バス旅行 18.4.7
ここ数日寒かったですが、やっとまた暖かくなって来ましたね。この間の週末は瀬戸大橋30周年でブルーインパルスは来るわPUFFYは来るわ(笑)で張り切って見に行きたかったのですが、何と会社の研修旅行・・・(T ^ T)しかも正式な日程等のアナウンスは全く無く、直前に非公式に(笑)日程表が回って来て認識するという。どんな職場なんでしょうね、ここ。
協調性の無い自分は全く行きたくなかったのですが、小さい会社なので根に持たれると色々後々面倒なんで言って来ましたよ。ずっとバスに乗って目的地でちょっとだけ降りるを繰り返すって昭和の旅行ですな。と愚痴はここまでにして撮った写真でだらだら振り返ります。
まずは新神戸駅側でバスを降りて、駅のそばにある施設へ(写真撮ってないあたりでやる気無いのバレバレ)。ちょうど高畑監督亡くなってすぐでしたが、ジブリの催ししていたのでラッキー。ただ同行している人たちが騒ぎすぎるので、他人のふりして逆回りで施設を回っていましたけど(⌒-⌒; )。その後バスに戻り車内で弁当を食べ、京都のとある施設で2時間みっちり座学・・・。終わって今度はとある工場へ。
何だかちょっとだけで見学を終わり、その日の宿へ。宿は琵琶湖の畔にある事は調べていたので、次の日は早起きして湖畔をランニング・・・のつもりだったのに、湖が見えるのは宿のそばだけで他の場所ではただ国道走るだけ(⌒-⌒; )。10km走る予定がでしたが8kmでやめときました。わざわざランニングウェアやシューズ持って行ったんですけどね。
朝温泉入って朝ごはん食べてまたバスで出発。この日は寒かったですが朝のうちは天気も良かったので、琵琶湖大橋では沢山のロードバイク。そういえば宿にも自転車写ってたポスターもありました。いつかビワイチとかしてみたいですね。
最後は近江八幡を観光してお昼食べて旅はおしまい。来週はお祭りがあるとの事で準備が大変そうでした。
祭りの準備のお陰で?車が侵入禁止になっていて、いつもは大行列必至というクラブハリエやたねやもガラガラ。お陰で美味しくいただきました。
バスの旅も久々でしたが、お酒飲もうが寝ていようが目的地に着いてくれるのは楽ですね。でもやっぱり自分で車運転したり電車乗ったりしないと、距離感分からないし自由もきかない。個人的には多少しんどくても距離を実感できる旅の方が好きですね。来月のカングージャンボリーも行きたいけど、ちょっと遠いかな〜。