fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

吉備路マラソン2018観戦ポタリング

冬季オリンピック終わりましたね〜。始まる前は興味無かったのですが、今までの冬季オリンピックで一番見たかもしれません。個人的に一番印象に残ったのは小平選手の金メダルとカーリングの銅メダルでした。カーリングの選手の一人は柳原可奈子に似てると思うのは自分だけ?

さて今日は週間予報では曇りだったものの、起きてみると曇っていますが薄陽がさす天気でした。こうなると先週までならランニングなのですが、目標の大会も先週終わったし久しぶりにロードバイクを引っ張り出してみる事にしました。ただ急に思いついたので、半年冬眠していたロードバイクに注油すらせずタイヤに空気だけ入れて出発。今日は吉備路マラソンが開催されているので、リハビリがてら吉備路自転車道通って観戦に行く事にしました。

久しぶりに乗ったロードは掃除はしていたつもりでしたが、ホコリが積もっていますし水拭きしたつもりのフレームはその水で汚れています(⌒-⌒; )。やはりガレージで見ていると汚れていても分かりませんね。いざ乗ってみると久しぶりの割りにはスイスイ進みます。これはランニングのお陰で脚力ついた??と思っていたら、進行方向変わるとなかなかな横風が・・・お約束の風ドーピングでした(笑)。

片道20km弱の道を進み、目的地にしていたコンビニに到着です。給水所が近くに設置されるらしく、ボランティアスタッフが準備をしていました。もうスタート時刻だというのにのんびりした大会ですね〜。まあこの給水所を選手が通るのはまだ2時間近く先でしょうけど。その間自分は近所の自転車が好きだというおっちゃんに話しかけられて困ってました(^_^;)。少しの当たり障りない会話なら良いのですが、10分以上初対面の人と話すのは気を使います。

そんなこんなで待っていると、もうすぐ選手が通るというアナウンスをしながら広報車が過ぎていき、更に5分以上経ってからようやく先導の白バイや選手が通過していきました。

吉備路マラソン2018①

吉備路マラソン2018②

白バイの後ろを走っているロードバイクの集団は何なんでしょう?救護スタッフなら一番前走ってもダメだし・・・。ゲストランナーの青学の選手は先頭付近を走っていたので見つけれたのですが、間寛平さんは分からなかったな〜。観戦していたコンビニはハーフとフルの選手しか通らないみたいなので、もう少し短い距離を走っていたのかな?

仕事関係の知人を3人見つけて帰路につきました。一人は今年のおかやまマラソンでサブ5を達成しているので大丈夫でしょうがもう一人は10km以上走ったことがなく、最後の一人は8km付近の関門をギリギリで通過していましたので、果たしてハーフ2時間半以内で完走出来たのかな?

ちなみに帰路はやはり向かい風中心で疲れました。先週のフルマラソンで完走した時はなんともなかった膝が痛くなったので、もう少し乗り込んだらポジションを見直した方が良いのかもしれません。それとたった40km弱でお尻が痛くなってしまったのが課題ですね(>_<)。こればっかりは距離乗るしか解消出来ませんからね(>人<;)。

吉備路マラソン2018③

とはいえ自転車の場合、特に目標がないのが困り所です。ランニングならフルマラソンを完走できる程度の脚力は維持したいと思っていますが、自転車は近場で出たいイベントもないですし・・・。センチュリーライドとか近場で無かったかな?

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。