次車妄想2018④ フリード+を見てきた
思いほか長くなってしまったこのシリーズ。
もうしばらくお付き合いくださいm(__)m。
ここでこれまでのおさらいを。
長々書きましたが、今回の妄想車選びポイントは
①大人3人+ロードバイク3台が車載出来る事
②飛び石が怖いので、自転車は車内に載せる
③自転車+1泊程度の荷物が載せられる
(理想はルーフでもいいのでキャンプ道具を)
この3点でしょうか。要は家族で自転車載せて
旅行に行きたいという事です。あくまでも妄想
なので「レンタカー借りれば??」という
ごもっともなお話はナシで(笑)。
さて今迄色々検討した中で、展示車が無いと
諦めていたフリード+の試乗車がとあるお店に
ある事が分かったので、自転車積んでGo!
お店は3連休中でお客さんで賑わっていて
車を見せて貰うまでにかなりの待ち(´∀`; )。
見せて貰った試乗車は紺色で良い色でした。
ハイブリッドモデルでしたが、ガソリン車
とは多少内装とか違うのかな?
3列目シートは無く、荷室途中に仕切りがあり
荷物は整理して載せれそう。仕切りの耐荷重は
驚きの200kg!車中泊も楽々ですね。
5ナンバーサイズで幅はそれ程でも無いですが
可倒式のシートを倒せば自転車3台もどうにか
なりそう。しかも仕切りの下に荷物入れて
ルーフレールにBoxでも付けたら自転車+
キャンプも出来るんじゃね(*´∀`*)。
お店の人に自転車積む許可も頂いたので
家から持参したシートで養生して実際に
積載。とりあえずフロントタイヤだけ
外して載せてみましたが、仕切りがある
状態だと高さ的にはギリギリですが
何とか入りそう。でもガチローディーの
高いサドルだと厳しいかも??
ただそれよりも問題だったのが、リアの
真ん中の席用のシートベルト。最近は
3人分3点式でないとダメらしく、荷室と
シートの境辺りからシートベルトが出て
来るのですが、これが自分の自転車の
サドルに当たり荷室端まで寄せれない…。
サドルを下げれば問題なく乗りそうですが
その度にサドルを下げたりはできれば
やりたくありません( ̄^ ̄)。仕切りを
取れば入るでしょうが、それでは3台
載せて3人は座れそうにないです。
相方や子供のロードならサドルが干渉
しないかもしれませんが、これは
やってみないと分かりません。
このボディサイズの割にはかなり
使い勝手良さそうなのに・・・
いっそベルト取っちゃうとか(爆)。
現実にはリアタイヤも外せかな?
あと2列目シートの床面と座面との
高さが少ない為、自分が座ると膝が
かなり曲がり、膝裏が座面よりも
かなり浮いてしまいます。ビボップも
その傾向はありますが、更に厳しい
感じ。これだと2列目シートで
長距離ドライブは嫌かも(・・;)。
ハイブリッドじゃなかったらここが
少し余裕できるとかなら嬉しいけど
難しいのかな???
そうしてみるとカングーはやはり
優秀ですね。元が貨物車だから
荷物乗るのは当たり前か(^^;;。
とは言えフリード+なら安全装備や
快適装備てんこ盛りでカングーより
かなり安いですからね。安心の国産
&レギュラーガソリンも魅力的。
しかも中古車でもタマは沢山ありそう
ですし、試乗車落ちの程度の良い車も
選べるかも♪( ´▽`)。
もし買い換えるなら候補に入りますね
ただルノーのお店以外で下取りしたら
ビボップはかなり安くなりそうな気が
しちゃいますね〜( ̄∇ ̄)。
ボディサイズ的には長さはカングーと
ほぼ同じ、幅は10cm以上狭いので
車庫入れも楽チンかも(^-^)。
でもカングーだとジャンボリーとか
いけちゃうんですよね。普通の車の
イベントだとお父さんだけ楽しんで
家族は暇を持て余すor付いて来ない
イメージですが、カングーだと
家族みんなでのんびりしている。
そういう車なんですよね。
でも、色々現実的な事も気になる
お年頃。高速で遠出とかするならば
ホンダセンシングは楽でしょうし
10年乗ったとしたら維持費は
かなり差が出るでしょうね。
そんな事も妄想の中に含みつつ
あと1回だけ?妄想は続きます。