高知龍馬マラソン2018①
やっと暖かくなってきましたね。岡山では「備前平野に春を呼ぶ」と言われる西大寺はだか祭りも終わったので、今度こそ本格的に暖かくなるのかも( ´∀`)。
そんな先週末は高知龍馬マラソンへ出る為にわざわざ高知へ行ってきました。秋のマラソンは当日は良いのですが、真夏に練習とかもう何の拷問かと(T ^ T)。という事で東京マラソンを筆頭に冬の大きなマラソン大会に申込みをしたのですが、見事に外れてしまいました。ただ姫路城マラソンは当たっていたのですが、東京の発表の直前に振り込み期限だったので敢えて見送ったらやっぱり東京外れました(笑)。
昨年体調不良でD.N.Sだった高知龍馬マラソンは東京の発表後でもエントリー出来て、しかも先着順だったので昨年のリベンジも兼ねてこちらへ申し込みました。30km走を初めてやってみたりとそれなりに練習したつもりでしたが、今年に入っての極悪な寒波に負けて肝心な追い込みが足りてない感じ。さてどうなるかと思いながら高知へ出発です。
我が家からスタート地点の高知県庁までは案外早く、2時間少々で到着します。現地に着いたのは11時過ぎ。夕食は軽めに済ませたいし地元ならではの物も食べてみたいので、まずは朝8時から開いている有名なひろめ市場へ。どのお店が美味しいかも知らないので、何店舗か回って適当に食べ物買ってお昼ご飯にしました。
この時間だというのに店内は沢山の人がお酒を楽しんでいましたが、自分はマラソンを控えているので残念ながら我慢です(T-T)。その代わりにお米を食べ過ぎたのですが、まあカーボローディングという事で(⌒-⌒; )。残念ながら刺身が凍っていたりと微妙な点もありましたが、まあ雰囲気ものという事で満足です。
その後は参加賞受け取り会場へ。13時の受付開始前から沢山の人が来ていますが、岡山や神戸のマラソンのエキスポに比べるとちょっと規模は小さいですね。それでもこういうお祭り感はワクワクしますので、買い物はしませんでしたがTシャツ等受け取ってしばらくステージを見学。
その後疲れたという子供を連れて宿へ。昔のお屋敷みたいで夜は肝試しな雰囲気もありましたが、たまにはこういう風情ある?宿もアリですよね。夕食はつけなかったので外で食べましたが、居酒屋に寄ったため軽く食べるつもりがついつい頼み過ぎるという大失敗。お酒は飲んでないですがあまり意味ないですね〜。
実はこの宿は朝食が夕食の様に豪華だという話だったのですが、朝8時からという事で自分は食べるの諦めていました。ところがマラソン参加というので朝7時から用意してくれるという神対応(笑)。おかげでギリギリの時間にはなりましたが、赤牛のすき焼きや美味しい干物(消化に悪いから本当はダメでしょうが)を食べてマラソン会場に向かう事が出来ました。
会場は前日に下見をしていたのでスムーズに荷物も預けられました。最高気温は12度予報でしが朝は0度なのでTシャツで走るか上に長袖ウェアを着るかギリギリまで悩みました。でも周りはほとんどの人が長袖アンダーにTシャツだったので、スキンメッシュの上に参加賞のTシャツ・エキスポで防寒対策に買っていたポンチョを羽織って走る事にしました。そして頭の上には何故かタコ(笑)。
待機場所が日陰の時が多く寒さに震えましたが、何とか我慢してスタートを待ちます。この後9時からスタートですが、長くなってしまったので次回へ続きます。