fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

おかやまマラソン2017 応援ポタ

昨日は第3回おかやまマラソンが開催されました。これまで毎年出場(1年目はファンラン、2年目はフル)していたのですが、今年は秋に激務が入るのが分かっていたので申し込みしていませんでした。代わりに?ninoが出るというので父子で応援に行く事にして、ロードバイクを引っ張り出しました。

今まで最長7kmしか走っていない!というので10kmの関門で足切りもありうる・・・と思いとりあえず2km地点で待機です。ここではまだ集団がばらけていないので、16000人が目の前を通り過ぎていきます。

おかやまマラソン2017①

お陰で何処を走っているかさっぱり分からず(;^ω^)。こちらが自転車のヘルメットを被っているので向こうが認識して声かけてきたので分かりましたが、こりゃあ探すのも大変だわ。ninoが通り過ぎた後もしばらく眺めていると、市長や県知事・千鳥の大吾や小島よしおも通り過ぎていきました。

その後約束していた7km地点へ移動したのですが、子供同伴なのに2km地点でのんびりし過ぎたので、既に通り過ぎたっぽい・・・。更に走ってみるのですが、どのあたりにいるか分からないので見つけられず。結局ビボップの面倒見て貰っている車屋さんがある13km辺り?で見つけることが出来ました。

その後も少しずつ先回りしていくのですが、反対車線をランナーが走っているので今度は向こうがこちらに気づかず。しばらく行くと沿道も交通規制で進めなくなり、ここまでは来れないかも?と思いながら中間点で待機する事に。待機時間は一時間近くになる事が予想され子供は飽きてうんざりしていましたが、ランナーに声援送るのもなかなか面白い。特徴あるランナーは呼んであげると喜んでくれますしね。

その後どうにか中間点まで来たninoに出会い、この時点絵お昼になったので昼食タイム。さっさと済まそうとオニギリ屋?に入ったのですが、これが大失敗でうどん定食なのに出てくるのに20分以上待たされ、通過できるか微妙な30km地点の足切りポイントへ行くのは微妙な時間になってしまいました。色々考えた結果30km地点は諦め、次の35km地点の足切りポイントへ先回り。ここではだいぶ人もばらけていたので、知り合いにも数人見つけられましたが、肝心のninoは30km地点で1分足らずで足切りになってしまいました。

仕方ないので向こうは収容バスに任せ、こちらは撤収。今回は残念ながら完走なりませんでしたが、ろくに距離走っていない割に30kmも走れたのは、おかやまマラソンの沿道の人たちに力を貰ったからですよね。過去2回マラソン100選に選ばれているので、今回もそうなると嬉しいなあ。何にしてもninoもよく頑張りました。

その後自転車組は無事帰宅。ninoは電車で帰ってくる予定が、足が痛くて動けないと車で迎えに行くおまけつきでした(^▽^;)。着替えでコンプレッションタイツを脱いだのが敗因ですな(笑)。ちなみに自転車組の走行記録は・・・

おかやまマラソン2017②

40km弱の走行距離でした。やはり子供と走ると平均15km位が限界みたいです。またどこかへポタリングに行くときには、これをベースに走行計画を立てないといけませんね。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。