しまなみ海道への旅 2017.5② 今治~来島海峡大橋
前回の続きです。
フェリーが遅れたため、戻ってきたのが12時過ぎ。一番混んでいる時間でしたが、道の駅「多々羅しまなみ公園」でお昼ご飯にします。レストランの食事は高かったので(;^ω^)スナックコーナーでカレー(笑)とタコカラとソフトクリーム。写真は撮るの忘れていたのでありません。
ここはサイクリストの聖地の碑がありますが、今日は車で来たのであえてスルー。明日自転車で来た時の楽しみに取っておきます('ω')ノ。その後大山砥神社へ行こうと思いましたが、渋滞に入り進みそうになかったので諦めてUターン。今治を目指しました。結局自自転車を借りる予定にしていた今治駅にあるジャイアントストアへ着いたのが14時ごろ(ここも写真撮ってませんでした)。
ここで子供の自転車を借りましたが、マウンテンバイクだったので重い!正確な重量は分かりませんが、体感的には自分の自転車よりも重い位です。
ジャイアントストアのレンタルだから綺麗かと思ったんですが、借りる人の扱いが悪いのか案外錆びていたりと少々残念な感じ・・・。予備チューブを念のために貸してくれたのは良かったですが、ロックを貸してくれなかったのは残念。市営の自転車の管理は危ういと言われている施設でもロック貸してくれたのに。
ここで1泊2日の料金を払い、駅からすぐ近くの今治プラザホテルへ移動します。チェックイン時間はまだ来ていませんでしたが、部屋へ入れてくれました。部屋に自転車も入れられるのですが、ちょっと狭くて2台自転車入れたらドア開かない位。まあ2部屋三人GWに泊まって朝食付きで、15,000円掛からないのですから文句も言えません。
ここで車で観光とかしたかったのですが、子供が自転車に乗りたくて仕方ない感じで、結局15時頃にしまなみ海道へ向けて出発します。今治駅から来島海峡大橋まで約7km、ポタポタと進みます。来島海峡大橋は今治から行くと最初に渡る橋で、4km超の長さを誇ります。夕方にも関わらずサイクリストや歩行者で橋の上はかなりの混み具合。
個人的にはこの橋がしまなみ海道のクライマックスだと思います。特に橋へのアプローチが秀逸で、渡っても見事・写真を撮っても見事です。用を言えばもっと晴れた日に写真撮りたかったです。
橋への坂は平均3%程に抑えられているので、子供でも楽に登れます。良い自転車借りているので、嬉々として登っていきます。
ただこの橋は歩行者と自転車が混在しています。原付と混在しているならまだ良いのですが、狭い通路を並んで走る自転車と歩行者をかわすのにかなり気を使います。出来れば尾道大橋のように、歩行者道と2輪専用道で分けた方が危険が少ないと思いました。
しかも自撮り棒とかで片手で運転している自転車までいる始末(--〆)。見た感じでは外国の方が多かった感じでしたが、スマホ片手に走っている人もかなりいます。興覚めになりますが、看板とかでもっと告知しないとダメなのかな??
そんな事で写真撮るのも一苦労。邪魔にならない辺りに素早く停まって、写真撮ったら周りの通行の邪魔にならないように素早く移動します。この間の日帰りと今回の1泊2日で慣れてしまったとは言え、この景色を走れる道が我が家から1時間程にあると言うのは、恵まれていますね。今回も全ルート制覇とは行きませんが、いつかは全部通して走りたいものです。
来島海峡大橋を渡り切ってしばらくすると、道の駅よしうみいきいき館にたどり着きます。ここで軽く何か食べようと思ったのですが食堂は15時迄、バーベキューは16時迄で受付終了。外の売店はアイス系の物しか販売しておらず、食べ物にはありつけず(+o+)。
次の日の道の駅でもそうでしたが、しまなみの道の駅は閉まるの早い感じです。自転車で走る方は事前の調査と食料の用意をお勧めします。
村上水軍が活躍した事でも分かるよう、ここ来島海峡は日本三大急潮流に挙げられるほどです。急流観潮船も出ていますが、これも夕方は終わっているのでご注意を。結局我が家はここでUターンしてホテルに戻りました。
この日の走行距離は28.41km、走行時間は1時間42分でした。
晩御飯は用意していないので、B級グルメで有名な焼豚玉子飯の有名店へ向かいます。県民ショーにも出ていたお店で、既に17時過ぎで沢山の方が行列。結局30分程並んで入店しました。
チャーハンが食べたいと言う子供をなだめて(笑)焼豚玉子飯のセットを大盛りで注文。3人でシェアしました。
かなりのピンボケ写真でしたね(;´・ω・)。このお店は元々は中華料理屋さんらしく、一般的な中華のメニューも充実していました。姉妹店でイタリアンのお店もあるようですし、なかなか頑張っておられるようです。
玉子飯はかなり甘いタレで味付けしてあり、正直自分はちょっと苦手かも。焼豚玉子飯はお店によって味や肉の切り方も全然違うようですから、今度行く事があれば別のお店を試してみようと思います。
その後これも名物の焼き鳥を食べていないので、もう一軒ハシゴ。これが失敗でかなり食べ過ぎてしまいましたが、折角来たなら食べないとね(*^-^*)。
この日は結局22時にはホテルで就寝。次の日は朝食が7時からなので、いつも旅行は詰め込み過ぎて疲れるkogeですが、今回は朝ゆっくりです。
2日目の様子は、また次の記事へと続きます。