじゃないイメージだったのですがどうなんですかね?中古を調べるとやはり人気なのかいい値段していますね。ちょっと予算オーバーですが見つけたのはこれ。
さっきから黒い車ばかり選んでますが、黒い車はワックスがけ大変ですよね( ̄▽ ̄;)。もし本当に買うなら違う色を探しましょう。出来れば派手な色がいいな~(^O^)。でも日本車でカングーみたいなカラフルなミニバンは無いんですかね?あ、個人的にはステップワゴンは今の型よりもこの型の方が好みです。
次はミニバンでは無いですが以前所有していた事もある、使い勝手良さそうなこちら。
スバルのフォレスターです。この車、改めて中古車情報調べてみると本当にピンキリですね。年式や走行距離気にしなければ、下は10万円台から出てきます。以前kogeが乗っていたのは初期型の250馬力のドッカンターボのグレードでした。AWDのせいか高速でも燃費悪かったですが、下道は思ったほど燃費悪くありませんでした。平均で10km位は走っていたイメージです。もう少し予算を出せばターボモデルがあったり、6MTのSTIモデルもあったりします。でも維持費的な事を考えたらNAが楽かな?と思ってこちらを選びました。燃費はターボモデルとどれくらい違うのか気になりますが、価格も同年式のターボより30万位安いみたいです。後輪までばらさないと車内に自転車は難しいかな?
ここまでは2000ccクラスの車ばかりでしたが、最後に小さめのミニバンを。取りまわしやガレージへ入れる事を考えたら、実はこちらが本命かな?
ホンダ フリードスパイクです。フリードも現行型は2列シートも3列シートも名称統一されていますが、以前はスパイクと名前が付いてましたね。その前のモビリオの時も名前が付いていた気がしますが忘れました( ̄▽ ̄;)。そこそこ年数も経っていて走行距離も少し出ていますが、ディーラー系中古車屋さんでもなかなかリーズナブル?なお値段が付いていますね。3人乗って自転車フロントだけタイヤ外して積めるといいのですがどうなんでしょう。見た感じビボップとサイズ感変わらないですが、ガレージに収まるかな?どの車買うにしても、一度ガレージに収めてみたい所です。
という事で、国産車だとこの辺りでしょうか?セレナや他社のミニバンでも勿論良いのですが、何となくステップワゴンやデリカがカクカクしていて荷物入りそうなイメージだったので(笑)。フリードの代わりに旧型シエンタでもOKですが、ちょっと丸っこくて可愛すぎるかな?と思ったり。昔の車だとファンカーゴとか好きですが、さすがに今買うには古すぎます(;´・ω・)。
ビボップの車検は確か9月だったかな?しばらく前に見積もりして貰って、社外部品とか取り寄せで安くできるなら準備していかないと、とも思っています。そんなに金額かからないと良いのですがさてどうなる事やら。妄想が現実になるような金額にならないようにしたいですね(^O^)。