fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

3回目の車検 2017.9

しばらく放置していた間は休みも無かったのでほとんどネタのストックもありませんが、ビボップはその間に車検を迎えていました。まだタイミングチェーンになっていないkogeのビボップは、今回悪名高い?3点セットを交換するかどうかという決断が待っていました。

メーカー推奨は5年60000キロ?くらいだったと思うのですが、kogeのビボップは2010年式なので年数的にはアウトです。ただ走行距離はこの時点でまだ48000キロと少なかったので悩むところ。勿論自己責任での判断になりますが、前回車検は交換せずに乗り切ったので今回もいけるか?という思いもありました。これ交換になると費用が鬼のような事になると聞いていたので。

ただもしベルト千切れるとそれこそ修理費用がとんでも無い事になりそうなので・・・。お店の方とも相談しましたが、さすがに大丈夫じゃないでしょうか・・・とは言ってくれません。その間に新車の見積書を出して貰ったり色々悩みましたが、ビボップには積載性以外は特に不満も無いし、車検代で車が買える訳もなく。

バタバタしている期間だったので正直悩む暇もあまり無かったのですが、結論としては車検を通す事にしました。一週間くらいの入院?の間代車でtwingoが来たのですが、これはなかなか楽しい車でした。写真も撮っていないですし、この車の話はまた別の機会に。

ところが引き取りに行こうと思っていた日にお店から電話がかかってきて、ドライブシャフトのブーツが破れているので交換したいのですが、固着して抜けないのでもうしばらく時間が掛かるとの事。抜く方法を説明してくれたりしたのですが、ちんぷんかんぷんだったので(笑)省略しますが、結果入院が一週間伸びてしまいました。

そして更に一週間後、無事に車検からビボップが帰ってきました。今回は通常の車検に加えて、右ドライブシャフトブーツ交換・フロントブレーキパッド&ディスク交換・タイミングベルト・ウォーターポンプ・ファンベルト交換がプラスされて、しんどい金額になりました。なんせ3点セットで12万位かかってますから(/ω\)。

で結局自賠責保険等の諸経費も含め、車検に掛かった総額は何と32万円!!もうね、kogeの少ないボーナスでは全く足りませんがな。いくら買う時の金額は国産ミニバンと変わらないとはいえ、こうなってくるとやはり輸入車は維持費掛るな~と思います。なんか知り合いのポルシェの方が維持費安いんじゃね?と思う事もあったり。勿論そんなことはないでしょうが・・・・。

とりあえず大金かけて車検通したのですが、車検通しただけなので特に何か変わる訳では無いので、ちょっとつまんないです(笑)。どうせなら乗り味が劇的に変わったりすれば面白いですが、それはそれで問題ありか(*´з`)。

何にしてもここまでお金かけたら、もう最低あと6年は乗らないと割に合いません。カングー乗りの方もそうでない方も、今後ともよろしくお願いします。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。